上 下
12 / 15
逃の章

第11話 6月12日(逃亡生活十日目)

しおりを挟む
 
 参考資料

 甫庵太閤記 秀吉書状金井文書 1582年度日本年報

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 6月12日、秀吉は京都の西、勝竜寺城に向かい進軍する。これを受け明智(影武者)は男山の軍勢を撤収させると男山北部にある天王山に陣を張ろうと東から迂回し進軍した。

 だが光秀より先に、秀吉の配下武将に天王山を押さえられてしまう。明智は仕方なく天王山手前の勝竜寺城にて態勢を整え直す。



 明智光秀より情報を手に入れた信長達もまた、明智光秀と共に天王山へと向かう。
 うん、たぶん向かっている……ハズ。


「おばちゃーん、おかわり!」

「私もでございますー」

 御飯屋で大飯を食らう信長と影武者。

「アンタ達ホントに良く食べるわねー」
 店の女将はその食べっぷりに感心していた。

「はぁ、またこれか」
 ため息をつく成利。

 その二人の食べっぷりを見て明智は
「信長様、よくそんなにご飯が喉を通りますな。私なんかこれからの事が心配で心配で……」
と、言う。

 その言葉とは裏腹に明智は酒を嗜んでいた。

「いや、アンタはなんで酒飲んでるのよ!」
 成利は三本目の酒に手を付けようとした明智をきつく叱る。

「いやはや、しばらく落ち着いて酒を飲む機会がなかったものでして、自分にご褒美と言うか……ははは」

 成利はおでこに手を当て、下を向き「ふぅー」と、またも深いため息をついた。
「また、問題児が増えた」

「あれ? 明智ちゃん、お酒ダメだったんじゃないの?」
 信長は明智に問い質した。

「下戸は私の影武者の方でございます。実のところ私は三度の飯より酒が好きでございます」
と言い、明智はまた酒を飲む。

「だから、飲むのやめなさい!」
 成利は明智の頭をはたいた。

「蘭ちゃん、頭は刺激しちゃダメだよ」
と、信長は明智の頭皮を心配した。


 成利「……」

「もう十分休憩されたでしょう、そろそろ行きますよ! 戦を止めるんでしょう?」
 成利は皆に活を入れ、御飯屋を出る。

 それぞれは馬に跨り、目指すは天王山。

 これより戦に巻き込まれる可能性を考慮し念のため信長も刀を持つ。欲を言えば甲冑も調達できればよかったのだが、この戦国時代の真っ只中で、どこの馬の骨とも分からない者に甲冑を売ってくれるような行商はいなかった。

「さあ、ここからは何が起こるか分かりません。皆さん、気を引き締めて行きましょう!」

 いつの間にかリーダーの様な存在になっている成利。

「オォーー!」
 妙に息の合うお気楽三人衆。

「信長様、本当は信長様に指揮を取って頂きたいのですが……」
と、成利は言う。

「えーー、じゃあ……オホン」

 信長は皆に指示を出した。

「皆、蘭ちゃんの言う事を守るように! よろしくね」

「オォーー!」

「……」

 成利はこれ以上は何も言うまいと心の中で呟いたのだった。

 

 1582年6月13日、その日は雨が降っていた。

 早朝、明智軍は勝竜寺城より出陣。その数およそ16000、中備えに斎藤利三・柴田勝定、そして近江衆が加勢する。左翼に津田信春、右翼に伊勢貞興ら、山の手に松田政近と並河易家を配置した。

 対する秀吉軍の先手隊は約30000。明智軍にとって完全に不利な状況にあった。

 早朝より天王山に鉄砲隊を配備したい松田政近とそれを阻止しようと堀尾吉晴が交戦をする。


 天下をかけた「山崎の戦い」の始まりである。


 その頃秀吉は、淀川越えをする織田信孝を出迎えるため、山崎から11kmほど南西の富田にいた。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 明智光秀は下戸だったとの説があります。下戸が原因で信長に怒られたりからまれたりしたとか……。

※下戸 お酒が飲めない又は体質的に酒に弱い人
 
 明智光秀が本能寺の変を起こした理由は、誰かにそそのかされたとか信長に無碍にされたとか、信長の中国進出を阻みたかったなどの様々な憶測があります。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

藤散華

水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。 時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。 やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。 非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。

晴朗、きわまる ~キオッジャ戦記~

四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】 一三七九年、アドリア海はヴェネツィアとジェノヴァの角逐の場と化していた。ヴェネツィアの提督ヴェットール・ピサーニは不利な戦いを強(し)いられて投獄された。その結果、ジェノヴァは、ヴェネツィアの目と鼻の先のキオッジャを占領。ヴェネツィア元首(ドゥージェ)コンタリーニはピサーニを釈放して全権を委ねる。絶体絶命の危機にあるヴェネツィアの命運を賭け、ピサーニと、そしてもう一人の提督カルロ・ゼンの逆転劇――「キオッジャの戦い」が始まる。 【表紙画像】 「きまぐれアフター」様より

木瓜の試練 ~人間五十年、生きるも死ぬも一瞬~

佐倉伸哉
歴史・時代
 織田家の家紋に用いられている、木瓜。その花言葉は“早熟”“平凡”―――。  永禄三年(西暦一五六〇年)三月、熱田を散策する、織田“上総介”信長。  そこで偶然再会した古くからの馴染みである“弥助”から、駿河の米商人が米を買い集めているという情報を耳にする。  それは駿河・遠江・三河の三ヶ国を治める“海道一の弓取り”今川“治部大輔”義元が西上する兆しに違いなかった―――!!  家督相続を巡り勃発した内紛の傷が癒えていない織田家は、一枚岩とは到底言い難い状況。  今川勢西上の動きに籠城と抗戦で二分する家臣達。その家臣を信じきれない信長。  果たして、信長は迫り来る強敵・今川義元とどう対峙するのか―――!?  ◇第125回文學界新人賞 応募作品(落選)◇  ※この作品は第125回文學界新人賞に応募した作品を一部加筆修正しています。  <第6回歴史・時代小説大賞>にエントリーしました!  皆様の投票、よろしくお願い致します。  ◆この作品は、『小説家になろう』(https://ncode.syosetu.com/n4425gc/)、私の運営するサイト『海の見える高台の家』でも掲載しています。

空蝉

横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。 二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

かごめかごめの財宝

卯砂樹広之
歴史・時代
『この暗号を解く者は、必ず滅びる』と同じネタですが、ヒロインのキャラクターとストーリーの結末が異なります。よろしければ比較してお楽しみください。

紅花の煙

戸沢一平
歴史・時代
 江戸期、紅花の商いで大儲けした、実在の紅花商人の豪快な逸話を元にした物語である。  出羽尾花沢で「島田屋」の看板を掲げて紅花商をしている鈴木七右衛門は、地元で紅花を仕入れて江戸や京で売り利益を得ていた。七右衛門には心を寄せる女がいた。吉原の遊女で、高尾太夫を襲名したたかである。  花を仕入れて江戸に来た七右衛門は、競を行ったが問屋は一人も来なかった。  七右衛門が吉原で遊ぶことを快く思わない問屋達が嫌がらせをして、示し合わせて行かなかったのだ。  事情を知った七右衛門は怒り、持って来た紅花を品川の海岸で燃やすと宣言する。  

夜珠あやかし手帖 ろくろくび

井田いづ
歴史・時代
あなたのことを、首を長くしてお待ちしておりましたのに──。 +++ 今も昔も世間には妖怪譚がありふれているように、この辻にもまた不思議な噂が立っていた。曰く、そこには辻斬りの妖がいるのだと──。 団子屋の娘たまはうっかり辻斬り現場を見てしまった晩から、おかしな事件に巻き込まれていく。 町娘たまと妖斬り夜四郎の妖退治譚、ここに開幕! (二作目→ https://www.alphapolis.co.jp/novel/284186508/398634218)

処理中です...