18 / 47
第18話【木偶の戦士】
しおりを挟む
時間帯は夜である。
森の中から空を見上げれば、崖の上に三日月が美しく伺えた。
洞窟ハウス前の広場に五人の冒険者が来訪している。
武装した荒々しい連中だ。
身なりも完全武装で物々しい。
真夜中なのに迷惑な連中である。
前衛のリーダーらしき軽戦士はリーゼントのロカビリー風だった。
ダガーを二刀流に構えて俺とクレアを睨んでいる。
その軽戦士を中心に他の冒険者がフォーメーションを築いていた。
軽戦士の左右に並ぶは重戦士が二人。
一人は戦斧を持ち、上半身だけプレートメイルを着込み、牛の角が装飾されたヘルムを被っている。
もう一人の重戦士は更に重々しい装備だった。
全身甲冑でガッチガチのフルプレートを身に纏い、両手には鋼鉄のウォーハンマーを持っている。
更に二人。
リーダー風軽戦士の斜め右後ろにショートボウを構えた軽戦士。
更に四人の後方にとんがり帽子を被ったローブの魔法使いのおっさんが長い木のスタッフを構えながら控えていた。
五人対二人の勝負だ。
あちらさんはやる気満々だな。
夜更けに人の迷惑も考えずに家にまで押し掛けるのだ。
ただのスゲ~迷惑な連中である。
俺とクレアのラブラブな一晩を邪魔しやがってよ。
ならば受けて立たなければなるまい。
ぶっ倒してやる。
リーダー各の軽戦士が仲間に指示を出す。
「ゾゴックス、ドアッガイ。お前ら二人にゴーレムは任せるぞ。俺とビグロール、それにザクレレロでダークエルフを狩る」
「了解だぜ、グフザクっ!」
どうやら敵の割り振りが決まったらしい。
すると重戦士たちが俺に向かって走り出す。
俺とクレアも敵に向かって走り出した。
一人速度が違うクレアが高い跳躍で重戦士たちの頭を飛び越える。
彼女も重戦士二人を俺に任せる気なのだろう。
ならば、やってやるさ!!
「うらぁぁあああ!!」
先陣を切って迫り来る牛ヘルムの重戦士が戦斧を振りかぶり俺に向かって走り迫る。
戦斧の重戦士は走り迫る俺にタイミングを合わせた強打をぶち込むつもりだろう。
カウンター狙いだな。
「砕け散れ、ゴーレム!!」
タイミングを合わせた戦斧の一振りだった。
だが──。
ビタリ。
スカリ。
「あれっ……」
両者突進する中で振られた戦斧が空振った。
俺が直前でピタリと停止したからだ。
『そりゃ!』
そして戦斧を空振った重戦士の顔面に上段廻し蹴りを打ち込んだ。
ガンっと音が鳴る。
重戦士が被っていた牛角のヘルムが脱げて宙を舞う。
俺に頬を蹴られた重戦士が遥か遠くを眺めていた。
遥か遥か遠くの故郷を朧気に見ている。
そりゃあ木の棍棒で殴られたのと同じ衝撃だろうからな。
目を回して脳震盪だって引き起こすさ。
すると戦斧の重戦士は体を斜めに崩してダウンした。
それっきりピクリとも動かない。
後ろのフルプレートの重戦士が言う。
「このゴーレム、初弾のタイミングをずらしたぞ。しかも蹴り技だと!?」
俺も少しは傀儡学を学んでいる。
だから他人の思い込みを利用したのだ。
この世界のゴーレムは単純な思考しか有していない。
敵を見つけたら猛進的に襲いかかり、真っ直ぐ殴り掛かるだけだ。
何も考えない、策しない、タイミングも図らない。
だからゴーレムはカウンターを取られやすい。
俺に蹴られた重戦士も考えたはずだ。
ゴーレム相手なら初弾でカウンターが容易く取れるはずだと──。
だから突進し合う中で初弾のタイミングを合わせて戦斧を全力で振るったのだろう。
だが、俺は普通のゴーレムじゃあない。
静止してタイミングをずらした。
フェイントだ。
更に上段廻し蹴りなんて言う普通のゴーレムが使うはずのない蹴り技で、更なる不意を突いた。
結果、一撃でKOだ。
小説、空手道馬鹿百段を読んで空手技を修得したかいがあったってものだぜ。
『どうだい、俺の廻し蹴りは華麗だっただろ?』
「貴様、ゴーレムなのにしゃべるのか!?」
フルプレートの重戦士が驚いていた。
しゃべるゴーレムを見るのは初めてなのだろう。
『こっちとら~、普通じゃあなくてね』
「珍しいな。だが、その頭を砕いて二度としゃべれなくしてやるぞ!!」
フルプレートの重戦士が襲い来る。
ウォーハンマーを大きく横に振るった。
鎚頭が空振りブルンっと風が鳴る。
『長いな……』
武器のリーチが広い。
いや、素手である俺のリーチが短いんだ。
家の中からショートソードぐらい持って来るべきだったぜ。
クレアを犯すとか言われてカッカして飛び出したのが過ちだった。
重戦士はウォーハンマーを左右に振るって俺との間合いを安定させている。
当然ながら距離を保って攻めてくる。
だが、これでは拉致があかんぞ。
俺は攻撃を食らうのを覚悟して前に出た。
『そらっ!』
「ふぬっ!」
俺の横腹にウォーハンマーがヒットした。
バギっと鈍い音が俺の脇腹から響く。
「なにっ!?」
『甘いぜ!』
しかし、俺はウォーハンマーを抱えるように掴んで逃がさない。
「貴様、痛みはないのか!?」
『ぜんぜん痛くないもんね~』
俺は痛くない。
何せ痛覚無効だもんね。
そして、間合いは俺の射程だ。
素手が届く距離である。
『脚っ!』
まず俺は重戦士の片足を狙った下段前蹴りを放つ。
俺の踵が重戦士の膝を蹴り飛ばした。
「ぬぬぅ!!」
その衝撃で重戦士の片膝が真っ直ぐに延びてよろめいた。
体勢を崩した重戦士に大きく隙が作られる。
俺はウォーハンマーを解放すると素手の間合いから拳を連打で繰り出した。
拳のワン・ツーが重戦士のヘルムを叩いて揺らす。
『連拳からの~、そらっ!!』
続いて中段廻し蹴りを甲冑の脇腹に叩き込んだ。
「ぐはっ!!!」
よし、俺の脛足が深く入ったぞ。
だが──。
「嘗めるな、デクがっ!!」
体を屈めていた重戦士が身を起こしてウォーハンマーを振り回す。
流石はフルプレートだな。
防御力が高いぞ。
『ぬっ!!』
俺はその一振りを肩に食らい体を弾かれた。
痛くなくても衝撃は感じられる。
そして重心が揺らぐ。
無痛でも支えられる衝撃に限度はあるようだ。
更に重戦士の追撃が続く。
「頭を砕くっ!!」
重戦士が高く頭上にウォーハンマーを振り上げた。
必殺を狙っているのだろう。
それでも俺は怯まず前に出た。
そこにウォーハンマーが振り下ろされる。
ドガリっと俺の腰が沈んだ。
攻撃を食らった。
右肩にウォーハンマーの鎚頭がめり込んでいた。
そして、俺の半身に稲妻のような亀裂がバキバキと走る。
だが、俺は止まらない。
片手を伸ばして重戦士の肩を右手で掴んで引き寄せた。
「この野郎、まだ動けるのか!?」
『この程度で止まってられるかってんだ!!』
俺は素早く左手を重戦士の股間に忍び込ませた。
そして肩と股を掴んで重戦士の体を持ち上げる。
筋力18の俺だ。
フルプレートを着込んだ野郎でも難無く持ち上げられるだろうさ。
『う~~ら!!』
「おおうっ!?」
そして、重戦士を持ち上げてからクルリと体を回転させた。
重戦士の足を上に、頭を下に向きを変える。
更に体を反らして振りかぶる。
『ボディースラムだっ!!』
俺は全力のスイングで重戦士を背中から地面に叩き付けてやった。
ドゴンっと大地が揺れる。
背中から地面に叩き付けられた重戦士が海老反りながら跳ね上がった。
そして、ワンバウンドしてから再び地面に転がった。
それっきり重戦士は痙攣しているだけで動かなくなる。
『どうだ、このクソ野郎が!!』
俺は悪態を付いてからダウンしている重戦士のヘルムを外して面を拝んだ。
重戦士は白目をむいて口をパクパクさせている。
まるで餌をねだる池の鯉のように見えた。
『これで二人を撃破だ……』
だが、俺の体にもダメージが見て取れた。
左肩から胸に掛けて大きな亀裂が走っている。
見えないが、おそらく腰にも亀裂があるだろう.,
動くとキイキイ鈍い音がしているもんな。
『ちっ……』
無傷の勝利ってわけではなかった。
痛みがないのが救いである。
そして、俺がクレアのほうを確認したら、まだ彼女は戦っていた。
だが、魔法使いはうつ伏せで倒れている。
何があったか知らんがクレアに倒されたのだろうさ。
これで二対二だ。
ならば、五分五分以上だ。
こちらの優勢であろう。
森の中から空を見上げれば、崖の上に三日月が美しく伺えた。
洞窟ハウス前の広場に五人の冒険者が来訪している。
武装した荒々しい連中だ。
身なりも完全武装で物々しい。
真夜中なのに迷惑な連中である。
前衛のリーダーらしき軽戦士はリーゼントのロカビリー風だった。
ダガーを二刀流に構えて俺とクレアを睨んでいる。
その軽戦士を中心に他の冒険者がフォーメーションを築いていた。
軽戦士の左右に並ぶは重戦士が二人。
一人は戦斧を持ち、上半身だけプレートメイルを着込み、牛の角が装飾されたヘルムを被っている。
もう一人の重戦士は更に重々しい装備だった。
全身甲冑でガッチガチのフルプレートを身に纏い、両手には鋼鉄のウォーハンマーを持っている。
更に二人。
リーダー風軽戦士の斜め右後ろにショートボウを構えた軽戦士。
更に四人の後方にとんがり帽子を被ったローブの魔法使いのおっさんが長い木のスタッフを構えながら控えていた。
五人対二人の勝負だ。
あちらさんはやる気満々だな。
夜更けに人の迷惑も考えずに家にまで押し掛けるのだ。
ただのスゲ~迷惑な連中である。
俺とクレアのラブラブな一晩を邪魔しやがってよ。
ならば受けて立たなければなるまい。
ぶっ倒してやる。
リーダー各の軽戦士が仲間に指示を出す。
「ゾゴックス、ドアッガイ。お前ら二人にゴーレムは任せるぞ。俺とビグロール、それにザクレレロでダークエルフを狩る」
「了解だぜ、グフザクっ!」
どうやら敵の割り振りが決まったらしい。
すると重戦士たちが俺に向かって走り出す。
俺とクレアも敵に向かって走り出した。
一人速度が違うクレアが高い跳躍で重戦士たちの頭を飛び越える。
彼女も重戦士二人を俺に任せる気なのだろう。
ならば、やってやるさ!!
「うらぁぁあああ!!」
先陣を切って迫り来る牛ヘルムの重戦士が戦斧を振りかぶり俺に向かって走り迫る。
戦斧の重戦士は走り迫る俺にタイミングを合わせた強打をぶち込むつもりだろう。
カウンター狙いだな。
「砕け散れ、ゴーレム!!」
タイミングを合わせた戦斧の一振りだった。
だが──。
ビタリ。
スカリ。
「あれっ……」
両者突進する中で振られた戦斧が空振った。
俺が直前でピタリと停止したからだ。
『そりゃ!』
そして戦斧を空振った重戦士の顔面に上段廻し蹴りを打ち込んだ。
ガンっと音が鳴る。
重戦士が被っていた牛角のヘルムが脱げて宙を舞う。
俺に頬を蹴られた重戦士が遥か遠くを眺めていた。
遥か遥か遠くの故郷を朧気に見ている。
そりゃあ木の棍棒で殴られたのと同じ衝撃だろうからな。
目を回して脳震盪だって引き起こすさ。
すると戦斧の重戦士は体を斜めに崩してダウンした。
それっきりピクリとも動かない。
後ろのフルプレートの重戦士が言う。
「このゴーレム、初弾のタイミングをずらしたぞ。しかも蹴り技だと!?」
俺も少しは傀儡学を学んでいる。
だから他人の思い込みを利用したのだ。
この世界のゴーレムは単純な思考しか有していない。
敵を見つけたら猛進的に襲いかかり、真っ直ぐ殴り掛かるだけだ。
何も考えない、策しない、タイミングも図らない。
だからゴーレムはカウンターを取られやすい。
俺に蹴られた重戦士も考えたはずだ。
ゴーレム相手なら初弾でカウンターが容易く取れるはずだと──。
だから突進し合う中で初弾のタイミングを合わせて戦斧を全力で振るったのだろう。
だが、俺は普通のゴーレムじゃあない。
静止してタイミングをずらした。
フェイントだ。
更に上段廻し蹴りなんて言う普通のゴーレムが使うはずのない蹴り技で、更なる不意を突いた。
結果、一撃でKOだ。
小説、空手道馬鹿百段を読んで空手技を修得したかいがあったってものだぜ。
『どうだい、俺の廻し蹴りは華麗だっただろ?』
「貴様、ゴーレムなのにしゃべるのか!?」
フルプレートの重戦士が驚いていた。
しゃべるゴーレムを見るのは初めてなのだろう。
『こっちとら~、普通じゃあなくてね』
「珍しいな。だが、その頭を砕いて二度としゃべれなくしてやるぞ!!」
フルプレートの重戦士が襲い来る。
ウォーハンマーを大きく横に振るった。
鎚頭が空振りブルンっと風が鳴る。
『長いな……』
武器のリーチが広い。
いや、素手である俺のリーチが短いんだ。
家の中からショートソードぐらい持って来るべきだったぜ。
クレアを犯すとか言われてカッカして飛び出したのが過ちだった。
重戦士はウォーハンマーを左右に振るって俺との間合いを安定させている。
当然ながら距離を保って攻めてくる。
だが、これでは拉致があかんぞ。
俺は攻撃を食らうのを覚悟して前に出た。
『そらっ!』
「ふぬっ!」
俺の横腹にウォーハンマーがヒットした。
バギっと鈍い音が俺の脇腹から響く。
「なにっ!?」
『甘いぜ!』
しかし、俺はウォーハンマーを抱えるように掴んで逃がさない。
「貴様、痛みはないのか!?」
『ぜんぜん痛くないもんね~』
俺は痛くない。
何せ痛覚無効だもんね。
そして、間合いは俺の射程だ。
素手が届く距離である。
『脚っ!』
まず俺は重戦士の片足を狙った下段前蹴りを放つ。
俺の踵が重戦士の膝を蹴り飛ばした。
「ぬぬぅ!!」
その衝撃で重戦士の片膝が真っ直ぐに延びてよろめいた。
体勢を崩した重戦士に大きく隙が作られる。
俺はウォーハンマーを解放すると素手の間合いから拳を連打で繰り出した。
拳のワン・ツーが重戦士のヘルムを叩いて揺らす。
『連拳からの~、そらっ!!』
続いて中段廻し蹴りを甲冑の脇腹に叩き込んだ。
「ぐはっ!!!」
よし、俺の脛足が深く入ったぞ。
だが──。
「嘗めるな、デクがっ!!」
体を屈めていた重戦士が身を起こしてウォーハンマーを振り回す。
流石はフルプレートだな。
防御力が高いぞ。
『ぬっ!!』
俺はその一振りを肩に食らい体を弾かれた。
痛くなくても衝撃は感じられる。
そして重心が揺らぐ。
無痛でも支えられる衝撃に限度はあるようだ。
更に重戦士の追撃が続く。
「頭を砕くっ!!」
重戦士が高く頭上にウォーハンマーを振り上げた。
必殺を狙っているのだろう。
それでも俺は怯まず前に出た。
そこにウォーハンマーが振り下ろされる。
ドガリっと俺の腰が沈んだ。
攻撃を食らった。
右肩にウォーハンマーの鎚頭がめり込んでいた。
そして、俺の半身に稲妻のような亀裂がバキバキと走る。
だが、俺は止まらない。
片手を伸ばして重戦士の肩を右手で掴んで引き寄せた。
「この野郎、まだ動けるのか!?」
『この程度で止まってられるかってんだ!!』
俺は素早く左手を重戦士の股間に忍び込ませた。
そして肩と股を掴んで重戦士の体を持ち上げる。
筋力18の俺だ。
フルプレートを着込んだ野郎でも難無く持ち上げられるだろうさ。
『う~~ら!!』
「おおうっ!?」
そして、重戦士を持ち上げてからクルリと体を回転させた。
重戦士の足を上に、頭を下に向きを変える。
更に体を反らして振りかぶる。
『ボディースラムだっ!!』
俺は全力のスイングで重戦士を背中から地面に叩き付けてやった。
ドゴンっと大地が揺れる。
背中から地面に叩き付けられた重戦士が海老反りながら跳ね上がった。
そして、ワンバウンドしてから再び地面に転がった。
それっきり重戦士は痙攣しているだけで動かなくなる。
『どうだ、このクソ野郎が!!』
俺は悪態を付いてからダウンしている重戦士のヘルムを外して面を拝んだ。
重戦士は白目をむいて口をパクパクさせている。
まるで餌をねだる池の鯉のように見えた。
『これで二人を撃破だ……』
だが、俺の体にもダメージが見て取れた。
左肩から胸に掛けて大きな亀裂が走っている。
見えないが、おそらく腰にも亀裂があるだろう.,
動くとキイキイ鈍い音がしているもんな。
『ちっ……』
無傷の勝利ってわけではなかった。
痛みがないのが救いである。
そして、俺がクレアのほうを確認したら、まだ彼女は戦っていた。
だが、魔法使いはうつ伏せで倒れている。
何があったか知らんがクレアに倒されたのだろうさ。
これで二対二だ。
ならば、五分五分以上だ。
こちらの優勢であろう。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
転生王子はダラけたい
朝比奈 和
ファンタジー
大学生の俺、一ノ瀬陽翔(いちのせ はると)が転生したのは、小さな王国グレスハートの末っ子王子、フィル・グレスハートだった。
束縛だらけだった前世、今世では好きなペットをモフモフしながら、ダラけて自由に生きるんだ!
と思ったのだが……召喚獣に精霊に鉱石に魔獣に、この世界のことを知れば知るほどトラブル発生で悪目立ち!
ぐーたら生活したいのに、全然出来ないんだけどっ!
ダラけたいのにダラけられない、フィルの物語は始まったばかり!
※2016年11月。第1巻
2017年 4月。第2巻
2017年 9月。第3巻
2017年12月。第4巻
2018年 3月。第5巻
2018年 8月。第6巻
2018年12月。第7巻
2019年 5月。第8巻
2019年10月。第9巻
2020年 6月。第10巻
2020年12月。第11巻 出版しました。
PNもエリン改め、朝比奈 和(あさひな なごむ)となります。
投稿継続中です。よろしくお願いします!
とあるおっさんのVRMMO活動記
椎名ほわほわ
ファンタジー
VRMMORPGが普及した世界。
念のため申し上げますが戦闘も生産もあります。
戦闘は生々しい表現も含みます。
のんびりする時もあるし、えぐい戦闘もあります。
また一話一話が3000文字ぐらいの日記帳ぐらいの分量であり
一人の冒険者の一日の活動記録を覗く、ぐらいの感覚が
お好みではない場合は読まれないほうがよろしいと思われます。
また、このお話の舞台となっているVRMMOはクリアする事や
無双する事が目的ではなく、冒険し生きていくもう1つの人生が
テーマとなっているVRMMOですので、極端に戦闘続きという
事もございません。
また、転生物やデスゲームなどに変化することもございませんので、そのようなお話がお好みの方は読まれないほうが良いと思われます。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
不遇職とバカにされましたが、実際はそれほど悪くありません?
カタナヅキ
ファンタジー
現実世界で普通の高校生として過ごしていた「白崎レナ」は謎の空間の亀裂に飲み込まれ、狭間の世界と呼ばれる空間に移動していた。彼はそこで世界の「管理者」と名乗る女性と出会い、彼女と何時でも交信できる能力を授かり、異世界に転生される。
次に彼が意識を取り戻した時には見知らぬ女性と男性が激しく口論しており、会話の内容から自分達から誕生した赤子は呪われた子供であり、王位を継ぐ権利はないと男性が怒鳴り散らしている事を知る。そして子供というのが自分自身である事にレナは気付き、彼は母親と供に追い出された。
時は流れ、成長したレナは自分がこの世界では不遇職として扱われている「支援魔術師」と「錬金術師」の職業を習得している事が判明し、更に彼は一般的には扱われていないスキルばかり習得してしまう。多くの人間から見下され、実の姉弟からも馬鹿にされてしまうが、彼は決して挫けずに自分の能力を信じて生き抜く――
――後にレナは自分の得た職業とスキルの真の力を「世界の管理者」を名乗る女性のアイリスに伝えられ、自分を見下していた人間から逆に見上げられる立場になる事を彼は知らない。
※タイトルを変更しました。(旧題:不遇職に役立たずスキルと馬鹿にされましたが、実際はそれほど悪くはありません)。書籍化に伴い、一部の話を取り下げました。また、近い内に大幅な取り下げが行われます。
※11月22日に第一巻が発売されます!!また、書籍版では主人公の名前が「レナ」→「レイト」に変更しています。
元Sランクパーティーのサポーターは引退後に英雄学園の講師に就職した。〜教え子達は見た目は美少女だが、能力は残念な子達だった。〜
アノマロカリス
ファンタジー
主人公のテルパは、Sランク冒険者パーティーの有能なサポーターだった。
だが、そんな彼は…?
Sランクパーティーから役立たずとして追い出された…訳ではなく、災害級の魔獣にパーティーが挑み…
パーティーの半数に多大なる被害が出て、活動が出来なくなった。
その後パーティーリーダーが解散を言い渡し、メンバー達はそれぞれの道を進む事になった。
テルパは有能なサポーターで、中級までの攻撃魔法や回復魔法に補助魔法が使えていた。
いざという時の為に攻撃する手段も兼ね揃えていた。
そんな有能なテルパなら、他の冒険者から引っ張りだこになるかと思いきや?
ギルドマスターからの依頼で、魔王を討伐する為の養成学園の新人講師に選ばれたのだった。
そんなテルパの受け持つ生徒達だが…?
サポーターという仕事を馬鹿にして舐め切っていた。
態度やプライドばかり高くて、手に余る5人のアブノーマルな女の子達だった。
テルパは果たして、教え子達と打ち解けてから、立派に育つのだろうか?
【題名通りの女の子達は、第二章から登場します。】
今回もHOTランキングは、最高6位でした。
皆様、有り難う御座います。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる