【変態ゴレてん】少年が異世界転生したらゴーレムだったので魔改造を施したけれど変態は治りませんでした。追伸、ゴーレムでも女の子にモテたいです

ヒィッツカラルド

文字の大きさ
上 下
35 / 47

第35話【貴族の放浪】

しおりを挟む
草原の日差しがそろそろだいぶ高い位置を差していた。

日差しが眩しいほどにカンカン照りだ。

クレアも額に汗を浮かべている。

玉の汗が美しい、なめなめしたいぐらいである。

そして、もう時期昼だろう。

まあ、飯を食わない俺には関係無いけれどね。

クレアにアーティファクトリペアの魔法で右手を治してもらった俺は、新しい地雷魔法陣の紙を掌に乗せると包帯で巻きながらクレアと話していた。

『なあ、クレア。ゾンビたちの遺体はこのまま放置していくのか?』

俺は馬の死体の側で言った。

するとクレアが周りに散らばるゾンビたちの遺体を見回しながら答える。

「仕方あるまい、このまま放置だ。あとで町に帰ったら場所を伝えて遺体を回収してもらおう。ゾンビになったとは言え、遺族からしたら身内の亡骸だからな」

『でもよ、野生の獣に死体が食い荒らされたりしないかな……』

「この辺にはコヨーテが出るが、ゾンビの死体は食い荒らさないはずだ。一度ゾンビ化した死体は肉の味が落ちるのだろうさ。野生も寄り付かん」

『そうか~』

俺が両手を合わせてパンっと叩いた。

『よし、暗器爆弾の再装填完了だ。それじゃあ出発しようか、クレア』

俺が明るくクレアに言うと、彼女は草原の果てを見ながら異変を確認する。

「アナベル、第一目標が、向こうから勝手に歩いてくるぞ」

『第一目標?』

俺も草原の果てを凝視すると人影を三つ見つけた。

『誰かフラフラと歩いているな。またゾンビか?』

クレアがまじまじと凝視してから言う。

「いや、あれはギルデン公の息子、ガルマルだな」

『ほえ~、 あの糞お坊っちゃまの登場か』

生きとったんかい……。

ゾンビだったらいいな~。

「とりあえず駆け寄るぞ」

クレアが再びウィンドウォークの魔法を施した。

そして、ガルマルに向かって真っ直ぐ走って行った。

俺も彼女のお尻を追いかける。

『ゾンビだったらどうする?』

「八つ裂きだな」

『わおっ、過激ですねー』

しかし、俺も賛成だ。

もしもガルマルがゾンビ化していたら八つ裂きにしたあとに擂り潰してミンチにしてやるのにさ。

まあ、グラナダ村のジェガン少年の仇であるからな。

ゾンビ化してなくても足の一本ぐらい折ってやりたい。

それが本音だ。

『ああ~、本当にガルマルお坊っちゃまだぜ。ちっ、生きていたかよ……』

ガルマルは二人の騎士を連れて草原を徒歩で歩いていた。

三人とも馬には股がっていない。

その身なりは埃りまみれで汚いし、疲れきった顔をしていた。

そして、走り迫る俺たちに気付いたのか両腕を高く伸ばして振っている。

三人は「おーい、おーい」と叫んでいた。

『お~い、ガルマルお坊っちゃま~。生きてましたか~』

駆け寄った俺が嫌みっぽく言ったがガルマルはそれどころではないようだった。

クレアに駆け寄ると必死な形相で水を求めてくる。

「く、傀儡の魔女殿! す、すまないが水をくれ、水だ!!」

クレアが皮袋の水筒を差し出すとガルマルはガブガブと必死に飲んで喉を潤す。

そして落ち着いたのか水筒を部下の騎士に回した。

彼らも相当ながら喉が乾いていたのか、回された水をがぶ飲みしていた。

「それで何があられました、ガルマル様。ここまで来る途中で、ガルマル様が連れていた部下だと思われる騎兵のゾンビと出合いまして戦闘になりましたぞ?」

『撃破しちゃったけれどね~』

クレアが問うとガルマルは縦ロールの揉み上げをいじくりながら俯いた。

ぼそぼそと話し出す。

「迂闊だったのだ……」

『迂闊?』

「オーガ三匹を倒すところまでは順調だったのだが、まさか死んだオーガたちがゾンビ化をするなんて思ってもみなかった……」

『オーガがゾンビ化したのかよ』

ガルマル曰く──。

ガルマルたち十四騎の騎馬兵がオーガ三匹に追い付いたのは朝方だったと言う。

そして、直ぐに戦闘。

激戦のうちにオーガに勝利したが、こちらも六騎の兵士を失ったらしい。

ガルマルたちの生き残った兵士たちは暫し休憩の後にオーガの首を跳ねようとした時である。

死んだはずのオーガたちがゾンビ化して復活。

そして、大暴れ。

不意を疲れた兵士たちは彼ら三人を残して壊滅したらしい。

しかも、死んだ兵士たちまでゾンビ化してガルマルたちを追い始めたとか……。

馬を失ったガルマルたちは草原に潜みながらゾンビ騎兵から逃げ惑い、帰還の方法を模索していたらしい。

『そこで、俺たちにバッタリと出会ったと──』

「そうなる……」

俯くガルマルは悔しそうに奥歯を噛み締めていた。

たぶん、出し抜きたかった俺たちに助けられて屈辱なのだろう。

涼しげにクレアが言う。

「──っと、言うことはだ。今この草原には、残り三騎のゾンビナイトとオーガゾンビ三匹が彷徨っているのだな?」

あらら~、今度の目標はゾンビオーガに変更ですか~。

少し強さもパワーアップしてるのかな?

俯くガルマルが言う。

「おそらく放浪していた騎士たち以外は頭を砕かれてゾンビ化はしていないだろう。オーガも一匹は首を跳ねている。ゾンビ化したオーガは二体だ……」

「その二体が草原を放浪していると」

「おそらく……」

「オーガと戦ったのは、どちらのほうですか?」

「あっちだ……」

ガルマルが西を指差す。

するとクレアがガルマルたち三名にウィンドウォークの魔法を掛けてやった。

「移動加速魔法です。これでアッバーワクー城まで走ってお帰りください」

「かたじけない、傀儡の魔女殿……」

ガルマルは悔しそうに御礼を述べていた。

悔しいだろうね~。

マージーで、悔しいだろうさね~。

だが、これが現実だ。

ザマー!!

無能なお坊っちゃまはとっとと帰りやがれってんだ。

俺が心中ではしゃいでいると、クレアが爪先で土を蹴りながら言う。

「私たちはオーガゾンビ二体を追って処理します。捨て置けませんからな」

確かに今度は巨大ゾンビが村を襲ったらたまらない話だ。

何せゾンビだもん、村ぐらい襲いかねない。

これは早く処理しなければなるまいな。

「まことか……。オーガゾンビの討伐を引き受けてくれるか……?」

「当然です。ガルマル様はお城で我々の吉報をお待ちくださいませ」

「わ、わかった……」

俺とクレアは俯くガルマルたちを残してその場を去った。

ガルマルが指差した方向に走り出す。

俺は走りながらクレアに言った。

『オーガゾンビって、普通のオーガより強いのか?』

真っ直ぐ前を見ながら忍者走りをするクレアが答える。

「スタミナとパワーはアップして、知能と速度はダウンしているはずだ」

『馬鹿が一段と馬鹿になったと?』

「問題はタフネスと無痛なのが厄介だな」

『なるほどね~』

無痛の力持ちか~。

それは厄介だな。

「問題はオーガのゾンビ化だけじゃない」

『他はなんだよ?』

「生物がゾンビ化する条件は単純だ。冥府魔法の残り香が大地に染み付いているか、冥府魔法の使い手がその場にいたかだ。ゾンビと言うやつは、冥府魔法で作られるか、その残像魔力で自然とゾンビ化するパターンが多いのだ」

『冥府魔法の使い手って、ネクロマンサーってことか?』

「そうだ」

『っ~ことは、今回のオーガ襲撃事件にはネクロマンサーが関わっていると?』

「可能性は高いだろう。それかネクロの影響をたまたま受けただけか」

『偶然……』

「どちらにしろ、西の迷宮からオーガが這い出てまで人里を襲った理由も謎だがな」

『ネクロとオーガが繋がらないと?』

「たまたまの偶然かも知れん」

『たまたまね~』

「ああ、たまたまかもな」

とりあえず俺たちは走った。

真相を探るために──。

『ところでクレア。もう一度だけたまたまって言ってくれないか?』

「何故だ?」

クレアは首を傾げた。

もう「玉々」とは連呼してくれない。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

転生王子はダラけたい

朝比奈 和
ファンタジー
 大学生の俺、一ノ瀬陽翔(いちのせ はると)が転生したのは、小さな王国グレスハートの末っ子王子、フィル・グレスハートだった。  束縛だらけだった前世、今世では好きなペットをモフモフしながら、ダラけて自由に生きるんだ!  と思ったのだが……召喚獣に精霊に鉱石に魔獣に、この世界のことを知れば知るほどトラブル発生で悪目立ち!  ぐーたら生活したいのに、全然出来ないんだけどっ!  ダラけたいのにダラけられない、フィルの物語は始まったばかり! ※2016年11月。第1巻  2017年 4月。第2巻  2017年 9月。第3巻  2017年12月。第4巻  2018年 3月。第5巻  2018年 8月。第6巻  2018年12月。第7巻  2019年 5月。第8巻  2019年10月。第9巻  2020年 6月。第10巻  2020年12月。第11巻 出版しました。  PNもエリン改め、朝比奈 和(あさひな なごむ)となります。  投稿継続中です。よろしくお願いします!

とあるおっさんのVRMMO活動記

椎名ほわほわ
ファンタジー
VRMMORPGが普及した世界。 念のため申し上げますが戦闘も生産もあります。 戦闘は生々しい表現も含みます。 のんびりする時もあるし、えぐい戦闘もあります。 また一話一話が3000文字ぐらいの日記帳ぐらいの分量であり 一人の冒険者の一日の活動記録を覗く、ぐらいの感覚が お好みではない場合は読まれないほうがよろしいと思われます。 また、このお話の舞台となっているVRMMOはクリアする事や 無双する事が目的ではなく、冒険し生きていくもう1つの人生が テーマとなっているVRMMOですので、極端に戦闘続きという 事もございません。 また、転生物やデスゲームなどに変化することもございませんので、そのようなお話がお好みの方は読まれないほうが良いと思われます。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活

昼寝部
ファンタジー
 この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。  しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。  そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。  しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。  そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。  これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

元Sランクパーティーのサポーターは引退後に英雄学園の講師に就職した。〜教え子達は見た目は美少女だが、能力は残念な子達だった。〜

アノマロカリス
ファンタジー
主人公のテルパは、Sランク冒険者パーティーの有能なサポーターだった。 だが、そんな彼は…? Sランクパーティーから役立たずとして追い出された…訳ではなく、災害級の魔獣にパーティーが挑み… パーティーの半数に多大なる被害が出て、活動が出来なくなった。 その後パーティーリーダーが解散を言い渡し、メンバー達はそれぞれの道を進む事になった。 テルパは有能なサポーターで、中級までの攻撃魔法や回復魔法に補助魔法が使えていた。 いざという時の為に攻撃する手段も兼ね揃えていた。 そんな有能なテルパなら、他の冒険者から引っ張りだこになるかと思いきや? ギルドマスターからの依頼で、魔王を討伐する為の養成学園の新人講師に選ばれたのだった。 そんなテルパの受け持つ生徒達だが…? サポーターという仕事を馬鹿にして舐め切っていた。 態度やプライドばかり高くて、手に余る5人のアブノーマルな女の子達だった。 テルパは果たして、教え子達と打ち解けてから、立派に育つのだろうか? 【題名通りの女の子達は、第二章から登場します。】 今回もHOTランキングは、最高6位でした。 皆様、有り難う御座います。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

転生したら第6皇子冷遇されながらも力をつける

そう
ファンタジー
転生したら帝国の第6皇子だったけど周りの人たちに冷遇されながらも生きて行く話です

処理中です...