47 / 54
最終話「別れの時」
~陸奏の想い~
しおりを挟む
黒百合村でも空模様は重く、太陽は雲で隠され灰色の明かりが世界を照らしている。
黒百合村で祈りを捧げ終えた海宝達は家へと戻り、刻一刻と迫る最期を談笑して過ごしていた。
「――なので、海宝様はすごいお人なんですよ!」
海宝は寺に住む僧侶の頂点、大僧正だと言うことを陸奏が自慢げに涼黒へと話すが涼黒は難しい顔を浮かべ眉をしかめている。
「んだこと言われても分っかんねぇ……」
「つまり、海宝様はすごいんですよ!」
「へぇ……そんな感じに見えんけんどね……」
涼黒は海宝を眺めながら呟いた。海宝はただ微笑み続け、陸奏は腕を組んで首を傾げている。
「涼黒には海宝様の偉大さが分からないかなぁ……」
「んー……」
陸奏の隣で座る涼黒の関心は海宝に向けられた。
「んでさ、海宝のじっちゃんはなんでおでこに変なん貼ってるん?」
「ああ、これですか?」
海宝はそっと札に触れて確かめると涼黒はうんと頷いた。
「供養参りをするための儀式……と言って伝わりますかね?」
「ぎしき?」
「何かをする為の準備、お祈りをする時に手を合わせるようなもの、と言って分かりますかね」
「へー……」
いまいち理解しきれていない声音で涼黒は返事をした。
「んでもさ、んなもん付けてたら前見えんよ?」
首を傾げて純粋に質問する涼黒に海宝は優しく微笑んで答える。
「ふふっ、そうですね。でも、だからこそ陸奏に付き添いを頼んだのですよ」
「ふーん……」
涼黒は海宝が貼り付けている札をまじまじと見つめる。
「なんて書いてるん?」
涼黒の問いかけに答えたのは海宝ではなく、落ち込んでいた陸奏が顔を上げて一文字ずつ丁寧に教えた。
「ちん、こん、ばく、ふ、と書いているんですよ」
「ちんこんばくふ?」
「そうです。亡くなった人の魂を集めて供養するためのお札なんです」
微笑を浮かべる陸奏の表情はなんだか悲しげに涼黒の瞳に映り込んでいた。
涼黒は目を凝らして海宝の額に貼られた札を見つめる。
「……なんか物騒じゃな……とくに三つ目のなんかぐちゃぐちゃなっちょって変じゃ」
涼黒の素直な呟きに陸奏が丁寧に注意する。
「物騒なんて失礼ですよ」
「ふふっ、でも、確かに『縛』の文字だけは怖いかもしれませんね」
「海宝様までそんなこと言わないでくださいよ……」
涼黒の意見に賛成した海宝を険しい表情で陸奏は見つめた。
「ふふっ、思ったことを口にするのは貴方の特権でしたね」
「なっ……!」
海宝の言葉に陸奏は目を丸くしてバタバタと立ち上がった。
「もー! 海宝様はまたそうやって私を馬鹿にします!」
「ふふっ、馬鹿にはしていませんよ」
「『には』って何ですか! 『には』って!」
親子の口喧嘩のような光景に涼黒は陸奏の顔を見上げながら足の裾をつまむ。そして、陸奏にそっと注意した。
「陸にいはちっとばかし怒りっぽいの直した方がよかよ」
「なっ……」
「ふふっ……」
陸奏は何も言い返せず、海宝は口に手を添えて笑っていた。
「おかしいです……正しいのは私のはずなのに……」
陸奏は納得できずに悩ましげな顔で頭を抱えたところ、海宝が陸奏に言葉を渡した。。
「陸奏、正しい道は一つだったとしても、辿り着く前の道程(みちのり)は幾つもあります。急いでいても、考えてから行動すれば近道になるかもしれませんし、遠回りになるかもしれない。間違いや失敗を経て、人は成長していくのですよ」
「うぅ……分かりました……」
久しぶりの教えに対して陸奏は大人しく、海宝の助言を心身に受け取り肩を落とした。
その様子を見ていた涼黒は心配そうに海宝に尋ねる。
「陸にい怒られとるん?」
「いえいえ、見る方向を変えれば違ったものが見えてくると伝えただけですよ」
「ふーん」
涼黒はいまいちピンと来ていない様子で陸奏に視線を向けた。受け入れてはいても、陸奏の顔はいまいち納得がいってない面持ちだった。
「ふふっ、ゆっくりでいいですからね……」
海宝が見守りながら座る位置を少しずらそうとした時、懐から手紙が一つ零れ落ちた。
「ああ、そういえば」
海宝は落とした手紙を丁寧に拾い上げた。
「海宝様、それは?」
「すみません、陸奏宛てに翠雲さんからお手紙を預かっていたのをすっかり忘れていました」
「翠兄さんからですか?」
落ち込んでいた陸奏の顔に元気が戻っていく。
「ええ」
話についていけない涼黒は二人の顔見ながら問いかける。
「翠兄さんってだれ?」
「陸奏のお兄さん、つまり涼黒さんのお兄さんになりますかね」
「翠兄さんはすごいんですよ! なんたってこの国を治める大臣の一人ですからね」
陸奏は誇らしげに胸を張って涼黒に話す。
「んじゃ陸にいも凄いんじゃな!」
「え……いやいや、私は何も無いですよ」
「でも、海宝のじっちゃんと旅しちょってお兄ちゃんが大臣ってすごかよ?」
涼黒の質問に陸奏は一瞬だけ目を逸らした。
「海宝様と翠兄さんが凄いだけですよ」
「でもさ……」
涼黒の言葉を聞く前に、陸奏は頭を掻きながら呟いた。
「ほんと……私には何も無いですから……」
陸奏は微笑んではいるものの、その表情はどことなくぎこちなかった。
翠雲に拾われ、海宝と共に過ごしてきた陸奏にとって、自分の取り柄は何もなかった。見捨てられないように、飽きられないように、陸奏は自分に与えられる課題は全て死ぬ気で努力してきた。陸奏は自分の取り柄を何も知らない。頭の中にあるのは翠雲と海宝、困っている人達のことだけだった。
黒百合村で祈りを捧げ終えた海宝達は家へと戻り、刻一刻と迫る最期を談笑して過ごしていた。
「――なので、海宝様はすごいお人なんですよ!」
海宝は寺に住む僧侶の頂点、大僧正だと言うことを陸奏が自慢げに涼黒へと話すが涼黒は難しい顔を浮かべ眉をしかめている。
「んだこと言われても分っかんねぇ……」
「つまり、海宝様はすごいんですよ!」
「へぇ……そんな感じに見えんけんどね……」
涼黒は海宝を眺めながら呟いた。海宝はただ微笑み続け、陸奏は腕を組んで首を傾げている。
「涼黒には海宝様の偉大さが分からないかなぁ……」
「んー……」
陸奏の隣で座る涼黒の関心は海宝に向けられた。
「んでさ、海宝のじっちゃんはなんでおでこに変なん貼ってるん?」
「ああ、これですか?」
海宝はそっと札に触れて確かめると涼黒はうんと頷いた。
「供養参りをするための儀式……と言って伝わりますかね?」
「ぎしき?」
「何かをする為の準備、お祈りをする時に手を合わせるようなもの、と言って分かりますかね」
「へー……」
いまいち理解しきれていない声音で涼黒は返事をした。
「んでもさ、んなもん付けてたら前見えんよ?」
首を傾げて純粋に質問する涼黒に海宝は優しく微笑んで答える。
「ふふっ、そうですね。でも、だからこそ陸奏に付き添いを頼んだのですよ」
「ふーん……」
涼黒は海宝が貼り付けている札をまじまじと見つめる。
「なんて書いてるん?」
涼黒の問いかけに答えたのは海宝ではなく、落ち込んでいた陸奏が顔を上げて一文字ずつ丁寧に教えた。
「ちん、こん、ばく、ふ、と書いているんですよ」
「ちんこんばくふ?」
「そうです。亡くなった人の魂を集めて供養するためのお札なんです」
微笑を浮かべる陸奏の表情はなんだか悲しげに涼黒の瞳に映り込んでいた。
涼黒は目を凝らして海宝の額に貼られた札を見つめる。
「……なんか物騒じゃな……とくに三つ目のなんかぐちゃぐちゃなっちょって変じゃ」
涼黒の素直な呟きに陸奏が丁寧に注意する。
「物騒なんて失礼ですよ」
「ふふっ、でも、確かに『縛』の文字だけは怖いかもしれませんね」
「海宝様までそんなこと言わないでくださいよ……」
涼黒の意見に賛成した海宝を険しい表情で陸奏は見つめた。
「ふふっ、思ったことを口にするのは貴方の特権でしたね」
「なっ……!」
海宝の言葉に陸奏は目を丸くしてバタバタと立ち上がった。
「もー! 海宝様はまたそうやって私を馬鹿にします!」
「ふふっ、馬鹿にはしていませんよ」
「『には』って何ですか! 『には』って!」
親子の口喧嘩のような光景に涼黒は陸奏の顔を見上げながら足の裾をつまむ。そして、陸奏にそっと注意した。
「陸にいはちっとばかし怒りっぽいの直した方がよかよ」
「なっ……」
「ふふっ……」
陸奏は何も言い返せず、海宝は口に手を添えて笑っていた。
「おかしいです……正しいのは私のはずなのに……」
陸奏は納得できずに悩ましげな顔で頭を抱えたところ、海宝が陸奏に言葉を渡した。。
「陸奏、正しい道は一つだったとしても、辿り着く前の道程(みちのり)は幾つもあります。急いでいても、考えてから行動すれば近道になるかもしれませんし、遠回りになるかもしれない。間違いや失敗を経て、人は成長していくのですよ」
「うぅ……分かりました……」
久しぶりの教えに対して陸奏は大人しく、海宝の助言を心身に受け取り肩を落とした。
その様子を見ていた涼黒は心配そうに海宝に尋ねる。
「陸にい怒られとるん?」
「いえいえ、見る方向を変えれば違ったものが見えてくると伝えただけですよ」
「ふーん」
涼黒はいまいちピンと来ていない様子で陸奏に視線を向けた。受け入れてはいても、陸奏の顔はいまいち納得がいってない面持ちだった。
「ふふっ、ゆっくりでいいですからね……」
海宝が見守りながら座る位置を少しずらそうとした時、懐から手紙が一つ零れ落ちた。
「ああ、そういえば」
海宝は落とした手紙を丁寧に拾い上げた。
「海宝様、それは?」
「すみません、陸奏宛てに翠雲さんからお手紙を預かっていたのをすっかり忘れていました」
「翠兄さんからですか?」
落ち込んでいた陸奏の顔に元気が戻っていく。
「ええ」
話についていけない涼黒は二人の顔見ながら問いかける。
「翠兄さんってだれ?」
「陸奏のお兄さん、つまり涼黒さんのお兄さんになりますかね」
「翠兄さんはすごいんですよ! なんたってこの国を治める大臣の一人ですからね」
陸奏は誇らしげに胸を張って涼黒に話す。
「んじゃ陸にいも凄いんじゃな!」
「え……いやいや、私は何も無いですよ」
「でも、海宝のじっちゃんと旅しちょってお兄ちゃんが大臣ってすごかよ?」
涼黒の質問に陸奏は一瞬だけ目を逸らした。
「海宝様と翠兄さんが凄いだけですよ」
「でもさ……」
涼黒の言葉を聞く前に、陸奏は頭を掻きながら呟いた。
「ほんと……私には何も無いですから……」
陸奏は微笑んではいるものの、その表情はどことなくぎこちなかった。
翠雲に拾われ、海宝と共に過ごしてきた陸奏にとって、自分の取り柄は何もなかった。見捨てられないように、飽きられないように、陸奏は自分に与えられる課題は全て死ぬ気で努力してきた。陸奏は自分の取り柄を何も知らない。頭の中にあるのは翠雲と海宝、困っている人達のことだけだった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。



王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

主人公の恋敵として夫に処刑される王妃として転生した私は夫になる男との結婚を阻止します
白雪の雫
ファンタジー
突然ですが質問です。
あなたは【真実の愛】を信じますか?
そう聞かれたら私は『いいえ!』『No!』と答える。
だって・・・そうでしょ?
ジュリアーノ王太子の(名目上の)父親である若かりし頃の陛下曰く「私と彼女は真実の愛で結ばれている」という何が何だか訳の分からない理屈で、婚約者だった大臣の姫ではなく平民の女を妃にしたのよ!?
それだけではない。
何と平民から王妃になった女は庭師と不倫して不義の子を儲け、その不義の子ことジュリアーノは陛下が側室にも成れない身分の低い女が産んだ息子のユーリアを後宮に入れて妃のように扱っているのよーーーっ!!!
私とジュリアーノの結婚は王太子の後見になって欲しいと陛下から土下座をされてまで請われたもの。
それなのに・・・ジュリアーノは私を後宮の片隅に追いやりユーリアと毎晩「アッー!」をしている。
しかも!
ジュリアーノはユーリアと「アッー!」をするにしてもベルフィーネという存在が邪魔という理由だけで、正式な王太子妃である私を車裂きの刑にしやがるのよ!!!
マジかーーーっ!!!
前世は腐女子であるが会社では働く女性向けの商品開発に携わっていた私は【夢色の恋人達】というBLゲームの、悪役と位置づけられている王太子妃のベルフィーネに転生していたのよーーーっ!!!
思い付きで書いたので、ガバガバ設定+矛盾がある+ご都合主義。
世界観、建築物や衣装等は古代ギリシャ・ローマ神話、古代バビロニアをベースにしたファンタジー、ベルフィーネの一人称は『私』と書いて『わたくし』です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる