そらっこと吾妻語り

やまの龍

文字の大きさ
上 下
11 / 26
第三章 死人のためのまじない

第11話 望月

しおりを挟む
 重隆は疲れ切っていた。鎌倉を離れ、久々に戻った望月の領土はかなり荒らされていた。

 過去、望月に暮らしていた頃には三男としてのんびりと気楽に過ごしていたが、父も兄らも討ち死にした今は重隆が惣領であり、望月を纏めて守っていかなければいけなかった。荒らされた所領の整備に、盗まれたり逃げたりした軍馬の管理。近く発令される奥州への出兵の準備。早急にやらなくてはいけないことは大量にあり、でもそのどれもが難問だった。

 予想していたことだが、重隆の立場は望月では微妙なものとなっていた。望月一族が大将として仰いだ木曽の義仲公。
 重隆はその嫡男・義高を守る役として鎌倉に行った。だが義高はむざむざと殺され、重隆はおめおめと生き残って御家人となった。重隆は鎌倉に取り込まれた裏切り者として見なされ、家人らに命を下しても、家人は真っ向から異を唱え、まともに取り合ってくれない。それに頼朝による木曽の残党狩りで望月の家人もその数を多く減らされていた。

 それなのに、今度は頼朝の犬となって木曽の残党を狩りながら奥州征伐の為のの馬と兵を提供しなくてはいけないのだ。木曽に味方した氏族の中でも頼朝に従うことを良しとしなかった残党らは各地に隠れ潜みながら、奥州と手を結ぼうと画策している最中。当然、望月の領土において重隆の前で頭を下げている旧来からの家人も表向きは頼朝に従っているものの、木曽の残党と言えた。

 望月に帰ってからというもの、命を狙われたことも一度や二度ではない。家人と言えども油断は出来なかった。ここ望月は重隆にとっては既に故郷ではなく敵地だった。

「あー、鎌倉に帰りてぇよ」

 つい、ぼそりと泣き言を漏らす。でも、その度に思い出すのが開耶の顔だった。

『過去の栄光にしがみついて、ぐだ巻いてるだけなんて、このずくなし!』

 気持ちがいいくらい、はっきりと落とされた。あんな年幼い少女に。

「ずくならあるさ」

 首にかけた護り袋からそれを取り出す。何やらわけがわからないが、文字や丸や四角が丁寧に書きこまれた護符。その隅を優しく撫で、これを書いたであろう開耶の面影を浮かばせる。

 だが次の瞬間、重隆はチッと舌打ちをした。同時に嫌なことを思い出してしまったからだ。

「何が、佐久姫だよ。ふざけやがって」

 それは幸氏からの文の中にあった。護符は幸氏からの文に同封されて来たのだ。『佐久姫より預かった』の文字を見た瞬間の気持ちを一体どう説明すればいいのか。

 護符を幸氏に頼んだのは確かに重隆だ。どうしようもなく辛かった時に開耶の存在に縋りたくてつい頼んだ。でも開耶がまだ鎌倉にいるとは正直思っていなかった。いないだろうなと思いながらも、試しにと書いたのだ。

 木花咲耶媛はまじないの時の名乗り。本名は敢えて聞いていない。だからと言って、よりにもよって佐久姫とは。佐久は重隆や幸氏にとって大切な故郷の名。幸氏の文から滲む開耶への親しみの色。故郷を想っただけなのだろうとは思いつつも、今自分がこうしている間も幸氏は開耶と同じ鎌倉にいるのだと思うと居ても立ってもいられなくなる。

「あいつに頼むんじゃなかった」

 早く鎌倉に戻りたい。戻って開耶に触れたい。

「くそ……ゆっくらしねぇで、早く奥州に行かざ」

 近くも遠い鎌倉の主、源頼朝に対して重隆は悪態をついた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

古代の美人

あるのにコル
歴史・時代
藤小町は”ある大名あなた始末したいの警告受けて、でも、長生きしたい

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

【完結】私の愛した聖人君子

やまの龍
歴史・時代
三浦の一の姫は華々しく江間頼時へと嫁いだ。でも彼は駄目男。優しくて正直な男は、今の鎌倉じゃあ生き抜いていけないのよ。北条義時の長男、泰時とその妻の恋物語。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

戦争はただ冷酷に

航空戦艦信濃
歴史・時代
 1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…  1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

処理中です...