35 / 225
第2章 源氏の白巫女
第6話 没頭
しおりを挟む
祈りながら待った数日後、邦通が無事戻って来た。ヒメコの部屋の隣の広間に人々が集められる。
「これは見事な」
佐殿が一声唸るが、その後が続かない。他の面々も押し黙る中、邦通が声を発した。
「入り口の堅固なことは言うまでもありませんが、中にこのように村まで抱え込んでいるとは私も思いませんでした。これは館にあらず。籠城も可能な、立派な山城でございました」
また続く沈黙。
「どうしますかな?」
知らない男の声。
「どうするもこうするもない。京では例の令旨を手にした源氏を悉く討つよう命が下され、以仁王討伐の為にと京に集められていた東国武士たちが戻って来つつある。彼らの準備が整わない内に山木を叩かねば、以仁王様と頼政公の努力が無駄になってしまう。今しか立ち上がる時はない」
「三浦と和田、工藤、土肥は加勢を約してくれました。だが、波多野と山内は当てになりません。上総は一応話を合わせてくれていますが、彼は油断のならない男。状況次第でしょう」
広間の声はヒメコの部屋には筒抜けだ。緊迫した状況にヒメコは息を詰めて時を過ごした。ややして男たちが去って静かな夜が来ると、ヒメコはホッとして蔀戸の向こうに霞む月を眺めて手を合わせた。
翌朝、ヒメコが掃除をしに庭に出ると、そこには邦通の姿があった。邦通はヒメコを認めると立ち上がって軽く礼をしてくれた。
「巫女殿のおかげで無事にお役目果たせましたぞ。お礼申し上げる」
そう言って、懐から差し上げた紙のお札を取り出した。細く折り畳んで手渡したお札。渡したそのままの形で戻ってきた。
「しかし、何故札をこのように折られたのですか?受け取った時には、よもや恋文ではと心ときめきましたぞ」
笑いながらそう言われ、ヒメコは慌てて弁解した。
「弁天さまは蛇と関わりが深いので、蛇を模したのです」
邦通はなるほど、と頷いてお札を両掌で挟んで頭上に捧げ上げるとヒメコへと返した。ヒメコはそれを大事に預かる。神棚でお礼を申し上げた後に川に流そう。
「ところで、こんな朝早くに何をなさってたのですか?」
ヒメコが問えば、邦通は、ああ、と足元に置いてあった布包みの結び目を少し解いて見せてくれた。
「菊の芽です。植え替えにはちと時期が悪いが、山木殿の屋敷に見事な菊がありましてな。枝ぶりなどを褒めました所、少し分けてくれたのですよ。丁度、白拍子の名も白菊という名だったゆえ」
そう言って、懐の中から懐紙を取り出してヒメコに開いて見せてくれた。
「まぁ、なんて美しい」
それは見事な枝ぶりの菊の鉢と扇子を持って佇む白拍子の絵だった。
「それはほんの下絵で、仕上げたものは山木殿に差し上げてしまいましたが、菊が美しいでしょう?秋に咲く所を見られないのが残念なくらいに見事な一本でした」
見られない。それは山木と一戦まじえるからか。ヒメコは理解して黙した。
邦通は菊の芽を大事に取り出すと、掘り返した土の上にそっと置いて土をかけていった。
「私は本当は花が、ことに菊が大好きなのです。菊の絵なら一日中描いていても飽きない。本当は庭師になりたかったのですよ。だが、それでは出世出来ぬとうるさくて。でも生来人と争うのは好きではないのです。楽しい会話はいいが、世辞や口論、権力争いや派閥は苦手。おかげで都ではあぶれましてな。放浪の旅に出た所を藤九郎殿の口利きで佐殿に仕えたわけです。まぁ、此度の役目は想定外でしたが、無事に終えた今では楽しい経験になりました」
淡々と語っていた邦通が、そう言えばと顔を上げた。
「巫女殿は何がお好きですか?
「え?好きなもの?」
パッと浮かんだのはコシロ兄の顔。でもフルフルと首を振る。邦通は続けた。
「食べる間、眠る間を割いてでもやりたいと思えるような没頭出来ることです。ありますか?」
ヒメコは首を傾げた。そんなもの、自分にあるだろうか?物心ついた時から祖母と一緒に修行修行で、好きなものというのがよくわからない。
「好きなものなんて特にありません。よくわかりません」
素直に答える。
あ。でもふと思いついてヒメコは口を開いた。
「声を出すことは好きです。祈りを口にすること、歌を歌うこと、鈴を鳴らすのも。でも」
言い淀む。でも思い切って口にした。
「でも母が、姫とは声や音を立てぬものだと。はしたないと怒るので、いつか声を出すのが怖くなりました」
邦通は微笑んで頷いた。
「親というのは有難く、また煩わしいものですね。きっとそれも縁なのでしょうが、ここは武家の屋敷。都でもご実家でもないのですから、声や音はお好きなだけ出して構わないと私は思いますよ。こちらの一の姫はじめ、武家の女性は強く逞しい。巫女殿が母君の言葉を忘れるくらい没頭出来ることが見つかりますよう」
そう言って邦通は植えた菊の芽を優しく撫でると立ち上がった。
ヒメコも掃除を再開しようと立ち上がる。その時、小鳥が一羽、ピピュンと鳴いて羽ばたいた。胸の白い綺麗な鳥。何だろう?ヒメコはそっと手を差し伸べた。祈りを小さく口にする。小鳥がそれに合わせるように枝えだの間を軽やかに飛び回る。ピョン、ピョン。
可愛い。思わず笑みが零れる。小鳥の囀りに合わせてチョンチョンと跳ねてみる。一緒に歌って踊ってるみたいで楽しくなる。ヒメコは伸ばした手をゆっくりと動かして、鳥を撫でるように枝を揺らすようにくるりと体を回転させた。蝶が飛んできてひらひらと舞い踊る。ヒメコもそれを追うようにひらひらと腕を回し、くるりと回転した。
と、着物に足がもつれて均衡を崩す。
「わっ、たっ、たっ、た」
チョンチョンと片足とびで何とか踏ん張り、両足をついて体勢を戻しかけた時、突如腕を掴まれた。驚いて振り返ろうとした時、足元がガラリと音を立てて崩れた。目の前に迫る土塀。激突しそうになった所を引っ張り戻される。
「何をやっている」
低い声。驚いて見上げればコシロ兄だった。
「これは見事な」
佐殿が一声唸るが、その後が続かない。他の面々も押し黙る中、邦通が声を発した。
「入り口の堅固なことは言うまでもありませんが、中にこのように村まで抱え込んでいるとは私も思いませんでした。これは館にあらず。籠城も可能な、立派な山城でございました」
また続く沈黙。
「どうしますかな?」
知らない男の声。
「どうするもこうするもない。京では例の令旨を手にした源氏を悉く討つよう命が下され、以仁王討伐の為にと京に集められていた東国武士たちが戻って来つつある。彼らの準備が整わない内に山木を叩かねば、以仁王様と頼政公の努力が無駄になってしまう。今しか立ち上がる時はない」
「三浦と和田、工藤、土肥は加勢を約してくれました。だが、波多野と山内は当てになりません。上総は一応話を合わせてくれていますが、彼は油断のならない男。状況次第でしょう」
広間の声はヒメコの部屋には筒抜けだ。緊迫した状況にヒメコは息を詰めて時を過ごした。ややして男たちが去って静かな夜が来ると、ヒメコはホッとして蔀戸の向こうに霞む月を眺めて手を合わせた。
翌朝、ヒメコが掃除をしに庭に出ると、そこには邦通の姿があった。邦通はヒメコを認めると立ち上がって軽く礼をしてくれた。
「巫女殿のおかげで無事にお役目果たせましたぞ。お礼申し上げる」
そう言って、懐から差し上げた紙のお札を取り出した。細く折り畳んで手渡したお札。渡したそのままの形で戻ってきた。
「しかし、何故札をこのように折られたのですか?受け取った時には、よもや恋文ではと心ときめきましたぞ」
笑いながらそう言われ、ヒメコは慌てて弁解した。
「弁天さまは蛇と関わりが深いので、蛇を模したのです」
邦通はなるほど、と頷いてお札を両掌で挟んで頭上に捧げ上げるとヒメコへと返した。ヒメコはそれを大事に預かる。神棚でお礼を申し上げた後に川に流そう。
「ところで、こんな朝早くに何をなさってたのですか?」
ヒメコが問えば、邦通は、ああ、と足元に置いてあった布包みの結び目を少し解いて見せてくれた。
「菊の芽です。植え替えにはちと時期が悪いが、山木殿の屋敷に見事な菊がありましてな。枝ぶりなどを褒めました所、少し分けてくれたのですよ。丁度、白拍子の名も白菊という名だったゆえ」
そう言って、懐の中から懐紙を取り出してヒメコに開いて見せてくれた。
「まぁ、なんて美しい」
それは見事な枝ぶりの菊の鉢と扇子を持って佇む白拍子の絵だった。
「それはほんの下絵で、仕上げたものは山木殿に差し上げてしまいましたが、菊が美しいでしょう?秋に咲く所を見られないのが残念なくらいに見事な一本でした」
見られない。それは山木と一戦まじえるからか。ヒメコは理解して黙した。
邦通は菊の芽を大事に取り出すと、掘り返した土の上にそっと置いて土をかけていった。
「私は本当は花が、ことに菊が大好きなのです。菊の絵なら一日中描いていても飽きない。本当は庭師になりたかったのですよ。だが、それでは出世出来ぬとうるさくて。でも生来人と争うのは好きではないのです。楽しい会話はいいが、世辞や口論、権力争いや派閥は苦手。おかげで都ではあぶれましてな。放浪の旅に出た所を藤九郎殿の口利きで佐殿に仕えたわけです。まぁ、此度の役目は想定外でしたが、無事に終えた今では楽しい経験になりました」
淡々と語っていた邦通が、そう言えばと顔を上げた。
「巫女殿は何がお好きですか?
「え?好きなもの?」
パッと浮かんだのはコシロ兄の顔。でもフルフルと首を振る。邦通は続けた。
「食べる間、眠る間を割いてでもやりたいと思えるような没頭出来ることです。ありますか?」
ヒメコは首を傾げた。そんなもの、自分にあるだろうか?物心ついた時から祖母と一緒に修行修行で、好きなものというのがよくわからない。
「好きなものなんて特にありません。よくわかりません」
素直に答える。
あ。でもふと思いついてヒメコは口を開いた。
「声を出すことは好きです。祈りを口にすること、歌を歌うこと、鈴を鳴らすのも。でも」
言い淀む。でも思い切って口にした。
「でも母が、姫とは声や音を立てぬものだと。はしたないと怒るので、いつか声を出すのが怖くなりました」
邦通は微笑んで頷いた。
「親というのは有難く、また煩わしいものですね。きっとそれも縁なのでしょうが、ここは武家の屋敷。都でもご実家でもないのですから、声や音はお好きなだけ出して構わないと私は思いますよ。こちらの一の姫はじめ、武家の女性は強く逞しい。巫女殿が母君の言葉を忘れるくらい没頭出来ることが見つかりますよう」
そう言って邦通は植えた菊の芽を優しく撫でると立ち上がった。
ヒメコも掃除を再開しようと立ち上がる。その時、小鳥が一羽、ピピュンと鳴いて羽ばたいた。胸の白い綺麗な鳥。何だろう?ヒメコはそっと手を差し伸べた。祈りを小さく口にする。小鳥がそれに合わせるように枝えだの間を軽やかに飛び回る。ピョン、ピョン。
可愛い。思わず笑みが零れる。小鳥の囀りに合わせてチョンチョンと跳ねてみる。一緒に歌って踊ってるみたいで楽しくなる。ヒメコは伸ばした手をゆっくりと動かして、鳥を撫でるように枝を揺らすようにくるりと体を回転させた。蝶が飛んできてひらひらと舞い踊る。ヒメコもそれを追うようにひらひらと腕を回し、くるりと回転した。
と、着物に足がもつれて均衡を崩す。
「わっ、たっ、たっ、た」
チョンチョンと片足とびで何とか踏ん張り、両足をついて体勢を戻しかけた時、突如腕を掴まれた。驚いて振り返ろうとした時、足元がガラリと音を立てて崩れた。目の前に迫る土塀。激突しそうになった所を引っ張り戻される。
「何をやっている」
低い声。驚いて見上げればコシロ兄だった。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
隠密同心艶遊記
Peace
歴史・時代
花のお江戸で巻き起こる、美女を狙った怪事件。
隠密同心・和田総二郎が、女の敵を討ち果たす!
女岡っ引に男装の女剣士、甲賀くノ一を引き連れて、舞うは刀と恋模様!
往年の時代劇テイストたっぷりの、血湧き肉躍る痛快エンタメ時代小説を、ぜひお楽しみください!
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
矛先を折る!【完結】
おーぷにんぐ☆あうと
歴史・時代
三国志を題材にしています。劉備玄徳は乱世の中、複数の群雄のもとを上手に渡り歩いていきます。
当然、本人の魅力ありきだと思いますが、それだけではなく事前交渉をまとめる人間がいたはずです。
そう考えて、スポットを当てたのが簡雍でした。
旗揚げ当初からいる簡雍を交渉役として主人公にした物語です。
つたない文章ですが、よろしくお願いいたします。
この小説は『カクヨム』にも投稿しています。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
【完結】私の愛した聖人君子
やまの龍
歴史・時代
三浦の一の姫は華々しく江間頼時へと嫁いだ。でも彼は駄目男。優しくて正直な男は、今の鎌倉じゃあ生き抜いていけないのよ。北条義時の長男、泰時とその妻の恋物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる