8 / 10
第8話
しおりを挟む
『こうするべきだった』と後から思うとき。
それと双子のように生まれるのは、過去に戻ってもきっと僕はそうしないだろう、という確信めいたもの。
本当は、手を繋いでいる人が誰なのか、聞けばよかった。
でもあの時の僕はそうしなかったし、過去に戻っても僕はきっとそれを聞けない。
彼女が誰か、なんて僕にはどうでもよかったんだ。
彼が僕しか見えなくなればいい。
僕のことだけ考えて欲しい。
ずっと、抱えてた薄汚い独占欲。
あの場面に遭遇したのは、単なるきっかけに過ぎなかった。
そうして、ただ想いをぶつけるために魔法を使ってしまった僕の前にいたのは、僕のことをすっかり忘れてしまった彼だった。
彼の声が遠ざかり、現実を受け止めたくない僕だけ、橋の上に残された。
鋭敏さを喪って、そこに立ち尽くした僕の肩に『知らない誰か』がぶつかった。肩がどん、と押された直後、邪魔だというような舌打ちが、くっきりと耳に刻印される。
何とも思わなかった。
それよりも、はっきりと浮き上がって来たのは、彼と僕との関係性。僕の存在は彼にとって、こんな肩をぶつけて舌打ちをするような関係になり下がってしまったのだろうな。
想像すると、頬を張られたような衝撃が降りかかってくる。
泣けばいいのか笑えばいいのか、震える唇の端はどちらも選んでくれなくて。
僕はその場から逃げ出した。
桜の花の開花は、去年はいつもより早くて、満開のソメイヨシノとハクモクレン。漆喰壁のようなユキヤナギ。白い花弁と黄緑色の芽吹きの中を、ただひたすら「いなくなりたい」いう呪詛めいたものを吐き出しながら走った。
家に帰るのに、来た時と同じ列車は使えなかった。彼と鉢合わせるのは避けたかった。
それで、違う列車に乗るために選んだ駅へ行くバス。
その路線バスに乗ると、ハイキング帰りの年配の乗客で犇いていた。僕は他人の汗の隙間で、ようやっと安心して、幾度も幾度も、生きていることを確かめるように息を繰り返したのだった。
何を信じたくないのか、わからない。
僕が彼の記憶を消したことなのか。
彼が女性と手を繋いでいたことなのか。それでいて、僕に向けた表情に罪悪感のようなものは見えなかったこととか。
そもそも、あそこで出会ったのは、本物の彼だったのか。
息が落ち着いてからも、僕の頭はぼんやりしていた。
あれが魔法なのか。
いやそうだ、疑いようがない。
祖母に聞いていた通りだった。
魔法使いの血が呼ぶ『鍵』。
それを正しく使うことが魔法使いの使命であると。
僕は正しさを間違えてしまったのだ。
次の日。
僕は、彼が働くパン屋に、彼が僕のことを忘れてから初めて訪れた。
不自然にならないように、ディスプレイのガラス窓からそっと中を盗み見る。
パン屋には彼以外に二人。
彼の父だろう男性と、初老の女性がいた。
初老の女性は、午前中だけの手伝いだと聞いていた。あとは彼の父と彼の二人でまわす、小さな店。
無口な彼が、ぎこちない笑顔を見せながら接客している。そうなるまでに、彼も努力したのだろう。
僕のことを忘れても、きちんと社会に溶込んで必要とされる彼の姿を見ると、喉が熱くなった。
パン屋での彼の姿が、どうしても眼球に焼き付いてしまって。それからの数日間、僕は自室で泣いて頭をかきむしったり、ベッドの支柱を蹴飛ばしたりした。あまり寝られなかった。そして、何も解決しないまま時間だけが経過した。霞みがかった頭で外に出た僕が選んだのは、もう一度、彼が働くパン屋に行くことだった。
初日のようには取り乱さなかった。
接客してくれたのは彼だった。
ただの客と店員。
その関係だけを新たに構築して。
そして、僕はそれから今までの一年間、彼の記憶が戻ることを願いながら、毎日同じパンを買いに行くようになったのだった。
しかし、もう彼の記憶が戻ることはないのだろう。
僕がそう思い始めたのは冬を間近に控えた時だった。
あれから、あの鍵を掌に握ることが、だんだん自分の意思でできるようになっていたが、彼の記憶に関することは願えなかった。
魔法を使わずに、鍵を呼び出すだけ。鍵の美しさは、悪魔のよう。美しいものの恐ろしさに、もっと早くに気付ければ。
彼の記憶を戻すために、祖母が残した文献や書物を読んだけれど、手がかりはなかった。
パン屋に通っても、客と店員という関係は崩れない。
彼が僕を思い出すことはない、と考えたのは、ただの諦めだった。でも、その諦めは僕を幾分か楽にもした。
次に桜が満開になったら僕はもう、あの店に行くのをやめよう。
彼との思い出の中にあるものとは違う、公園のイチョウの木。その落葉を見ながら、僕はひっそりと決意したのだった。
そして今、僕が罪を犯してから一年が経ち、また春が来た。桜が開くのは早い。
僕たちの、二度目の別れが近づいていた。
それと双子のように生まれるのは、過去に戻ってもきっと僕はそうしないだろう、という確信めいたもの。
本当は、手を繋いでいる人が誰なのか、聞けばよかった。
でもあの時の僕はそうしなかったし、過去に戻っても僕はきっとそれを聞けない。
彼女が誰か、なんて僕にはどうでもよかったんだ。
彼が僕しか見えなくなればいい。
僕のことだけ考えて欲しい。
ずっと、抱えてた薄汚い独占欲。
あの場面に遭遇したのは、単なるきっかけに過ぎなかった。
そうして、ただ想いをぶつけるために魔法を使ってしまった僕の前にいたのは、僕のことをすっかり忘れてしまった彼だった。
彼の声が遠ざかり、現実を受け止めたくない僕だけ、橋の上に残された。
鋭敏さを喪って、そこに立ち尽くした僕の肩に『知らない誰か』がぶつかった。肩がどん、と押された直後、邪魔だというような舌打ちが、くっきりと耳に刻印される。
何とも思わなかった。
それよりも、はっきりと浮き上がって来たのは、彼と僕との関係性。僕の存在は彼にとって、こんな肩をぶつけて舌打ちをするような関係になり下がってしまったのだろうな。
想像すると、頬を張られたような衝撃が降りかかってくる。
泣けばいいのか笑えばいいのか、震える唇の端はどちらも選んでくれなくて。
僕はその場から逃げ出した。
桜の花の開花は、去年はいつもより早くて、満開のソメイヨシノとハクモクレン。漆喰壁のようなユキヤナギ。白い花弁と黄緑色の芽吹きの中を、ただひたすら「いなくなりたい」いう呪詛めいたものを吐き出しながら走った。
家に帰るのに、来た時と同じ列車は使えなかった。彼と鉢合わせるのは避けたかった。
それで、違う列車に乗るために選んだ駅へ行くバス。
その路線バスに乗ると、ハイキング帰りの年配の乗客で犇いていた。僕は他人の汗の隙間で、ようやっと安心して、幾度も幾度も、生きていることを確かめるように息を繰り返したのだった。
何を信じたくないのか、わからない。
僕が彼の記憶を消したことなのか。
彼が女性と手を繋いでいたことなのか。それでいて、僕に向けた表情に罪悪感のようなものは見えなかったこととか。
そもそも、あそこで出会ったのは、本物の彼だったのか。
息が落ち着いてからも、僕の頭はぼんやりしていた。
あれが魔法なのか。
いやそうだ、疑いようがない。
祖母に聞いていた通りだった。
魔法使いの血が呼ぶ『鍵』。
それを正しく使うことが魔法使いの使命であると。
僕は正しさを間違えてしまったのだ。
次の日。
僕は、彼が働くパン屋に、彼が僕のことを忘れてから初めて訪れた。
不自然にならないように、ディスプレイのガラス窓からそっと中を盗み見る。
パン屋には彼以外に二人。
彼の父だろう男性と、初老の女性がいた。
初老の女性は、午前中だけの手伝いだと聞いていた。あとは彼の父と彼の二人でまわす、小さな店。
無口な彼が、ぎこちない笑顔を見せながら接客している。そうなるまでに、彼も努力したのだろう。
僕のことを忘れても、きちんと社会に溶込んで必要とされる彼の姿を見ると、喉が熱くなった。
パン屋での彼の姿が、どうしても眼球に焼き付いてしまって。それからの数日間、僕は自室で泣いて頭をかきむしったり、ベッドの支柱を蹴飛ばしたりした。あまり寝られなかった。そして、何も解決しないまま時間だけが経過した。霞みがかった頭で外に出た僕が選んだのは、もう一度、彼が働くパン屋に行くことだった。
初日のようには取り乱さなかった。
接客してくれたのは彼だった。
ただの客と店員。
その関係だけを新たに構築して。
そして、僕はそれから今までの一年間、彼の記憶が戻ることを願いながら、毎日同じパンを買いに行くようになったのだった。
しかし、もう彼の記憶が戻ることはないのだろう。
僕がそう思い始めたのは冬を間近に控えた時だった。
あれから、あの鍵を掌に握ることが、だんだん自分の意思でできるようになっていたが、彼の記憶に関することは願えなかった。
魔法を使わずに、鍵を呼び出すだけ。鍵の美しさは、悪魔のよう。美しいものの恐ろしさに、もっと早くに気付ければ。
彼の記憶を戻すために、祖母が残した文献や書物を読んだけれど、手がかりはなかった。
パン屋に通っても、客と店員という関係は崩れない。
彼が僕を思い出すことはない、と考えたのは、ただの諦めだった。でも、その諦めは僕を幾分か楽にもした。
次に桜が満開になったら僕はもう、あの店に行くのをやめよう。
彼との思い出の中にあるものとは違う、公園のイチョウの木。その落葉を見ながら、僕はひっそりと決意したのだった。
そして今、僕が罪を犯してから一年が経ち、また春が来た。桜が開くのは早い。
僕たちの、二度目の別れが近づいていた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
龍神のつがい~京都嵐山 現世の恋奇譚~
河野美姫
キャラ文芸
天涯孤独の凜花は、職場でのいじめに悩みながらも耐え抜いていた。
しかし、ある日、大切にしていた両親との写真をボロボロにされてしまい、なにもかもが嫌になって逃げ出すように京都の嵐山に行く。
そこで聖と名乗る男性に出会う。彼は、すべての龍を統べる龍神で、凜花のことを「俺のつがいだ」と告げる。
凜花は聖が住む天界に行くことになり、龍にとって唯一無二の存在とされる〝つがい〟になることを求められるが――?
「誰かに必要とされたい……」
天涯孤独の少女
倉本凜花(20)
×
龍王院聖(年齢不詳)
すべての龍を統べる者
「ようやく会えた、俺の唯一無二のつがい」
「俺と永遠の契りを交わそう」
あなたが私を求めてくれるのは、
亡くなった恋人の魂の生まれ変わりだから――?
*アルファポリス*
2022/12/28~2023/1/28
※こちらの作品はノベマ!(完結済)・エブリスタでも公開中です。
十七歳の心模様
須藤慎弥
BL
好きだからこそ、恋人の邪魔はしたくない…
ほんわか読者モデル×影の薄い平凡くん
柊一とは不釣り合いだと自覚しながらも、
葵は初めての恋に溺れていた。
付き合って一年が経ったある日、柊一が告白されている現場を目撃してしまう。
告白を断られてしまった女の子は泣き崩れ、
その瞬間…葵の胸に卑屈な思いが広がった。
※fujossy様にて行われた「梅雨のBLコンテスト」出品作です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
告白ゲームの攻略対象にされたので面倒くさい奴になって嫌われることにした
雨宮里玖
BL
《あらすじ》
昼休みに乃木は、イケメン三人の話に聞き耳を立てていた。そこで「それぞれが最初にぶつかった奴を口説いて告白する。それで一番早く告白オッケーもらえた奴が勝ち」という告白ゲームをする話を聞いた。
その直後、乃木は三人のうちで一番のモテ男・早坂とぶつかってしまった。
その日の放課後から早坂は乃木にぐいぐい近づいてきて——。
早坂(18)モッテモテのイケメン帰国子女。勉強運動なんでもできる。物静か。
乃木(18)普通の高校三年生。
波田野(17)早坂の友人。
蓑島(17)早坂の友人。
石井(18)乃木の友人。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
【完結】義兄に十年片想いしているけれど、もう諦めます
夏ノ宮萄玄
BL
オレには、親の再婚によってできた義兄がいる。彼に対しオレが長年抱き続けてきた想いとは。
――どうしてオレは、この不毛な恋心を捨て去ることができないのだろう。
懊悩する義弟の桧理(かいり)に訪れた終わり。
義兄×義弟。美形で穏やかな社会人義兄と、つい先日まで高校生だった少しマイナス思考の義弟の話。短編小説です。
美人に告白されたがまたいつもの嫌がらせかと思ったので適当にOKした
亜桜黄身
BL
俺の学校では俺に付き合ってほしいと言う罰ゲームが流行ってる。
カースト底辺の卑屈くんがカースト頂点の強気ド美人敬語攻めと付き合う話。
(悪役モブ♀が出てきます)
(他サイトに2021年〜掲載済)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
王様の恋
うりぼう
BL
「惚れ薬は手に入るか?」
突然王に言われた一言。
王は惚れ薬を使ってでも手に入れたい人間がいるらしい。
ずっと王を見つめてきた幼馴染の側近と王の話。
※エセ王国
※エセファンタジー
※惚れ薬
※異世界トリップ表現が少しあります
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
多分前世から続いているふたりの追いかけっこ
雨宮里玖
BL
執着ヤバめの美形攻め×絆されノンケ受け
《あらすじ》
高校に入って初日から桐野がやたらと蒼井に迫ってくる。うわ、こいつヤバい奴だ。関わってはいけないと蒼井は逃げる——。
桐野柊(17)高校三年生。風紀委員。芸能人。
蒼井(15)高校一年生。あだ名『アオ』。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる