そらっこと吾妻語り

やまの龍

文字の大きさ
上 下
26 / 26
第四章 火伏せり、風封じ

第26話 小鬼と白蛇

しおりを挟む
 温い風の吹く夜だった。開耶は牢の中に倒れ伏していた。
 もう何晩目なのかわからない。見張りがたまに持って来る水と食料。その回数もわからず、開耶は受け付けもしなくなっていた。

「いたぞ」

 密やかに発せられる声に開耶は重い瞼をノロノロと持ち上げる。いくつかの黒い影が土牢の外を蠢いていた。開耶はそれをぼんやりと眺めた。地獄の鬼達だ。開耶を喰いに来たのだろう。まじないの不文律を破ったから。言霊に跳ね返されたから。

「引き裂いてやりたい」

くびり殺してやる」

「いいえ、生きながらにして切り刻んでやりたい。よくも……よくも私の子を」

 聞こえ来る呪いの言葉。爺、女、老女、若い男。何人いるのかわからない鬼達。

「この柵を壊せないのかい」

木じゃないんだよ。錠は見張りが持ってるのさ」

「忌々しい、守られて」

 柵の間から石つぶてが飛んで来る。額に当たって嫌な音を立てた。

 その後、大量に投げ入れられる石つぶて


「駄目だ。こんなじゃ死にやしない。火をつけて焼き殺してしまおう」

 一人の鬼の提案に、他の鬼達が口々に同意する。

「そうだ。棒に火をつけてその着物を燃やそう。生きながら焼かれる地獄を味わえばいいんだ」

「その前にそのくわを貸してくれ。俺の妻は子を宿してた。なのに柱の下敷きになって死んだんだ。こいつの腑を全て引きずり出してやらねば気が済まぬ」

「ああ、いい。存分にやるがいい」

「ああ」

 重々しい同意の頷き。それからガチガチと柵が鳴って鍬が無理矢理に差し入れられる。開耶は目を開けたまま、差し入れられた鍬のその先端を眺めた。

 昔、神璽しんじで使った小刀の黒曜石の刃を思い出す。黒曜石の刃と鍬の切っ先、どちらがよく斬れるんだろうと思いながら。


「思い知れ!」

 声と共に振り上げられ、落ちてくる鍬の先端。だがその切っ先が開耶の腹に届く前に、牢の中に異変が起きた。


 ドウッという音と共に土牢の中を風が渦を巻く。そして次の瞬間、牢の中には白銀の鱗がヌメヌメと幾重にも重なって現れていた。

「う、うわ、大蛇だ!」

 悲鳴が上がる。

 青白く光を放つ大蛇が開耶を取り囲むように幾重にもとぐろを巻き、ギチギチと音を立て舌を出していた。

「ば、化け物だ! 化け物が出たぞー!」

 小鬼達が逃げて行く。見張り小屋の番係が、何事かと駆けつけてくる気配がする。

 大蛇は赤い舌を二枚交互に突き出しながら、狭い土牢の中をグルグルと周り、柵を外に大きくたわませた。

 開耶は倒れたまま、ヌラヌラとぬめるその白い鱗に手を伸ばした。触れた指先から伝わってくる微かな熱。


——温かい。


——まだ、生きていていいの?


 死を覚悟していた筈なのに涙が一粒零れてこめかみを伝い耳に落ちようとする。身体の中にはまだ水が残っていたらしい。



 その涙がチロリと拭われた。赤い舌が悪戯げに揺らめく。

「はい、ごっそさん。貢物としては足らんがね。こちとらまだ寝起きだし、今はこの程度で許してやるよ」

 ギチギチと軋むような声が、からかうように労わるように開耶の胸に響いてくる。

 開耶は鈍く光を放つ鱗を撫で、乾いた唇を開いた。


迦迦かかさま」

 開耶の憑き神、白蛇の迦迦だった。しばらく姿を見せなかったのに、土中にいてくれたらしい。

「やれやれ、うるさくて叩き起こされたぞ。まだ朝晩は寒いってのによ、まったく」

「ごめんなさい」

掠れる声。

「それにしても、何だね、ここは? 随分と時化た拝殿じゃあないか」
 

迦迦はそう言って、その丸く大きな瞳をキョロキョロと動かしてから満足気に舌を口の中に収めた。

「まぁいい。あの小うるさい白猫の婆さんがいないだけマシだな」

 愉しげに笑う迦迦さまの声を聴きながら開耶は意識を手放した。
しおりを挟む
感想 1

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(1件)

笹目いく子
2022.09.10 笹目いく子

とっても楽しく拝読しております。やまの龍様の世界に浸る幸福感♪(ああ幸せ)開耶姫と不思議な憑き神様たち、開耶姫と重隆、姫の前と江間殿(!!)、大姫に幸氏それぞれの恋模様が瑞々しく爽やかですね。しかし彼らを取り巻く情勢の厳しさに、これからどうなっていくのか目が離せません。
歴史背景からお国言葉、祝詞、風俗に至るまでの膨大な知識に基づきながら、大らかに、生き生きとした世界が広がり、とても心地よく物語に没入することが出来ます。ジャンルがあてはまらない、懐の大きな世界観にいつも感嘆するばかりです。
この先のお話を楽しみにしております♪♪
                          笹目いく子

やまの龍
2022.09.11 やまの龍

笹目いく子様、もったいないばかりのお言葉、ありがとうございます。私の方こそが笹目いく子様の人情味溢れる登場人物たちに魅了されまくりですのに。

ただ今は久弥と青馬が気になって気になって。でも勿体なさと怖さ。あとは時間をかけて味わいたいという贅沢な気分で今更ですが、ゆっくり辿らせていただいています。



この「そらっこと」は、好きなものを詰め合わせた結果、ごった煮になり、ファンタジーにも歴史にも入れてはいけない中途半端な小品ですが、なるべく楽しんでいただけるようにと思っております。他作品のキャラ違いが出たりして混乱させてしまってごめんなさい(^^;;
別物として軽やかにお付き合いいただけたら嬉しいです。

解除

あなたにおすすめの小説

古代の美人

あるのにコル
歴史・時代
藤小町は”ある大名あなた始末したいの警告受けて、でも、長生きしたい

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

【完結】私の愛した聖人君子

やまの龍
歴史・時代
三浦の一の姫は華々しく江間頼時へと嫁いだ。でも彼は駄目男。優しくて正直な男は、今の鎌倉じゃあ生き抜いていけないのよ。北条義時の長男、泰時とその妻の恋物語。

戦争はただ冷酷に

航空戦艦信濃
歴史・時代
 1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…  1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。