37 / 47
第37話【迷宮の一階】
しおりを挟む
石造りの階段が下に伸びている。
人が一人ならば悠々と通れる幅であるが、二人だと少し狭い感じの階段通路だった。
俺が下る階段を上から覗き込んでいるとクレアが言う。
「間違いない。オーガゾンビは、この中に下りて行ったな」
クレアは迷宮の入り口周辺を観察しながら言った。
足跡を探っているのだろう。
入り口のサイズからして、3メートルのオーガだとギリギリ通れるだろう広さの階段通路であった。
唐突に話は変わる──。
これは、ここまで来る道中でクレアから聞いた話であった。
この西の迷宮はジャブロー迷宮と呼ばれる古代の魔術師が作ったダンジョンらしいのだ。
ダンジョンの深さは地下三階まで冒険者によって確認されているが、それよりも深いかは確認されていない。
主に地下一階はゴブリンたちの巣で、地下二階がオーガの巣になっているらしい。
地下三階からは不明である。
地下三階から、それ以上進んだ冒険者が居ないからだ。
何故に居ないのか?
それは、挑んだ冒険者たちが帰って来ないからだ。
一階はゴブリン討伐で時折冒険者たちが清掃しにやってくる。
二階はオーガ退治として腕試しの冒険者たちがやってくる。
しかし、三階までは挑まない。
要するに、三階からは格段とレベルが上がるのだろう。
故に、この辺の冒険者たちは死ぬ覚悟がなければジャブロー迷宮の地下三階にはチャレンジすらしないのだ。
だからこそ一攫千金が眠っているとも言われているらしい。
『それでぇ、マジに入るのか、このダンジョンによ』
俺がダンジョンの入り口を覗き込みながら言うとクレアが当然だと言わんばかりの表情で答えた。
「当然だ。入るぞ」
あっ、マジで当然って言いやがったぞ……。
俺の予知能力が当たったぜ。
「ただし、地下二階までだ。地下三階までは進まないぞ」
『地下二階までにネクロマンサーが見つからなかったら?』
当然の質問だ。
そう言う可能性も高いだろう。
そもそもこんなところに住み着こうなんて考えるネクロマンサーだ。
そのぐらいの覚悟で引っ越してきていても可笑しくない。
クレアが地下に進む階段に一足踏み込んだところで答えた。
「地下二階範囲内でネクロマンサーを見つけられなかったら、それはそれで探索終了だ。帰るぞ。ギルデン公には、そのまま正直に報告する。後はこの土地を納める領主の問題だ。自分の問題は自分で解決するだろう」
『あっさりしているな……』
でも、クレアが土壇場でちゃんと引き返せるだろうか?
何か興味を引かれる物が出てきたら、おそらく引き返さないぞ、この娘は……。
特に美少年グラビアが売っている本屋がダンジョンの三階に有ると知れたら、間違いなく絶対に引き返さないだろう。
それだけは間違いない。
逆に三階より下にアダルトショップが新装オープンするとか言ったら、今度は俺が引き返せない。
その辺は俺もクレアも悲しいかな同類だろう。
『それで、ネクロマンサーを見付けたら、どうするんだ?』
「まずは話し合いだろうな」
『話し合いが決裂したら?』
「事情によっては殺し合いに発展だろうな」
『やっぱりそうなるよね~』
とりあえず方向性は固めておく。
「では、入るぞ」
『いざ、ジャブロー迷宮に突入か~』
クレアが先頭で迷宮に下りて行った。
俺も続く。
やがて直ぐに上から射し込む太陽光が弱まって光が途絶えた。
だがしかし、俺には暗視の魔眼がある。
左目の視力だけが闇に溶け込む事なく階段通路を視界に納めていた。
薄暗い壁を這うムカデの姿まで、はっきりと見えている。
すると先頭を進むクレアが唐突に呟いた。
「暗いな」
そして、クレアが光の魔法を唱える。
野球のボールサイズの光る球体がクレアの上を飛び交い始めた。
たぶん光の精霊のウィル・オー・ウィスプだろう。
『あれ、クレア。ダークエルフって暗視があるから暗くても見えているんじゃなかったのか?』
俺も暗視魔眼スキルをボーナスポイントで取ったぐらいだ。
俺が暗視魔眼を有していることはクレアも承知である。
クレアは自分が呼び出した光球を眺めながら言った。
「我々ダークエルフの暗視能力は、貴様の暗視魔眼より性能が低い。星や月程度の光が必要なのだ。まったくの暗闇だと利かないのだよ」
そのための明かりらしい。
『あら、そうなの。俺の暗視魔眼のほうが性能が良いんだ~』
知らんかったわ~。
俺たちが話ながら地下へ下っていると、平たい地面の部屋に出た。
石畳の広い部屋だった。
だが、上の遺跡同様に荒れている。
『どうやらここから地下一階のようだな。まずは唐突に大部屋か~』
俺が周囲を見舞わせば、何もない広い部屋だった。
だが、薄汚れている。
床を見れば何かの骨が散らばっていた。
室内は廃墟に近い。
高い天井、太い岩の柱、天井が崩れて出来ただろう岩山の残骸。
部屋の広さは先が見えない。
俺の暗視魔眼も100メートル先までは見えないようだ。
この部屋は、そのぐらい広い。
そして、俺とクレアが大部屋に踏み込むや否や室内のあちらこちらから不気味な呻き声が聞こえてきた。
続いて人影が柱や岩山の影から歩み出て来る。
『おやおや、住人のお出迎えだぞ、クレア』
「アナベル、それは正確な表現ではないな」
『じゃあ、なんだ?』
「元は住人だった連中のお出迎えだな」
「なるほどなるほど」
物陰から姿を表した人影は、歪な動きで歩いていた。
頭をフラフラと振り、だらしなく歩いてくる。
そして奇怪に呻いていた。
それもそのはずである。
歩み出てきたのはゴブリンだ。
しかし普通のゴブリンたちではない。
俺は見立を口にした。
『こりゃ~、全員死んでるな』
そう、姿を表したゴブリンたちは死んでいる。
死んでゾンビ化したゴブリンたちであった。
ゴブリンゾンビだ。
俺は背中に背負った鞘からバスタードソードを引き抜くとクレアに訊く。
『それで、このチビッ子ゾンビたちをどうしますか、ショタコンスペシャリストのクレアさん?』
「すべて葬るに決まっているだろう。それに、これらは子供だとは認められないな。今の言葉は私えの無礼だぞ」
『おお、珍しく無礼だと自覚してくれるんだ~』
「黙れ、精神レベルだけがブタ野郎なゴーレムが」
『おおぅ……』
うほうほ、スゲーぞくぞくするぞ!!
ご褒美だ!!
本気の罵倒は、やはり一味違うぜ!!
「キョェエエエエ!!」
俺が感激に悶えていると数体のゴブリンゾンビが奇声を上げながら同時に飛びかかってきた。
俺の前方から三体のゾンビゴブリンが飛び迫る。
ゾンビなのに身軽だった。
『来るかっ!』
俺は前に大きく踏み込むと、両手で持ったバスタードソードを後方に振りかぶった。
そして、飛び迫るゴブリンゾンビにタイミングを合わせる。
『おらっ!!』
俺は横振りの一撃で三匹のゴブリンゾンビを切り裂いた。
『どうだ!?』
「ぐぇぇ……」
体の上下を真っ二つにされたゴブリンゾンビが床に散らばった。
上半身と下半身がお別れしたゴブリンは、それでも這いながら俺に迫ってくる。
『ゾンビなのに、活きがいいね~!』
俺は這い迫るゴブリンゾンビたちの頭を次々と割って行った。
だが、次々とゴブリンゾンビたちが物陰から姿を表す。
その数は無限のように思えるほどの大群である。
百や二百は居そうだった。
「下がるぞ、アナベル」
『了解、クレア!』
クレアが階段通路まで下がると俺が通路と大部屋の間に立ちはだかる。
『よ~し、ここで相手をしてやるぞ~』
戦略的ベストポジションだ。
大部屋の内部で戦えば全方向から同時にゴブリンゾンビを相手にしなくてはならない。
だが、狭い通路内では正面から一対一だ。
この通路の幅ならば、せいぜい二対一である。
一対多数ならば、狭いところで戦うのが定番の戦術だ。
俺もボッチの喧嘩でよくやった作戦である。
そして、俺の体力は無限だ。
何百匹を相手に戦っても疲れで押されることは皆無だろう。
一対一であれば、自分より弱いゴブリンゾンビぐらいなら、無限の数を連戦で相手に出来るはずだ。
故に、この戦いで敗北はあり得ない。
しかも後方にはフリーのクレアが控えている。
アーティファクトリペアや攻撃魔法で援護だってあるのだ。
遅れを取る理由が見当たらない。
皆無だ。
『どぉ~れ、ちょっと剣の練習相手になってもらおうかな~』
俺は生き生きしながらゴブリンゾンビたちと戦った。
戦況は楽勝である。
人が一人ならば悠々と通れる幅であるが、二人だと少し狭い感じの階段通路だった。
俺が下る階段を上から覗き込んでいるとクレアが言う。
「間違いない。オーガゾンビは、この中に下りて行ったな」
クレアは迷宮の入り口周辺を観察しながら言った。
足跡を探っているのだろう。
入り口のサイズからして、3メートルのオーガだとギリギリ通れるだろう広さの階段通路であった。
唐突に話は変わる──。
これは、ここまで来る道中でクレアから聞いた話であった。
この西の迷宮はジャブロー迷宮と呼ばれる古代の魔術師が作ったダンジョンらしいのだ。
ダンジョンの深さは地下三階まで冒険者によって確認されているが、それよりも深いかは確認されていない。
主に地下一階はゴブリンたちの巣で、地下二階がオーガの巣になっているらしい。
地下三階からは不明である。
地下三階から、それ以上進んだ冒険者が居ないからだ。
何故に居ないのか?
それは、挑んだ冒険者たちが帰って来ないからだ。
一階はゴブリン討伐で時折冒険者たちが清掃しにやってくる。
二階はオーガ退治として腕試しの冒険者たちがやってくる。
しかし、三階までは挑まない。
要するに、三階からは格段とレベルが上がるのだろう。
故に、この辺の冒険者たちは死ぬ覚悟がなければジャブロー迷宮の地下三階にはチャレンジすらしないのだ。
だからこそ一攫千金が眠っているとも言われているらしい。
『それでぇ、マジに入るのか、このダンジョンによ』
俺がダンジョンの入り口を覗き込みながら言うとクレアが当然だと言わんばかりの表情で答えた。
「当然だ。入るぞ」
あっ、マジで当然って言いやがったぞ……。
俺の予知能力が当たったぜ。
「ただし、地下二階までだ。地下三階までは進まないぞ」
『地下二階までにネクロマンサーが見つからなかったら?』
当然の質問だ。
そう言う可能性も高いだろう。
そもそもこんなところに住み着こうなんて考えるネクロマンサーだ。
そのぐらいの覚悟で引っ越してきていても可笑しくない。
クレアが地下に進む階段に一足踏み込んだところで答えた。
「地下二階範囲内でネクロマンサーを見つけられなかったら、それはそれで探索終了だ。帰るぞ。ギルデン公には、そのまま正直に報告する。後はこの土地を納める領主の問題だ。自分の問題は自分で解決するだろう」
『あっさりしているな……』
でも、クレアが土壇場でちゃんと引き返せるだろうか?
何か興味を引かれる物が出てきたら、おそらく引き返さないぞ、この娘は……。
特に美少年グラビアが売っている本屋がダンジョンの三階に有ると知れたら、間違いなく絶対に引き返さないだろう。
それだけは間違いない。
逆に三階より下にアダルトショップが新装オープンするとか言ったら、今度は俺が引き返せない。
その辺は俺もクレアも悲しいかな同類だろう。
『それで、ネクロマンサーを見付けたら、どうするんだ?』
「まずは話し合いだろうな」
『話し合いが決裂したら?』
「事情によっては殺し合いに発展だろうな」
『やっぱりそうなるよね~』
とりあえず方向性は固めておく。
「では、入るぞ」
『いざ、ジャブロー迷宮に突入か~』
クレアが先頭で迷宮に下りて行った。
俺も続く。
やがて直ぐに上から射し込む太陽光が弱まって光が途絶えた。
だがしかし、俺には暗視の魔眼がある。
左目の視力だけが闇に溶け込む事なく階段通路を視界に納めていた。
薄暗い壁を這うムカデの姿まで、はっきりと見えている。
すると先頭を進むクレアが唐突に呟いた。
「暗いな」
そして、クレアが光の魔法を唱える。
野球のボールサイズの光る球体がクレアの上を飛び交い始めた。
たぶん光の精霊のウィル・オー・ウィスプだろう。
『あれ、クレア。ダークエルフって暗視があるから暗くても見えているんじゃなかったのか?』
俺も暗視魔眼スキルをボーナスポイントで取ったぐらいだ。
俺が暗視魔眼を有していることはクレアも承知である。
クレアは自分が呼び出した光球を眺めながら言った。
「我々ダークエルフの暗視能力は、貴様の暗視魔眼より性能が低い。星や月程度の光が必要なのだ。まったくの暗闇だと利かないのだよ」
そのための明かりらしい。
『あら、そうなの。俺の暗視魔眼のほうが性能が良いんだ~』
知らんかったわ~。
俺たちが話ながら地下へ下っていると、平たい地面の部屋に出た。
石畳の広い部屋だった。
だが、上の遺跡同様に荒れている。
『どうやらここから地下一階のようだな。まずは唐突に大部屋か~』
俺が周囲を見舞わせば、何もない広い部屋だった。
だが、薄汚れている。
床を見れば何かの骨が散らばっていた。
室内は廃墟に近い。
高い天井、太い岩の柱、天井が崩れて出来ただろう岩山の残骸。
部屋の広さは先が見えない。
俺の暗視魔眼も100メートル先までは見えないようだ。
この部屋は、そのぐらい広い。
そして、俺とクレアが大部屋に踏み込むや否や室内のあちらこちらから不気味な呻き声が聞こえてきた。
続いて人影が柱や岩山の影から歩み出て来る。
『おやおや、住人のお出迎えだぞ、クレア』
「アナベル、それは正確な表現ではないな」
『じゃあ、なんだ?』
「元は住人だった連中のお出迎えだな」
「なるほどなるほど」
物陰から姿を表した人影は、歪な動きで歩いていた。
頭をフラフラと振り、だらしなく歩いてくる。
そして奇怪に呻いていた。
それもそのはずである。
歩み出てきたのはゴブリンだ。
しかし普通のゴブリンたちではない。
俺は見立を口にした。
『こりゃ~、全員死んでるな』
そう、姿を表したゴブリンたちは死んでいる。
死んでゾンビ化したゴブリンたちであった。
ゴブリンゾンビだ。
俺は背中に背負った鞘からバスタードソードを引き抜くとクレアに訊く。
『それで、このチビッ子ゾンビたちをどうしますか、ショタコンスペシャリストのクレアさん?』
「すべて葬るに決まっているだろう。それに、これらは子供だとは認められないな。今の言葉は私えの無礼だぞ」
『おお、珍しく無礼だと自覚してくれるんだ~』
「黙れ、精神レベルだけがブタ野郎なゴーレムが」
『おおぅ……』
うほうほ、スゲーぞくぞくするぞ!!
ご褒美だ!!
本気の罵倒は、やはり一味違うぜ!!
「キョェエエエエ!!」
俺が感激に悶えていると数体のゴブリンゾンビが奇声を上げながら同時に飛びかかってきた。
俺の前方から三体のゾンビゴブリンが飛び迫る。
ゾンビなのに身軽だった。
『来るかっ!』
俺は前に大きく踏み込むと、両手で持ったバスタードソードを後方に振りかぶった。
そして、飛び迫るゴブリンゾンビにタイミングを合わせる。
『おらっ!!』
俺は横振りの一撃で三匹のゴブリンゾンビを切り裂いた。
『どうだ!?』
「ぐぇぇ……」
体の上下を真っ二つにされたゴブリンゾンビが床に散らばった。
上半身と下半身がお別れしたゴブリンは、それでも這いながら俺に迫ってくる。
『ゾンビなのに、活きがいいね~!』
俺は這い迫るゴブリンゾンビたちの頭を次々と割って行った。
だが、次々とゴブリンゾンビたちが物陰から姿を表す。
その数は無限のように思えるほどの大群である。
百や二百は居そうだった。
「下がるぞ、アナベル」
『了解、クレア!』
クレアが階段通路まで下がると俺が通路と大部屋の間に立ちはだかる。
『よ~し、ここで相手をしてやるぞ~』
戦略的ベストポジションだ。
大部屋の内部で戦えば全方向から同時にゴブリンゾンビを相手にしなくてはならない。
だが、狭い通路内では正面から一対一だ。
この通路の幅ならば、せいぜい二対一である。
一対多数ならば、狭いところで戦うのが定番の戦術だ。
俺もボッチの喧嘩でよくやった作戦である。
そして、俺の体力は無限だ。
何百匹を相手に戦っても疲れで押されることは皆無だろう。
一対一であれば、自分より弱いゴブリンゾンビぐらいなら、無限の数を連戦で相手に出来るはずだ。
故に、この戦いで敗北はあり得ない。
しかも後方にはフリーのクレアが控えている。
アーティファクトリペアや攻撃魔法で援護だってあるのだ。
遅れを取る理由が見当たらない。
皆無だ。
『どぉ~れ、ちょっと剣の練習相手になってもらおうかな~』
俺は生き生きしながらゴブリンゾンビたちと戦った。
戦況は楽勝である。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
転生王子はダラけたい
朝比奈 和
ファンタジー
大学生の俺、一ノ瀬陽翔(いちのせ はると)が転生したのは、小さな王国グレスハートの末っ子王子、フィル・グレスハートだった。
束縛だらけだった前世、今世では好きなペットをモフモフしながら、ダラけて自由に生きるんだ!
と思ったのだが……召喚獣に精霊に鉱石に魔獣に、この世界のことを知れば知るほどトラブル発生で悪目立ち!
ぐーたら生活したいのに、全然出来ないんだけどっ!
ダラけたいのにダラけられない、フィルの物語は始まったばかり!
※2016年11月。第1巻
2017年 4月。第2巻
2017年 9月。第3巻
2017年12月。第4巻
2018年 3月。第5巻
2018年 8月。第6巻
2018年12月。第7巻
2019年 5月。第8巻
2019年10月。第9巻
2020年 6月。第10巻
2020年12月。第11巻 出版しました。
PNもエリン改め、朝比奈 和(あさひな なごむ)となります。
投稿継続中です。よろしくお願いします!
とあるおっさんのVRMMO活動記
椎名ほわほわ
ファンタジー
VRMMORPGが普及した世界。
念のため申し上げますが戦闘も生産もあります。
戦闘は生々しい表現も含みます。
のんびりする時もあるし、えぐい戦闘もあります。
また一話一話が3000文字ぐらいの日記帳ぐらいの分量であり
一人の冒険者の一日の活動記録を覗く、ぐらいの感覚が
お好みではない場合は読まれないほうがよろしいと思われます。
また、このお話の舞台となっているVRMMOはクリアする事や
無双する事が目的ではなく、冒険し生きていくもう1つの人生が
テーマとなっているVRMMOですので、極端に戦闘続きという
事もございません。
また、転生物やデスゲームなどに変化することもございませんので、そのようなお話がお好みの方は読まれないほうが良いと思われます。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?
カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。
次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。
時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く――
――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。
※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。
※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。
元Sランクパーティーのサポーターは引退後に英雄学園の講師に就職した。〜教え子達は見た目は美少女だが、能力は残念な子達だった。〜
アノマロカリス
ファンタジー
主人公のテルパは、Sランク冒険者パーティーの有能なサポーターだった。
だが、そんな彼は…?
Sランクパーティーから役立たずとして追い出された…訳ではなく、災害級の魔獣にパーティーが挑み…
パーティーの半数に多大なる被害が出て、活動が出来なくなった。
その後パーティーリーダーが解散を言い渡し、メンバー達はそれぞれの道を進む事になった。
テルパは有能なサポーターで、中級までの攻撃魔法や回復魔法に補助魔法が使えていた。
いざという時の為に攻撃する手段も兼ね揃えていた。
そんな有能なテルパなら、他の冒険者から引っ張りだこになるかと思いきや?
ギルドマスターからの依頼で、魔王を討伐する為の養成学園の新人講師に選ばれたのだった。
そんなテルパの受け持つ生徒達だが…?
サポーターという仕事を馬鹿にして舐め切っていた。
態度やプライドばかり高くて、手に余る5人のアブノーマルな女の子達だった。
テルパは果たして、教え子達と打ち解けてから、立派に育つのだろうか?
【題名通りの女の子達は、第二章から登場します。】
今回もHOTランキングは、最高6位でした。
皆様、有り難う御座います。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる