7 / 26
第二章 諏訪の神御子姫
第7話 記憶
しおりを挟む
ウトウトと眠たげな昼下がりだった。戸の影に白猫の尻尾が見え隠れする。
ふわりと和らげに揺れるそれを掴んだら、赤い目をした白蛇だった。悲鳴を上げた開耶の手の中で、白蛇はチロリと赤い舌を見せて笑う。
その日から開耶は呪われた。
夜半、声をかけられて開耶は目覚めた。まだ暗く寒い夜の季節。青白く恐い顔をしている母を見て、開耶はぼんやりと思う。今日は神事がある日だったかしら?
寝ぼけたままの開耶の着物を母はどんどん脱がせていく。
「おたあさま、どうしてお着替えするの?」
「上野国へ行くのですよ」
「こうずけのくに?」
母は頷いて、手早く娘の荷物を整える。包みを背にくくりつけられながら開耶は目をこすった。
「でも、じじ様に下社の神域を離れてはいけないと言われました」
「じじ様は死ぬのです!」
豹変した母の語気に少女はビクリと肩を震わせる。大きく目を見開き、母の白い顔を見つめるが、母は少女の視線から目を逸らした。少女は母の唇の上のほくろが細かく震えるのを、黙って目で追い続けた。
「じじ様は鎌倉に死ににゆかれるのです。ここはきっと上社に乗っ取られる。だから、その前に」
「かまくら?」
でも母はそれ以上は何も口にせず、娘の旅支度を整えると、その首に小さな木片が通された紐をかけた。
「これは神籬の一片です。あなたを守護くださいます」
その木片は中央がくり抜かれ、大きな黒曜石が磨かれて嵌め込まれていた。
「あなたの腹違いの兄弟達も上野国に向かっていると聞きます」
「どうして?」
それへの答えはない。
外に出れば風が啼いていた。龍の声だ。開耶に『何処に行くんだ?』と聞いてくる。
『上野国に行くのよ』
心の中で答えて、それから真っすぐ前を向いた。連なる山々。龍の国。開耶は生まれて初めてその山を越えようとしていた。
でも開耶は上野国には辿り着けなかった。途中、盗賊に襲われ、母とも、供の者ともはぐれてしまったのだ。
ふわりと和らげに揺れるそれを掴んだら、赤い目をした白蛇だった。悲鳴を上げた開耶の手の中で、白蛇はチロリと赤い舌を見せて笑う。
その日から開耶は呪われた。
夜半、声をかけられて開耶は目覚めた。まだ暗く寒い夜の季節。青白く恐い顔をしている母を見て、開耶はぼんやりと思う。今日は神事がある日だったかしら?
寝ぼけたままの開耶の着物を母はどんどん脱がせていく。
「おたあさま、どうしてお着替えするの?」
「上野国へ行くのですよ」
「こうずけのくに?」
母は頷いて、手早く娘の荷物を整える。包みを背にくくりつけられながら開耶は目をこすった。
「でも、じじ様に下社の神域を離れてはいけないと言われました」
「じじ様は死ぬのです!」
豹変した母の語気に少女はビクリと肩を震わせる。大きく目を見開き、母の白い顔を見つめるが、母は少女の視線から目を逸らした。少女は母の唇の上のほくろが細かく震えるのを、黙って目で追い続けた。
「じじ様は鎌倉に死ににゆかれるのです。ここはきっと上社に乗っ取られる。だから、その前に」
「かまくら?」
でも母はそれ以上は何も口にせず、娘の旅支度を整えると、その首に小さな木片が通された紐をかけた。
「これは神籬の一片です。あなたを守護くださいます」
その木片は中央がくり抜かれ、大きな黒曜石が磨かれて嵌め込まれていた。
「あなたの腹違いの兄弟達も上野国に向かっていると聞きます」
「どうして?」
それへの答えはない。
外に出れば風が啼いていた。龍の声だ。開耶に『何処に行くんだ?』と聞いてくる。
『上野国に行くのよ』
心の中で答えて、それから真っすぐ前を向いた。連なる山々。龍の国。開耶は生まれて初めてその山を越えようとしていた。
でも開耶は上野国には辿り着けなかった。途中、盗賊に襲われ、母とも、供の者ともはぐれてしまったのだ。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説


if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
日は沈まず
ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。
また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。
【完結】私の愛した聖人君子
やまの龍
歴史・時代
三浦の一の姫は華々しく江間頼時へと嫁いだ。でも彼は駄目男。優しくて正直な男は、今の鎌倉じゃあ生き抜いていけないのよ。北条義時の長男、泰時とその妻の恋物語。

戦争はただ冷酷に
航空戦艦信濃
歴史・時代
1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…
1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる