7 / 11
第7話 その時
しおりを挟む
新しい夫をあてがわれ、三浦一族の傍流の一人の女として生きながら、麻理はじっと時を耐えた。やがて何度か三浦一族の危機がやってくる。頼家公の遺児を将軍に据えようとした泉親衡の乱と、それに続く和田合戦。和田合戦では、父義村は従兄弟である和田義盛と約定を交わし、味方につくと起請文まで書いておきながら、戦の最中に裏切った。
そして、三代将軍実朝公の暗殺。将軍実朝を斬ったのは、善哉公、改め、公暁。
全ての事変の背後に父がいるのは確かだった。だが父は表には出ず、巧みに裏に回ってやり過ごしていく。それは、実の弟、胤義らが後鳥羽の院に扇動され、執権北条義時打倒に動いた承久の変でも同じだった。
院の味方にについて北条義時を討とうと協力を請うてきた弟からの密書。それをわざわざ執権屋敷にまで出向いて北条義時に見せ、弟を切り捨てて北条に忠誠を誓った。実の弟まで見捨てるその冷徹さに、麻理はもう笑いしか出て来なかった。
そうまでして何が欲しい?
そんなに自分だけが大事か。同じ血の流れる弟も仲間も捨て、たった一人、何を求めている?飢えている?
結局、承久の変は泰時が総大将となり、その嫡男、時氏が先陣をつとめたと聞いた。
北条時氏。
麻理の産んだ子。
あの日別れたきり、会えなくなった息子。
その父に似て、優しげな顔が時に不安げに揺れるのが愛おしくてたまらなかった。
夫と子を棄てて他に嫁した母を息子はさぞ恨んでいることだろう。言い訳はしないし出来ない。離縁しろと言われた時に、麻理は簡単に騙されてしまった。夫を信じ切れなかった。
三浦と北条の間に生まれたことは、彼をこれまでも、この先もずっと苦しめることだろう。それでも息子を産んで幾許かでも手許で育てることが出来て本当に良かったと麻理は思った。彼を、駄目夫だった泰時を扶ける立派な武将となったのだから。
承久の変で鎌倉方が大勝利を収めたとの吉報が鎌倉に届いた少し後、執権北条義時が突然病に倒れ、それから程なくして亡くなった。あまりに急な執権の死。
承久の変の総大将で、義時の長男である泰時は戦後処理でまだ京から戻らない。時氏も御家人らも。
鎌倉がぽっかりと空いた。鎌倉に残されていたのは、僅かな兵と尼御台と幼い将軍のみ。
その時、父が大きく動いた。北条義時の継室、伊賀の方に鼻薬を嗅がせていたのだ。三代目執権の座を、泰時にではなく、伊賀の方が生んだ政村に譲らせようと。その為には泰時が戻る前に義時を亡き者にし、後継者を決定出来る正当な権利を持つ継室としての立場から、政村を執権に据えると高らかに宣言すればいい。そして伊賀の方はその話に乗った。
それから執権後継である泰時がその家督譲渡に異を唱えることの出来ないよう、亡き者にすべく兵を鎌倉に結集させる。
義時、並びに泰時の暗殺計画。
麻理は父の近習らの動きから、そのあらましをほぼ察知していた。
それにしても、と思う。父の甘言に惑わされたのにしても、本当に夫を毒殺した伊賀の方のやり口にはなんとも苦い思いが残る。執権、北条義時の元々の正室は、姫の前と呼ばれた比企の姫。でも比企の乱後に二人は離縁してその後室として迎えられたのが伊賀の方だった。
離縁か、とやるせない気持ちになる。
夫の毒殺は彼女にとっての復讐だったのかも知れない。でも、その前に何か他の道はなかったのか。誰か助けられる人はいなかったのか。
そう考えてから麻理は密かに笑った。
自分も復讐しようとしているではないか。父に。
そう、今こそ、その時。
麻理は立ち上がり、侍女を尼御台の元へと遣わした。泰時暗殺と政村執権譲渡の計画の一部始終を報せる。
三浦義村は、承久の変を収めて京から鎌倉へ凱旋する泰時を殺し、執権を政村に継がせ、執権と将軍を抱え込む腹積りなのだと。
むざむざ殺させるものか。彼を。息子を。
そして童を使って鎌倉中に噂を流させた。三浦義村に翻意ありと。当然、いざ鎌倉!と近隣にて待機していた御家人らが鎌倉へ駆け付けてくる。
そして、三代将軍実朝公の暗殺。将軍実朝を斬ったのは、善哉公、改め、公暁。
全ての事変の背後に父がいるのは確かだった。だが父は表には出ず、巧みに裏に回ってやり過ごしていく。それは、実の弟、胤義らが後鳥羽の院に扇動され、執権北条義時打倒に動いた承久の変でも同じだった。
院の味方にについて北条義時を討とうと協力を請うてきた弟からの密書。それをわざわざ執権屋敷にまで出向いて北条義時に見せ、弟を切り捨てて北条に忠誠を誓った。実の弟まで見捨てるその冷徹さに、麻理はもう笑いしか出て来なかった。
そうまでして何が欲しい?
そんなに自分だけが大事か。同じ血の流れる弟も仲間も捨て、たった一人、何を求めている?飢えている?
結局、承久の変は泰時が総大将となり、その嫡男、時氏が先陣をつとめたと聞いた。
北条時氏。
麻理の産んだ子。
あの日別れたきり、会えなくなった息子。
その父に似て、優しげな顔が時に不安げに揺れるのが愛おしくてたまらなかった。
夫と子を棄てて他に嫁した母を息子はさぞ恨んでいることだろう。言い訳はしないし出来ない。離縁しろと言われた時に、麻理は簡単に騙されてしまった。夫を信じ切れなかった。
三浦と北条の間に生まれたことは、彼をこれまでも、この先もずっと苦しめることだろう。それでも息子を産んで幾許かでも手許で育てることが出来て本当に良かったと麻理は思った。彼を、駄目夫だった泰時を扶ける立派な武将となったのだから。
承久の変で鎌倉方が大勝利を収めたとの吉報が鎌倉に届いた少し後、執権北条義時が突然病に倒れ、それから程なくして亡くなった。あまりに急な執権の死。
承久の変の総大将で、義時の長男である泰時は戦後処理でまだ京から戻らない。時氏も御家人らも。
鎌倉がぽっかりと空いた。鎌倉に残されていたのは、僅かな兵と尼御台と幼い将軍のみ。
その時、父が大きく動いた。北条義時の継室、伊賀の方に鼻薬を嗅がせていたのだ。三代目執権の座を、泰時にではなく、伊賀の方が生んだ政村に譲らせようと。その為には泰時が戻る前に義時を亡き者にし、後継者を決定出来る正当な権利を持つ継室としての立場から、政村を執権に据えると高らかに宣言すればいい。そして伊賀の方はその話に乗った。
それから執権後継である泰時がその家督譲渡に異を唱えることの出来ないよう、亡き者にすべく兵を鎌倉に結集させる。
義時、並びに泰時の暗殺計画。
麻理は父の近習らの動きから、そのあらましをほぼ察知していた。
それにしても、と思う。父の甘言に惑わされたのにしても、本当に夫を毒殺した伊賀の方のやり口にはなんとも苦い思いが残る。執権、北条義時の元々の正室は、姫の前と呼ばれた比企の姫。でも比企の乱後に二人は離縁してその後室として迎えられたのが伊賀の方だった。
離縁か、とやるせない気持ちになる。
夫の毒殺は彼女にとっての復讐だったのかも知れない。でも、その前に何か他の道はなかったのか。誰か助けられる人はいなかったのか。
そう考えてから麻理は密かに笑った。
自分も復讐しようとしているではないか。父に。
そう、今こそ、その時。
麻理は立ち上がり、侍女を尼御台の元へと遣わした。泰時暗殺と政村執権譲渡の計画の一部始終を報せる。
三浦義村は、承久の変を収めて京から鎌倉へ凱旋する泰時を殺し、執権を政村に継がせ、執権と将軍を抱え込む腹積りなのだと。
むざむざ殺させるものか。彼を。息子を。
そして童を使って鎌倉中に噂を流させた。三浦義村に翻意ありと。当然、いざ鎌倉!と近隣にて待機していた御家人らが鎌倉へ駆け付けてくる。
0
鎌倉
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)
青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。
だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。
けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。
「なぜですか?」
「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」
イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの?
これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない)
因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

明日、雪うさぎが泣いたら
中嶋 まゆき
歴史・時代
幼い頃に神隠しに遭った小雪は、その頃に出逢った少年との再会を信じていた。兄の恭一郎は反対するが、妙齢になるにつれ、小雪は彼のことを頻繁に夢に見るようになって…。
夢の少年と兄の間で揺れる恋の結末と、小雪が選んだ世界とは?

死は悪さえも魅了する
春瀬由衣
歴史・時代
バケモノと罵られた盗賊団の頭がいた。
都も安全とはいえない末法において。
町はずれは、なおのこと。
旅が命がけなのは、
道中無事でいられる保証がないから。
けれどーー盗みをはたらく者にも、逃れられない苦しみがあった。
氷雨と猫と君〖完結〗
カシューナッツ
恋愛
彼とは長年付き合っていた。もうすぐ薬指に指輪をはめると思っていたけれど、久しぶりに呼び出された寒い日、思いもしないことを言われ、季節外れの寒波の中、帰途につく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる