12 / 32
第12話 アコギ事件
しおりを挟む
麻衣のその不服そうな顔を見て、俺は慌てて取り繕った。
「いや、あの……プロになれないからとか、ならない奴、なりたくない奴、そういうのも全部、才能ないって決めつけちゃっているうちはダメだってことね。だってその時点で、プロになってない自分を才能ないって認めてるってことでしょ」
「なんか、難しいな……」
そう言うと、麻衣はカクテルの入ったグラスに口をつけた。
俺は何かいいことを言ったような気がしたので満足して話題を変えた。
「でもさ、麻衣ちゃん、このままどうするの?」
「え? 何がです?」
麻衣は大きな瞳をした目を見開いてこちらを見た。
「麻衣ちゃんだって、考えはするでしょう。ほら結婚とか」
「ああ、まぁ……考えないわけじゃないけど」
麻衣は、視線を手元のグラスに落とし、何か物思うようにグラスを傾けた。
「あいつじゃ無理でしょう。夢ばっかで、うちのバイトも、時給安いっすよぉ、とか言ってるし。だったらちゃんと満足のいく給料もらえる仕事探しゃいいんだよ」
「でも。口ではそう言ってたかもしれないけど、わたしには、マスターに感謝してる、って言ってましたよ」
「えー、そうなの? でも、まぁ、そりゃそうだよなぁ。あいつの能力からすれば、俺としては奮発してんだから。麻衣ちゃんがあいつの彼女じゃなかったら、とっくに他のやつ雇ってるよ」
「そうなんですか? じゃあ、わたし感謝してもらわないとですね」
そろそろ木村が戻ってくるだろうと思った俺は意を決し、身を乗り出して麻衣を見つめた。
「このまま、木村といても麻衣ちゃん幸せになれないよ。あいつ、才能ないし。人生終わっちゃうよ。それよりさ、俺とかどう?」
俺は冗談っぽく言ったが、頭の中では麻衣の一糸纏わぬ姿を想像していた。
麻衣は少し驚いたような顔をして俺を見上げると、そのまま俺の斜め後ろのフォトフレームの方を一瞥した。
木村の声が聞こえてきた。
「またペーパータオルすげえ使ってる奴いるんだけど……ったく」
俺は、麻衣から視線を逸らした。
戻ってきた木村は舌打ちした。
「ちょー分厚くなってんのがゴミ箱にあった。ホントどいつだよ」
「おい」
俺が麻衣の正面からずれながら、口を慎め、というように木村を睨むと、木村は少しおどけたように肩をすくめた。
俺はわざと呆れたような顔を作り、ラックを振り返って酒瓶を並べ直すふりをした。
その時、ふとフォトフレームが気になり、無意識にそちらを見ると、写真の中の美樹と目が合ったので俺はすぐに視線を外した。
それから数時間後のことだった。
バイトの時間を終えた木村が、そのまま麻衣と酒を飲み始めたのだが、酔っぱらった勢いで、ライブを終えて打ち上げがてら吞んでいた和田に絡んだ。
最初は和田も適当にあしらっていたのだが、木村は麻衣が止めるのも聞かずにしつこく絡んだため、しまいには喧嘩になってしまった。
そして、そのはずみで木村は和田の買ったばかりの40万円するギブソンのアコースティックギターを倒してしまい、ヒビが入ったネックの修理代を払うことになった。
俺は木村をクビにしようかとも思ったが、修理代を立て替えてやり木村を雇い続けた。正直にいえば麻衣の関心を惹こうという下心からだった。
もちろん、木村には毎月のバイト代から差し引いて少しづつ返済させた。
この時、麻衣が立て替えてやろうと思えばできたはずなのにそれをせず、裕典をしっかり働かせて反省させてください、と頼んできたことに俺は少し関心させられた。
とはいえ、結局は麻衣がその分の生活費やデート代などをフォローしていたのだとは思うが。
ちなみにこの事件があった夜以後、和田は俺の店でステージに立つどころか寄りつきもしなくなってしまった。
結局、あの時の俺の誘いに対する麻衣からの返事は何も返ってくることはなかった。
マスターとバイト、そしてその彼女、というそれまでとなんら変わりない関係のまま、この一年後、麻衣はこの世から去ってしまった。
これが、開店して七年――去年の話だ。
「いや、あの……プロになれないからとか、ならない奴、なりたくない奴、そういうのも全部、才能ないって決めつけちゃっているうちはダメだってことね。だってその時点で、プロになってない自分を才能ないって認めてるってことでしょ」
「なんか、難しいな……」
そう言うと、麻衣はカクテルの入ったグラスに口をつけた。
俺は何かいいことを言ったような気がしたので満足して話題を変えた。
「でもさ、麻衣ちゃん、このままどうするの?」
「え? 何がです?」
麻衣は大きな瞳をした目を見開いてこちらを見た。
「麻衣ちゃんだって、考えはするでしょう。ほら結婚とか」
「ああ、まぁ……考えないわけじゃないけど」
麻衣は、視線を手元のグラスに落とし、何か物思うようにグラスを傾けた。
「あいつじゃ無理でしょう。夢ばっかで、うちのバイトも、時給安いっすよぉ、とか言ってるし。だったらちゃんと満足のいく給料もらえる仕事探しゃいいんだよ」
「でも。口ではそう言ってたかもしれないけど、わたしには、マスターに感謝してる、って言ってましたよ」
「えー、そうなの? でも、まぁ、そりゃそうだよなぁ。あいつの能力からすれば、俺としては奮発してんだから。麻衣ちゃんがあいつの彼女じゃなかったら、とっくに他のやつ雇ってるよ」
「そうなんですか? じゃあ、わたし感謝してもらわないとですね」
そろそろ木村が戻ってくるだろうと思った俺は意を決し、身を乗り出して麻衣を見つめた。
「このまま、木村といても麻衣ちゃん幸せになれないよ。あいつ、才能ないし。人生終わっちゃうよ。それよりさ、俺とかどう?」
俺は冗談っぽく言ったが、頭の中では麻衣の一糸纏わぬ姿を想像していた。
麻衣は少し驚いたような顔をして俺を見上げると、そのまま俺の斜め後ろのフォトフレームの方を一瞥した。
木村の声が聞こえてきた。
「またペーパータオルすげえ使ってる奴いるんだけど……ったく」
俺は、麻衣から視線を逸らした。
戻ってきた木村は舌打ちした。
「ちょー分厚くなってんのがゴミ箱にあった。ホントどいつだよ」
「おい」
俺が麻衣の正面からずれながら、口を慎め、というように木村を睨むと、木村は少しおどけたように肩をすくめた。
俺はわざと呆れたような顔を作り、ラックを振り返って酒瓶を並べ直すふりをした。
その時、ふとフォトフレームが気になり、無意識にそちらを見ると、写真の中の美樹と目が合ったので俺はすぐに視線を外した。
それから数時間後のことだった。
バイトの時間を終えた木村が、そのまま麻衣と酒を飲み始めたのだが、酔っぱらった勢いで、ライブを終えて打ち上げがてら吞んでいた和田に絡んだ。
最初は和田も適当にあしらっていたのだが、木村は麻衣が止めるのも聞かずにしつこく絡んだため、しまいには喧嘩になってしまった。
そして、そのはずみで木村は和田の買ったばかりの40万円するギブソンのアコースティックギターを倒してしまい、ヒビが入ったネックの修理代を払うことになった。
俺は木村をクビにしようかとも思ったが、修理代を立て替えてやり木村を雇い続けた。正直にいえば麻衣の関心を惹こうという下心からだった。
もちろん、木村には毎月のバイト代から差し引いて少しづつ返済させた。
この時、麻衣が立て替えてやろうと思えばできたはずなのにそれをせず、裕典をしっかり働かせて反省させてください、と頼んできたことに俺は少し関心させられた。
とはいえ、結局は麻衣がその分の生活費やデート代などをフォローしていたのだとは思うが。
ちなみにこの事件があった夜以後、和田は俺の店でステージに立つどころか寄りつきもしなくなってしまった。
結局、あの時の俺の誘いに対する麻衣からの返事は何も返ってくることはなかった。
マスターとバイト、そしてその彼女、というそれまでとなんら変わりない関係のまま、この一年後、麻衣はこの世から去ってしまった。
これが、開店して七年――去年の話だ。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
ARIA(アリア)
残念パパいのっち
ミステリー
山内亮(やまうちとおる)は内見に出かけたアパートでAR越しに不思議な少女、西園寺雫(さいおんじしずく)と出会う。彼女は自分がAIでこのアパートに閉じ込められていると言うが……
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
リモート刑事 笹本翔
雨垂 一滴
ミステリー
『リモート刑事 笹本翔』は、過去のトラウマと戦う一人の刑事が、リモート捜査で事件を解決していく、刑事ドラマです。
主人公の笹本翔は、かつて警察組織の中でトップクラスの捜査官でしたが、ある事件で仲間を失い、自身も重傷を負ったことで、外出恐怖症(アゴラフォビア)に陥り、現場に出ることができなくなってしまいます。
それでも、彼の卓越した分析力と冷静な判断力は衰えず、リモートで捜査指示を出しながら、次々と難事件を解決していきます。
物語の鍵を握るのは、翔の若き相棒・竹内優斗。熱血漢で行動力に満ちた優斗と、過去の傷を抱えながらも冷静に捜査を指揮する翔。二人の対照的なキャラクターが織りなすバディストーリーです。
翔は果たして過去のトラウマを克服し、再び現場に立つことができるのか?
翔と優斗が数々の難事件に挑戦します!
騙し屋のゲーム
鷹栖 透
ミステリー
祖父の土地を騙し取られた加藤明は、謎の相談屋・葛西史郎に救いを求める。葛西は、天才ハッカーの情報屋・後藤と組み、巧妙な罠で悪徳業者を破滅へと導く壮大な復讐劇が始まる。二転三転する騙し合い、張り巡らされた伏線、そして驚愕の結末!人間の欲望と欺瞞が渦巻く、葛西史郎シリーズ第一弾、心理サスペンスの傑作! あなたは、最後の最後まで騙される。

ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
総務の黒川さんは袖をまくらない
八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。
話も合うし、お酒の趣味も合う。
彼女のことを、もっと知りたい。
・・・どうして、いつも長袖なんだ?
・僕(北野)
昏寧堂出版の中途社員。
経営企画室のサブリーダー。
30代、うかうかしていられないなと思っている
・黒川さん
昏寧堂出版の中途社員。
総務部のアイドル。
ギリギリ20代だが、思うところはある。
・水樹
昏寧堂出版のプロパー社員。
社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。
僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。
・プロの人
その道のプロの人。
どこからともなく現れる有識者。
弊社のセキュリティはどうなってるんだ?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる