江間義時 雪の日の奇跡
亡くなった妻が雪の日に現れた。ずっと逢いたくて、でも夢にも現れてくれたことのなかった彼女。彼女は「行くな」と言う。だが、今日は将軍の右大将拝賀の儀式のある日。
「お前、今度は俺に何をやらせるつもりだ?」
「姫の前」番外編。義時のボヤき。
「お前、今度は俺に何をやらせるつもりだ?」
「姫の前」番外編。義時のボヤき。
あなたにおすすめの小説
電子の帝国
Flight_kj
歴史・時代
少しだけ電子技術が早く技術が進歩した帝国はどのように戦うか
明治期の工業化が少し早く進展したおかげで、日本の電子技術や精密機械工業は順調に進歩した。世界規模の戦争に巻き込まれた日本は、そんな技術をもとにしてどんな戦いを繰り広げるのか? わずかに早くレーダーやコンピューターなどの電子機器が登場することにより、戦場の様相は大きく変わってゆく。
【完結】私の愛した聖人君子
やまの龍
歴史・時代
三浦の一の姫は華々しく江間頼時へと嫁いだ。でも彼は駄目男。優しくて正直な男は、今の鎌倉じゃあ生き抜いていけないのよ。北条義時の長男、泰時とその妻の恋物語。
【完結】あなたの波を感じさせてー中将様とちじゅの夢恋物語
やまの龍
恋愛
平安末期、一ノ谷の合戦で敗れて囚われの身となり鎌倉に送られた平重衡。南都焼き討ちという大罪を犯した彼は、近く京に引き戻されて殺される運命。ひと時の慰みにと引き合わされた平凡な田舎娘、千寿は彼の慰めとなるべく心を砕くが、やがて別れがくる。そして時が過ぎ、現代に転生した二人は再会するが、片方は記憶を失い、片方は記憶を残されていた。
※別サイトで掲載していたものからラストを大幅変更しました。また、「中条君とちじゅの恋物語」へと続きます。
童話の話。(こういう意味だろうなという考察)
ぺラダン
歴史・時代
童話っていろいろ結びつけられがちですが、大人になると子供には理解できる教訓を見逃してしまったりするので、多分こういう意味だろうな~っていうのをまとめました。あながち間違いではないと思います(迫真)こう思うよって話です。なんかこう、童話系の創作のキャラクターの性格や主義主張に当てはめて使うなり、煮るなり焼くなり食べるなりなんなりしてみてね。 あと本気でジャンル区分がわからないので教えてクレメンス、ノンフィクションにしておきます。ジャンル 考察ってあればいいね。
袖振り縁に多生の理
みお
歴史・時代
仇討ちに燃える浪人と、百鬼夜行において行かれた妖怪「袖引き」が共に長屋で暮らす時代物、疑似家族小説です。
連載小説ですが、春夏秋冬、その季節ごとにアップし、正月~暮れの一年間を描きました。
完結済み。
なろうでも同じ小説をアップしています。
きっと貴女は、僕のものにはならない
遠堂瑠璃
恋愛
何でだろう。僕の日常に、貴女は居ない。
非日常の中でだけ会える貴女。
僕と貴女は、いつだって帰る場所が違って……。
いつでも貴女を独り占めにしたいのに、貴女は僕とは別の場所に帰っていく。本当は帰したくないんだ、いつだって。
こうして僕の隣で呼吸をしている貴女。ほんの限られた時間だけど、今は僕だけの貴女。今だけは、このまま離れないで。
風に揺れる髪が、触れる程傍に居て……。
19歳大学生と、28歳既婚女性の束の間の恋の結末は。