40 / 46
逃避行
しおりを挟む
クロエは 血が滲むほど 拳を作る。信じていた。私の心のよりどころだった。ネイサンが いたから 前向きになれたんだ。それほど大切な存在だったのに……。
その思いは 一方通行で、私のことなど何とも思っていなかった。
私の話に熱心に耳を傾けたのも 事情聴取だったからだ。
羽をもぎられたように、天国から地獄へ突き落とされた。
もう "私"を受け入れてくれる人は、いなくなった。たったの1人もいない。
私の今までの人生は 何だったの?
笑顔も 優しさも それも幻だった。
私は この世界に拒絶されている。
こんなことなら、生に しがみつくことなど しなければ 良かった。
さっさと死んでしまえば、こんな思いをしなくて済むんだのに……。
そうすれば、伯爵夫妻だって より辛い苦しみを与えることもなかったし、私だって罪悪感を持ちながら生きる必要もなかった。
ネイサンに 会うこともなかった。
ひどい裏切りに折れそうになりながらも 立っていた。
その感情は怒りだった。
私だって好きでこ の体に転生した訳ではない。
(それなのに、それなのに……。何で私ばかり)
何もかも捨てて逃げたしてしまいたくなる。
「見逃して欲しい」そう口から出かかった。でも、それを言ってしまったら罪を認めたことになってしまう。何としても自分に罪が無いことを分かってもらわないと。
すがってしまったら自力で 立てなくなる。
ネイサンが指をトントンとしながら、考えこんでいる。
( ……… )
大丈夫。客観的に理路整然と話しをすれば伝わる。
「ネイサン様、私」
「身体を返せと言われたら困るだろう」
「……はっ?」
ネイサンの言葉に、湧きあがっていた怒りが一瞬で霧散する。
(何で そう言う考えになるの?)
いつも考えることが斜め上なのよ。頭が痛いと こめかみを押さえる。
紛らわしい言い方に 別の怒りが沸く。説明もなしに答えを言ったり、主語が無かったり、慣れたと思ったが 自分のこととなるとそうもいかなかったようだ。
「返せと言われる前に立ち去ろ」
即決したネイサンが私の手首を掴んで歩き出す。私を連れて逃げたいらしい。もちろん嬉しいし、ついて行きたい。
ネイサンなら間違いなく二人からクロエの体を奪われないようにしてくれる。王子だし、金も魔力も有り余っている。だけど、そんな事したら私は 二度と彼らと顔を合わせられない。
それのに 私なんかの為に罪を犯して欲しくない。
そんなことで将来を棒に振ってほしくない。
「待って下さい」
その腕を振り払った。
逃げるのは簡単だけど、何も言わずに行方をくらますのは育ててくれた二人にたいして恩を踏みにじる事になる。そこには捨てきれない情があって、それが私を引き止める。この気持ちを何と言って伝えれば分かってくれるだろう。
( 多分、心のどこかに もしかしたら という小さな希望の芽があるからだ)
でも そのことを口にしたら引っこ抜かれそうだ。
言葉を探していると、ネイサンが また 理解不能なことを言い出した。
「分かった。返せと言われたら返そう」
「はっ?」
また、斜めな方向に話が 進んでいる。ネイサンの頭の中では順序立てて考えているんだろうが、行き成り結論を言われても私のような凡人は理解に苦しむ。
ぶり返した痛みに、ため息とともに首を振る。
体と魂を別々にできないのに、体を返してしまったら、 私の魂は天国に帰ることになる。
「ネイサン様、落ち着いてください。わかるように」
「私は最悪、クロエが人で無くても構わないと思っている」
「どう言う事ですか?」
遮るように話す内容はあまりにも突拍子過ぎて逆に冷静になった。 人でも構わないって、私に幽霊にでもなれと言っているの?
( いくらなんでも、私の死を願うなんて、あんまりだ)
それに幽霊になったら 、霊感のないネイサンには 見えなくなるし、 声だって聞こえなくなってしまう。
( まさかの ネクロマンサー?)
そこまでして私に 生きてほしいの? でも、それって……生きてると言えるの? 首を稼げる私に対して、妙に興奮したネイサンが 身振り手振りで語り出す。
「研究者が双子石を使って無機物に魂を入れると成功したと結果を発表している」
「はっ?」
新情報に 間抜けな 声が出る。
双子石が軍事目的で 開発されたのは知っていたが 、そこまで サイコパスの実験をしていたと思わなかった。でもそんなことをする意味は? 情報収集のため?
その研究目的も分からないし、どうやって成功を確認したのか?
怪しすぎる。
双子石の研究は とうの昔に禁止されているから古い情報だ。そんなカビの生えたような話しを信じるにはリスクが高過ぎる。
そもそも 何でそれが私に関係あるの? 無機物って、人形やぬいぐるみことでしょ。
(まさか……)
つまり、私の魂を人形に入るって事? 何て極端な考え。
(あり得ない)
ネイサンから、ジリジリと後ずさる。
「それは……ちょっと」
「どうして?」
何故駄目なんだと首を傾げるネイサンに呆れかえる。
いやいや、当たり前でしょ。
人間として生きてきたのに、いきなり ぬいぐるみなれなんて。 人間を諦めると言ってるようなものじゃない。完全に、ネイサンの思考回路が バグってる。
銅像なんかに入れられたら半永久的に生きることになる。ネイサンは いいだろう。 でも 私は? ネイサンが死んだら私はどうなるの?
絶対そこまで考えて無い。
冷静なようで実は ネイサンも動揺しているのかも。 だから、目の前のことだけしか考えてない。
(強行次第に出られる前に何とか説得しないと……)
「それで、良いんですか? オムライスが 2度と食べられなくなるんですよ」
「構わない」
(なんで、オムライス! もっと他にあるでしょ)
説得するには 内容が弱い。 もっと考えを改めさせるような内容じゃないと。
(ええと……)
「そうなったら助けることも 何もする事も出来なんですよ」
「構わない」
(助けられるのは私の方だ)
もっと情に訴えることを言わないと。
「人形は作り物なんですから、笑いかけることもできないんですよ」
「構わない」
( ……… )
「字だってかけないし、1人で動けないから いつも私の面倒を見続けなくちゃいけないんですよ」
「構わない」
( 私は構う!)
もう本当、 思い込みは激しいんだから。
「言うのは簡単ですけど 、一生ですよ。一生! 死ぬまで面倒見るんですよ。それでいいんですか?」
「構わない」
「 ……… 」
さっきから同じ答えばかり。ネイサンは 私に何を求めてるの?
(……ペット!?)
「私はクロ……。君が傍に居て……生きてさえいれば良いんだ」
「………」
真剣だ。切なそうに訴えるネイサンの目に迷いがない。 本気で私の魂を ぬいぐるみ 押し込める気だ。 そこまで 私にこだわる。その気持ちはどこから来るの?
「はぁ~」
ネイサンは良いだろう。私が死ぬまで傍に居るんだから、でもネイサンが死んでしまったらどうなるの? 自分で動くことも出来ない。
体が朽ちるまで死ぬこともできない。何処かに押し込められたら おしまいだ。永遠に闇の中で生き続ける。たった一人。忘れ去られて話し相手も居ない。そんな地獄みたいな未来 嫌だ。
私は、たとえ短くても人間として行くことの方が 良い。
まだ諦めて無いネイサンを何とかしないと、このままだと殺されそうだ。
( ………思い付かない )
ここは一旦 逃げて、ネイサンが 落ち着いた頃 話し合う方がいいだろう。
「ネッ」
「君を 決して悲しませない。大切にするから」
ネイサンが そう言って手を差し出す。 ひざまずいていたら告白 と勘違いしそうだなセリフだ。
「 ……… 」
気持ちが重い。まるで、ヒーローがヒロインに言うような言葉だ。
まるで、私でなければ駄目だと言っているようだ。
でも、何故 そこまでして私を側に置きたがるんだろう。ネイサンは 王子で、金も、地位もある。
(その気になれば、魔力ゼロの私より 健康で優秀な令嬢と出会えるの……)
ネイサンの溢れる刹那さに、絶対止めようと決めた。
ネイサンの手をギュッと握る。
「温かいでしょ。私が ぬいぐるみになってしまったら、こんな事も出来なくなるんです」
「 ……… 」
ネイサンが繋いだ手に目を落とす。 生きてさえいれば良いと言うが、私と今のネイサンとでは、『生きている』の基準が違う。
でも、 共に生きたいというところでは一緒だ。
「私は普通に泣いて笑って暮らしたいです」
「 ……… 」
それはネイサンと過ごした時間のことだ。 驚きも、喜びもあった。
ゆらぎ始めたネイサンに 言葉を続ける。
「ネイサンが倒れた時は 看病したいし、敵が現れた時は一緒に戦いたいです」
「 ……… 」
それは一緒に 経験したものだ。
大切な思い出。それを これからも 増やしたい。凄く嫌そうな顔をする。その顔にクルリと笑う。
でも、私と手を離そうとはしなかった。私にも譲れないものはある。私の気持ちを尊重してほしいとじっと見つめて訴える。
腕組みして私を凝視する。
「どうしても?」
「はい 。どうしても」
「 ……… 」
いくら策士と言えど、人の心を変えるのは難しい事は知ってるはずだ。お互いに睨みあっていたが折れたのはネイサンの方だった。
ネイサンがストンと肩の力を抜くと手を引き抜く。
説得は無理だと判断したようだ。ほっとしたのもつかの間、 次の言葉に頭が痛くなる。
「この話は後でしよう」
「分かりました」
(諦めてない)
今は引き下がろう。ネイサンと 同じように、私にも相手を説得するチャンスはあるんだから。
「兎に角逃げよう。そうすれば時間が稼げる」
そう言って私に手を差し出す。
私に向けられた唯一の救いの手。
私が生きることを許してくれるのはこの手しかない。
掴んでしまいたい。
私の決断を待っているネイサンのその瞳は、明日の自分を約束してくれているように輝いている。
その瞳に魅せられて、コクリと頷くとネイサンも頷いた。
「はい。連れだして下さい」
「では、行こう」
ネイサンの手に自分の手を重ねる。
逃避行の始まりだ。
その思いは 一方通行で、私のことなど何とも思っていなかった。
私の話に熱心に耳を傾けたのも 事情聴取だったからだ。
羽をもぎられたように、天国から地獄へ突き落とされた。
もう "私"を受け入れてくれる人は、いなくなった。たったの1人もいない。
私の今までの人生は 何だったの?
笑顔も 優しさも それも幻だった。
私は この世界に拒絶されている。
こんなことなら、生に しがみつくことなど しなければ 良かった。
さっさと死んでしまえば、こんな思いをしなくて済むんだのに……。
そうすれば、伯爵夫妻だって より辛い苦しみを与えることもなかったし、私だって罪悪感を持ちながら生きる必要もなかった。
ネイサンに 会うこともなかった。
ひどい裏切りに折れそうになりながらも 立っていた。
その感情は怒りだった。
私だって好きでこ の体に転生した訳ではない。
(それなのに、それなのに……。何で私ばかり)
何もかも捨てて逃げたしてしまいたくなる。
「見逃して欲しい」そう口から出かかった。でも、それを言ってしまったら罪を認めたことになってしまう。何としても自分に罪が無いことを分かってもらわないと。
すがってしまったら自力で 立てなくなる。
ネイサンが指をトントンとしながら、考えこんでいる。
( ……… )
大丈夫。客観的に理路整然と話しをすれば伝わる。
「ネイサン様、私」
「身体を返せと言われたら困るだろう」
「……はっ?」
ネイサンの言葉に、湧きあがっていた怒りが一瞬で霧散する。
(何で そう言う考えになるの?)
いつも考えることが斜め上なのよ。頭が痛いと こめかみを押さえる。
紛らわしい言い方に 別の怒りが沸く。説明もなしに答えを言ったり、主語が無かったり、慣れたと思ったが 自分のこととなるとそうもいかなかったようだ。
「返せと言われる前に立ち去ろ」
即決したネイサンが私の手首を掴んで歩き出す。私を連れて逃げたいらしい。もちろん嬉しいし、ついて行きたい。
ネイサンなら間違いなく二人からクロエの体を奪われないようにしてくれる。王子だし、金も魔力も有り余っている。だけど、そんな事したら私は 二度と彼らと顔を合わせられない。
それのに 私なんかの為に罪を犯して欲しくない。
そんなことで将来を棒に振ってほしくない。
「待って下さい」
その腕を振り払った。
逃げるのは簡単だけど、何も言わずに行方をくらますのは育ててくれた二人にたいして恩を踏みにじる事になる。そこには捨てきれない情があって、それが私を引き止める。この気持ちを何と言って伝えれば分かってくれるだろう。
( 多分、心のどこかに もしかしたら という小さな希望の芽があるからだ)
でも そのことを口にしたら引っこ抜かれそうだ。
言葉を探していると、ネイサンが また 理解不能なことを言い出した。
「分かった。返せと言われたら返そう」
「はっ?」
また、斜めな方向に話が 進んでいる。ネイサンの頭の中では順序立てて考えているんだろうが、行き成り結論を言われても私のような凡人は理解に苦しむ。
ぶり返した痛みに、ため息とともに首を振る。
体と魂を別々にできないのに、体を返してしまったら、 私の魂は天国に帰ることになる。
「ネイサン様、落ち着いてください。わかるように」
「私は最悪、クロエが人で無くても構わないと思っている」
「どう言う事ですか?」
遮るように話す内容はあまりにも突拍子過ぎて逆に冷静になった。 人でも構わないって、私に幽霊にでもなれと言っているの?
( いくらなんでも、私の死を願うなんて、あんまりだ)
それに幽霊になったら 、霊感のないネイサンには 見えなくなるし、 声だって聞こえなくなってしまう。
( まさかの ネクロマンサー?)
そこまでして私に 生きてほしいの? でも、それって……生きてると言えるの? 首を稼げる私に対して、妙に興奮したネイサンが 身振り手振りで語り出す。
「研究者が双子石を使って無機物に魂を入れると成功したと結果を発表している」
「はっ?」
新情報に 間抜けな 声が出る。
双子石が軍事目的で 開発されたのは知っていたが 、そこまで サイコパスの実験をしていたと思わなかった。でもそんなことをする意味は? 情報収集のため?
その研究目的も分からないし、どうやって成功を確認したのか?
怪しすぎる。
双子石の研究は とうの昔に禁止されているから古い情報だ。そんなカビの生えたような話しを信じるにはリスクが高過ぎる。
そもそも 何でそれが私に関係あるの? 無機物って、人形やぬいぐるみことでしょ。
(まさか……)
つまり、私の魂を人形に入るって事? 何て極端な考え。
(あり得ない)
ネイサンから、ジリジリと後ずさる。
「それは……ちょっと」
「どうして?」
何故駄目なんだと首を傾げるネイサンに呆れかえる。
いやいや、当たり前でしょ。
人間として生きてきたのに、いきなり ぬいぐるみなれなんて。 人間を諦めると言ってるようなものじゃない。完全に、ネイサンの思考回路が バグってる。
銅像なんかに入れられたら半永久的に生きることになる。ネイサンは いいだろう。 でも 私は? ネイサンが死んだら私はどうなるの?
絶対そこまで考えて無い。
冷静なようで実は ネイサンも動揺しているのかも。 だから、目の前のことだけしか考えてない。
(強行次第に出られる前に何とか説得しないと……)
「それで、良いんですか? オムライスが 2度と食べられなくなるんですよ」
「構わない」
(なんで、オムライス! もっと他にあるでしょ)
説得するには 内容が弱い。 もっと考えを改めさせるような内容じゃないと。
(ええと……)
「そうなったら助けることも 何もする事も出来なんですよ」
「構わない」
(助けられるのは私の方だ)
もっと情に訴えることを言わないと。
「人形は作り物なんですから、笑いかけることもできないんですよ」
「構わない」
( ……… )
「字だってかけないし、1人で動けないから いつも私の面倒を見続けなくちゃいけないんですよ」
「構わない」
( 私は構う!)
もう本当、 思い込みは激しいんだから。
「言うのは簡単ですけど 、一生ですよ。一生! 死ぬまで面倒見るんですよ。それでいいんですか?」
「構わない」
「 ……… 」
さっきから同じ答えばかり。ネイサンは 私に何を求めてるの?
(……ペット!?)
「私はクロ……。君が傍に居て……生きてさえいれば良いんだ」
「………」
真剣だ。切なそうに訴えるネイサンの目に迷いがない。 本気で私の魂を ぬいぐるみ 押し込める気だ。 そこまで 私にこだわる。その気持ちはどこから来るの?
「はぁ~」
ネイサンは良いだろう。私が死ぬまで傍に居るんだから、でもネイサンが死んでしまったらどうなるの? 自分で動くことも出来ない。
体が朽ちるまで死ぬこともできない。何処かに押し込められたら おしまいだ。永遠に闇の中で生き続ける。たった一人。忘れ去られて話し相手も居ない。そんな地獄みたいな未来 嫌だ。
私は、たとえ短くても人間として行くことの方が 良い。
まだ諦めて無いネイサンを何とかしないと、このままだと殺されそうだ。
( ………思い付かない )
ここは一旦 逃げて、ネイサンが 落ち着いた頃 話し合う方がいいだろう。
「ネッ」
「君を 決して悲しませない。大切にするから」
ネイサンが そう言って手を差し出す。 ひざまずいていたら告白 と勘違いしそうだなセリフだ。
「 ……… 」
気持ちが重い。まるで、ヒーローがヒロインに言うような言葉だ。
まるで、私でなければ駄目だと言っているようだ。
でも、何故 そこまでして私を側に置きたがるんだろう。ネイサンは 王子で、金も、地位もある。
(その気になれば、魔力ゼロの私より 健康で優秀な令嬢と出会えるの……)
ネイサンの溢れる刹那さに、絶対止めようと決めた。
ネイサンの手をギュッと握る。
「温かいでしょ。私が ぬいぐるみになってしまったら、こんな事も出来なくなるんです」
「 ……… 」
ネイサンが繋いだ手に目を落とす。 生きてさえいれば良いと言うが、私と今のネイサンとでは、『生きている』の基準が違う。
でも、 共に生きたいというところでは一緒だ。
「私は普通に泣いて笑って暮らしたいです」
「 ……… 」
それはネイサンと過ごした時間のことだ。 驚きも、喜びもあった。
ゆらぎ始めたネイサンに 言葉を続ける。
「ネイサンが倒れた時は 看病したいし、敵が現れた時は一緒に戦いたいです」
「 ……… 」
それは一緒に 経験したものだ。
大切な思い出。それを これからも 増やしたい。凄く嫌そうな顔をする。その顔にクルリと笑う。
でも、私と手を離そうとはしなかった。私にも譲れないものはある。私の気持ちを尊重してほしいとじっと見つめて訴える。
腕組みして私を凝視する。
「どうしても?」
「はい 。どうしても」
「 ……… 」
いくら策士と言えど、人の心を変えるのは難しい事は知ってるはずだ。お互いに睨みあっていたが折れたのはネイサンの方だった。
ネイサンがストンと肩の力を抜くと手を引き抜く。
説得は無理だと判断したようだ。ほっとしたのもつかの間、 次の言葉に頭が痛くなる。
「この話は後でしよう」
「分かりました」
(諦めてない)
今は引き下がろう。ネイサンと 同じように、私にも相手を説得するチャンスはあるんだから。
「兎に角逃げよう。そうすれば時間が稼げる」
そう言って私に手を差し出す。
私に向けられた唯一の救いの手。
私が生きることを許してくれるのはこの手しかない。
掴んでしまいたい。
私の決断を待っているネイサンのその瞳は、明日の自分を約束してくれているように輝いている。
その瞳に魅せられて、コクリと頷くとネイサンも頷いた。
「はい。連れだして下さい」
「では、行こう」
ネイサンの手に自分の手を重ねる。
逃避行の始まりだ。
0
お気に入りに追加
16
あなたにおすすめの小説
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです
青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる
それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう
そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく
公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる
この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった
足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で……
エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた
修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た
ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている
エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない
ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく……
4/20ようやく誤字チェックが完了しました
もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m
いったん終了します
思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑)
平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと
気が向いたら書きますね
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。

憧れのスローライフを異世界で?
さくらもち
ファンタジー
アラフォー独身女子 雪菜は最近ではネット小説しか楽しみが無い寂しく会社と自宅を往復するだけの生活をしていたが、仕事中に突然目眩がして気がつくと転生したようで幼女だった。
日々成長しつつネット小説テンプレキターと転生先でのんびりスローライフをするための地盤堅めに邁進する。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる