36 / 262
ゼンショーホールディングス パートⅡ
しおりを挟む
昨今、株主優待銘柄から高配当・長期増配銘柄などへのシフトが起きている。
かくいう私も昨年度、大胆に株主優待銘柄を売り払い、それを元手に配当銘柄
やバリュー銘柄へ振り替えている。
JTやオリックスなど大型銘柄はもとより、外国人投資家や機関投資家ら物言う
株主らは株主優待よりも現金配当で公平性を求めているなかで優待廃止の銘柄も
増えてきたのだ。
私はその中でも内需型で小売りや食品や飲食など自社製品で株主優待制度で
大きく飛躍できるタイプの会社は優待を孫座臆させると見ている。
逆に言えば金券やカタログギフト型の優待は廃止に向かう傾向は強いと思う。
企業にもそのコストが負担だからだ。
そのようななかで今年の春から飛躍的に株価を上げた有名飲食チェーン店の
会社がある。
ゼンショーホールディングスだ。
きっかけはあのロッテリアを買収し、さらにロッテリアでの優待利用が可能
になると踏んだのとコロ〇禍を乗り越えて主軸のすき家はじめ既存事業が好調な
こともある。
実際に今月1日よりロッテリアでの株主優待利用が可能になった。
これでマクドナルド・ケンタッキー・モスバーガー・ロッテリアでの株主優待
利用が可能になりぜひともコロワイドさんには「フレッシュネスバーガー」での
コロワイドやアトムのカードでの株主優待可能にシステムを変えて欲しいもので
あるw
さて、いささかゼンショーは株価を一気に上げてきたため今から買いか?とい
えば私は中立を考える。
個人的には1000株保有しているのでこのまま保持すれば年間24000円分、すき
家やロッテリア、はま寿司、ココスやジョリーパスタ、なか卯などでの飲食が
利用できるが、そもそもこれらを売れば今税引きで550万ほどになるからこれを
元に好配当銘柄を仕込んでおくのも良い。
株主優待+配当利回りより現金利回りが高くて財務状況も良好でROEもPER
もPBRも数値の良い銘柄を買った方が総合的に得なのである。
ただ日本人はどうしても
「タダでもらえる」「タダで食べられる」
お得感に弱い。
来年度の新型NISAで新しく参入される投資家がまずは株主優待目当てで買って
くれて、結果従来のホルダーにも株価上昇の恩恵がもたらせられればこれはこれで
うれしいものである。
<完>
かくいう私も昨年度、大胆に株主優待銘柄を売り払い、それを元手に配当銘柄
やバリュー銘柄へ振り替えている。
JTやオリックスなど大型銘柄はもとより、外国人投資家や機関投資家ら物言う
株主らは株主優待よりも現金配当で公平性を求めているなかで優待廃止の銘柄も
増えてきたのだ。
私はその中でも内需型で小売りや食品や飲食など自社製品で株主優待制度で
大きく飛躍できるタイプの会社は優待を孫座臆させると見ている。
逆に言えば金券やカタログギフト型の優待は廃止に向かう傾向は強いと思う。
企業にもそのコストが負担だからだ。
そのようななかで今年の春から飛躍的に株価を上げた有名飲食チェーン店の
会社がある。
ゼンショーホールディングスだ。
きっかけはあのロッテリアを買収し、さらにロッテリアでの優待利用が可能
になると踏んだのとコロ〇禍を乗り越えて主軸のすき家はじめ既存事業が好調な
こともある。
実際に今月1日よりロッテリアでの株主優待利用が可能になった。
これでマクドナルド・ケンタッキー・モスバーガー・ロッテリアでの株主優待
利用が可能になりぜひともコロワイドさんには「フレッシュネスバーガー」での
コロワイドやアトムのカードでの株主優待可能にシステムを変えて欲しいもので
あるw
さて、いささかゼンショーは株価を一気に上げてきたため今から買いか?とい
えば私は中立を考える。
個人的には1000株保有しているのでこのまま保持すれば年間24000円分、すき
家やロッテリア、はま寿司、ココスやジョリーパスタ、なか卯などでの飲食が
利用できるが、そもそもこれらを売れば今税引きで550万ほどになるからこれを
元に好配当銘柄を仕込んでおくのも良い。
株主優待+配当利回りより現金利回りが高くて財務状況も良好でROEもPER
もPBRも数値の良い銘柄を買った方が総合的に得なのである。
ただ日本人はどうしても
「タダでもらえる」「タダで食べられる」
お得感に弱い。
来年度の新型NISAで新しく参入される投資家がまずは株主優待目当てで買って
くれて、結果従来のホルダーにも株価上昇の恩恵がもたらせられればこれはこれで
うれしいものである。
<完>
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる