落ちろと願った悪役がいなくなった後の世界で

黄金 

文字の大きさ
上 下
77 / 124
全てを捧げる精霊魚

77 遙か昔々

しおりを挟む

 むすぅと頬を膨らませるラワイリャンへ、俺はそっとお菓子を差し出した。

「我は甘いものより辛いものが好きだのぅ。」
 
 と言いながらもクッキーを一つ摘んでサクサクと食べだす。
 昨日の夜クオラジュが探し出して連れ戻したはいいが、帰ってきてからずっとラワイリャンは不機嫌なままだった。

 俺達は今、ラワイリャンの希望により透金英の親樹に来ていた。
 今までラワイリャンは直接天空白露に来ることが出来なかったのだが、漸く本物の透金英の樹に来れたのだ。
 透金英の樹は触れると神聖力を吸ってしまう為、周りに建てられた観客用の椅子に座って眺めている。
 座っている俺とラワイリャンの背後には、静かにアオガが護衛としてついてきていた。
 クオラジュに透金英の樹に行くというと、昨日までは近くにいるようにと言われていたのに、今日は聖王宮殿の中ならどこに行ってもいいと言われた。そしてクオラジュはサティーカジィに用事があるからと言って、朝から出かけてしまった。
 俺もイツズに会いたかったのに、今日は大事な話があるから留守番をしておくようにと言われ渋々諦めた。
 なので護衛のアオガを連れて、俺はラワイリャンと過ごしている。

「なんで急に別行動かな……。」

 疑問を口に出すと、アオガが後ろから答えた。

「繋がってるからでしょ?」

「は?何が繋がってるんだ?」

 アオガが不思議そうに首を傾げ、赤い目をすがめて俺をマジマジと凝視した。

「番ったのかと思ったけど、ちょっと違うよね。でもツビィロランの魂と青の翼主の魂が何かで繋がっている。……ように見える。」

 ??何を言ってるんだろう?

「ほぉう、コレが見えるのか。なかなかいい目を持っておる。」

 ラワイリャンが感心したようにアオガを仰ぎ見た。

「ふふん、私は目がいいからね!」

「実に良い目だ。クオラジュはツビィロランと魂の契約をしたのだ。」

「げっ、本気?」

「魂の契約?」

 アオガは知っているようだ。

「昨夜クオラジュと交わしたのであろう?何を契約したのだ?」

 ラワイリャンは俺に尋ねた。

「契約?契約なんてした覚えないけど?約束なら、したけど……。」

 アオガにガッと肩を掴まれる。

「なになに?詳しく。」

 食いついてくるな。

「大したことじゃ……。俺が向こうに行ったら迎えに来てくれるって……。」

 なんか恥ずかしいな!
 アオガがニマニマ~と笑った。

「あんな恐ろしい男とよく契約できるのぉ~。もう逃げられんぞ?良いのか?しつこそうだぞぉ~。」

「わっかる!ねちっこそう~。」

 ラワイリャンとアオガが意気投合していた。
 ねちっこいってどーいう意味だろう。

「スペリトトもそんな感じの男だったのぅ。」

「え?スペリトト?」

 そうじゃぁ~とラワイリャンは頷く。

「見るか?」

 そして簡単に見せれるぞといった。ツビィロランの身体にはラワイリャンの種を使った魂の核が使用されている。ラワイリャンの今の身体は全くの別人の身体で、魂の核にした種も別人のものだが、元々のラワイリャンとツビィロランは繋がりが出来ているらしく、見せようと思えば過去の記憶を見せれるといった。
 過去を見れるとあっては見ておきたい。
 まだスペリトトがどこに行ったのか分からないし、向こうの世界に連れ行かれる可能性だってある。
 アオガには見せられないと言うので、俺の身体を見守っててもらうことにした。身体が眠ってしまうので無防備になるらしい。

「いってらっしゃい。」

 俺は早速座っていた椅子に寝転がった。アオガは腰に下げた剣を椅子に立てかけて、寝転がった俺の頭側に座った。日陰を作ってくれるようだ。

「よいかの?いくぞ。」
 
「よろしく。」

 ラワイリャンの合図と共に、身体の力が抜けていく。視界が狭まり、頭が重たくなっていった。







 次に目を開けると、どこか高台になった岩場の上にいた。眼下には森や川、岩場などが広がり、山や谷が延々と続いている。
 自分の姿を確認すると、今は元の津々木学の姿になっていた。
 ゴゴゴーーと大地が揺れ、バギバキと木々が倒れる音がした。音の方を見ると、巨大な人が歩いてくる。
 手足は太く、首も太くて短い。大きな身体を支える為だろうが、全体的にずんぐりしている。見た目から男性で、胸当てをした鎧姿だ。
 何をしているのかと思えば、これまた大きな亀がいた。リクガメのように甲羅は丸くゴツゴツとしている。甲羅の上には土が積もり植物が生え、鳥が巣を作り住んでいた。
 どうやら巨人は亀を捕獲したいようだ。

「どうだの?遙か昔の大陸ぞ。あっちには精霊魚が遊んでおる。」

 場所は移り、今度は水辺に移動していた。
 どういう仕組みかと思ったら、仙の目を借りて見ているらしい。ラワイリャンは神仙国から出られないので、大陸に渡り歩き回る仙達が見る風景を、ラワイリャンは覗き見ていた。
 今のラワイリャンは最初に会ったラワイリャンの姿をしている。美しい女性の姿だ。
 仙の目の前には湖が広がっていた。そこが浅いのか深いのかは分からないが、ザッと二十人程度の人影が水浴びをして遊んでいた。
 だが彼等は人ではない。
 濃淡の違いはあれど、金の髪に赤い瞳、白い鱗の肌に魚の鰭のような耳をしていた。
 足は水の中に入っているので、人間のような足なのか、それとも魚の尾をしているのか判断出来ない。

「あれが精霊魚?」

「そうだのぅ。」

 精霊魚の上に黒い影が近付いて来た。精霊魚達はキーキーと泣きながら慌てて水の中へ逃げている。

「なんか来た。」
 
「妖霊だの。」

 黒い影は真っ黒な羽を持つ人型だった。細長い棒に先の尖った刃をつけたもりを持っている。精霊魚に向けて投げられた銛は、一人の精霊魚に背後から刺さり、刺された精霊魚はバタバタと血を流し暴れていた。
 
「生々しいな。精霊魚って人?魚?」

「どちらでもあるの。知能は普通に人と同程度あるぞ?水の中でも長時間過ごすことは出来るが、陸の方を好む。陽の光が必要なのだろうな。足の先から頭のてっぺんまで、余す所なく材料に出来ることからあのように狩られてしまうのだよ。」

「材料?」

「うむ。神聖力が高く肉にしろ骨にしろ、髪の毛すら何かに使える。食用でも薬材でものぅ。万能薬の材料にもなっておろう?」

「うわぁ、それでああやって狩られてるわけ?妖霊以外にも?」

「なにしろ戦闘力がないのだ。戦えぬ。力なき人間にすら狩られるぞ?精霊魚は千里眼を持つと言われており、その力を使って逃げておる。だがああやって狩られてしまうのじゃ。」

 先程黒い翼の妖霊が捕まえた精霊魚は、血が流れぐったりとしたところを髪を掴まれぶら下げられて空の彼方に持ち去られてしまった。
 あ、足あるんだ、などと思ってしまう。
 この光景に弱肉強食という言葉が頭の中に浮かんでしまった。

「てか、あの色合いに既視感覚えるなぁ。」

「そりゃ、そーじゃろう。」

 ラワイリャンはボソリと同意したが、景色に目を奪われているツビィロランは次の観察物に目がいっていた。

「あ、また妖霊がいる。」
 
「阿呆。あれがシュネイシロではないか。」

 よく見ると黒髪と黒い羽から金の光が粉のように散っていた。
 何かを探しているのかキョロキョロとしている。
 草むらをかき分け湖を覗き込み、眉を垂らして必死だ。
 背は高くもないが小さくもない。顔立ちは意外と普通。
 というか………。

「ツビィロランに似てる!」

「そりゃーそうじゃ。スペリトトが作ったのだからの。」

 見た目も似せてたのか。
 肝心のスペリトトがいない。
 シュネイシロを観察し続けていると、シュネイシロがパッと顔を綻ばせた。

「スペリトトっ!こんな所にいたの?」

 探し物はスペリトトだったらしい。
 枝の上から細い手がニョキっと生えた。その手を羽を使って浮いたシュネイシロが手を伸ばして握りしめる。
 引っ張り出されたのはまだ子供のスペリトトだった。

「子供の頃のスペリトトだの。」

 真っ白の髪に赤い瞳の少年だった。痩せて肋が浮いた身体からは、以前ラワイリャンに見せてもらったスペリトトよりも貧弱だった。

「この時代の人間は力なき動物。そこらにいる鹿や狐と同じものだったのだよ。シュネイシロにとってスペリトトは最初愛玩動物でしかなかったのだ。」

 まさかのペット!

「え?番って…………。」

「成長すると妖霊達とさして変わらぬ姿になるからの。シュネイシロは動物の子供を拾って育てているうちに愛情が行きすぎてしもうたようだの。」

 お、おーーーー………。そうなんだ。

「ちょっとドキドキするのぅ。」

「それを下世話と言うんだよな。」

「うるさいのぅ。ともかく、この頃の人間は短命で子供を次々と生むことで生き抜く種族でしかなかったのだ。今でこそシュネイシロが己の命を使って神聖力を与え、天上人が生まれたが、昔はみなスペリトトのようにそこらの動物と変わらぬ存在だったのだよ。」

「同じ人間としてはショックだなぁ。」

 進化ってそんなもんかもしれないけど。人間はシュネイシロのおかげで進化したんだろう。

「二人の様子を追うか?」

 ラワイリャンに聞かれて俺は頷いた。
 ではもっと意識を同調させるかのぅ~というラワイリャンの言葉に、俺の意識はもっと深くへと入っていった。







 透金英の周りには草木は生えない。小さな動物も虫もいない。鳥は寄り付かずただ静かに一本の大木が有るばかりだ。
 ラワイリャンはツビィロランに乗っかるようにして寝てしまい、ツビィロランも横になって深く眠りについている。
 この聖王宮殿内で何かあるとも思えないが、アオガは日差しを遮るように静かに見守っていた。

 ザッザッという足音に顔を上げると、アオガの好きな人が近付いてきていた。

「入れてもらえて良かったです。」

「うん、ツビィロランが来るはずだからって言っといてくれたんだよ。」

 透金英の周りには誰も寄り付かないよう見張りの兵士が常駐している。許可なく近寄れるのは予言の神子と六主三護くらいになる。
 天空白露に飛び込むようにして帰って来たヤイネは、アオガに引っ張られてあれよあれよという間に部署替えを余儀なくされた。アオガはツビィロランに専属の従者をつけるべきだと進言したのだ。
 それまでは赤の他人に気を遣いながら仕事をするのが面倒で、そのくらいなら一人で護衛兼従者をやる方がマシだと思っていたのだが、ヤイネならば逆にいて欲しい。いや、是非従者になってもらいたい。
 ツビィロランは最初ヤイネにも都合があるのだからとアオガを諫めようとしたが、ヤイネは司地の仕事にこだわりがあるわけではないからと言って了承した為、じゃあ…といって専属従者になってもらった。
 ヤイネの次の司地が決まるまではそちらの仕事をやりつつ、徐々に従者の仕事を覚えることになった。
 今日は午前中司地の部署に顔を出して、午後からツビィロランにつくことになっており、ゴロゴロとお昼ご飯の乗ったワゴンを押して自分の主人のもとへやってきた。

「これはどういった状況でしょうか?」

「うーん、お昼寝?」

 お昼寝?とヤイネが首を傾げる。肩で切り揃えた髪がサラサラと頭の動きに合わせて揺れた。

「ごめんね。日陰作ってるからこっち座ってよ。」

 アオガはツビィロランとは反対側の椅子をポンポンと叩く。ヤイネは素直に言われるがまま隣に座った。
 アオガが目を細めて笑うので、ヤイネも合わせて自然と笑顔になる。
 ヤイネから見ればアオガは雲の上の存在だ。地味な自分にいつも合わせてくれる。天空白露内での勤務は実力者揃い。ヤイネのように天上人であっても地味な人間は、大陸の各地にある司地につくか、地守護の兵士になることが多い。それなのに予言の神子の専属従者だなんて、そうそうなれるものではない。精一杯頑張らねばと思っている。
 両親には断りもなく決めてしまったが、以前から天上人として出世して欲しいと願っていたので、地元の司地を辞めてしまっても文句は言わないだろう。一応手紙は出したが返事が返ってくるのはまだまだ先だろうと思っている。
 
「お昼までにはまだ時間もありますから、このまま寝かせていても大丈夫でしょうか?それともお部屋に……?」

 移動を…、と言おうとしたが、膝の上に置いたヤイネの手の上にアオガの手が乗せられ、驚いて止まってしまった。

「このままお喋りしてようよ。」

「…っ!は、はい、そうですね。」

 アオガの腰が近付くのでヤイネが少し離れようとすると、アオガに腰を抱かれて止められてしまう。
 こうやってすぐ隣に並ぶとアオガが意外と逞しいことが分かる。

「そんなに離れたら話しにくいし、そばにいてくれないと困るよ?ほら、日陰が作れないでしょ?」

「は……、そ、そうですね。」

 言われるがまま腰の移動を止めたが、こんなに密着する必要があるのだろうか?そう思いつつも、こうやって話すのはヤイネも嬉しい。

「えぇ~と、何を話しましょう?」

「ふふ、そうだねぇ~。」

 
 チュ…。


 ポカンとヤイネは呆けてしまった。

「え?」

「口は話すだけじゃないけどね?」

 すぐ近くにある綺麗な顔とキラキラ輝く赤い瞳に、ヤイネは暫く思考停止していた。










しおりを挟む
感想 330

あなたにおすすめの小説

聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。

重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。 あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。 よくある聖女追放ものです。

悪役令息の死ぬ前に

やぬい
BL
「あんたら全員最高の馬鹿だ」  ある日、高貴な血筋に生まれた公爵令息であるラインハルト・ニーチェ・デ・サヴォイアが突如として婚約者によって破棄されるという衝撃的な出来事が起こった。  彼が愛し、心から信じていた相手の裏切りに、しかもその新たな相手が自分の義弟だということに彼の心は深く傷ついた。  さらに冤罪をかけられたラインハルトは公爵家の自室に幽閉され、数日後、シーツで作った縄で首を吊っているのを発見された。  青年たちは、ラインハルトの遺体を抱きしめる男からその話を聞いた。その青年たちこそ、マークの元婚約者と義弟とその友人である。 「真実も分からないクセに分かった風になっているガキがいたからラインは死んだんだ」  男によって過去に戻された青年たちは「真実」を見つけられるのか。

公爵家の次男は北の辺境に帰りたい

あおい林檎
BL
北の辺境騎士団で田舎暮らしをしていた公爵家次男のジェイデン・ロンデナートは15歳になったある日、王都にいる父親から帰還命令を受ける。 8歳で王都から追い出された薄幸の美少年が、ハイスペイケメンになって出戻って来る話です。 序盤はBL要素薄め。

【完結】兄の事を皆が期待していたので僕は離れます

まりぃべる
ファンタジー
一つ年上の兄は、国の為にと言われて意気揚々と村を離れた。お伽話にある、奇跡の聖人だと幼き頃より誰からも言われていた為、それは必然だと。 貧しい村で育った弟は、小さな頃より家の事を兄の分までせねばならず、兄は素晴らしい人物で対して自分は凡人であると思い込まされ、自分は必要ないのだからと弟は村を離れる事にした。 そんな弟が、自分を必要としてくれる人に会い、幸せを掴むお話。 ☆まりぃべるの世界観です。緩い設定で、現実世界とは違う部分も多々ありますがそこをあえて楽しんでいただけると幸いです。 ☆現実世界にも同じような名前、地名、言葉などがありますが、関係ありません。

主人公のライバルポジにいるようなので、主人公のカッコ可愛さを特等席で愛でたいと思います。

小鷹けい
BL
以前、なろうサイトさまに途中まであげて、結局書きかけのまま放置していたものになります(アカウントごと削除済み)タイトルさえもうろ覚え。 そのうち続きを書くぞ、の意気込みついでに数話分投稿させていただきます。 先輩×後輩 攻略キャラ×当て馬キャラ 総受けではありません。 嫌われ→からの溺愛。こちらも面倒くさい拗らせ攻めです。 ある日、目が覚めたら大好きだったBLゲームの当て馬キャラになっていた。死んだ覚えはないが、そのキャラクターとして生きてきた期間の記憶もある。 だけど、ここでひとつ問題が……。『おれ』の推し、『僕』が今まで嫌がらせし続けてきた、このゲームの主人公キャラなんだよね……。 え、イジめなきゃダメなの??死ぬほど嫌なんだけど。絶対嫌でしょ……。 でも、主人公が攻略キャラとBLしてるところはなんとしても見たい!!ひっそりと。なんなら近くで見たい!! ……って、なったライバルポジとして生きることになった『おれ(僕)』が、主人公と仲良くしつつ、攻略キャラを巻き込んでひっそり推し活する……みたいな話です。 本来なら当て馬キャラとして冷たくあしらわれ、手酷くフラれるはずの『ハルカ先輩』から、バグなのかなんなのか徐々に距離を詰めてこられて戸惑いまくる当て馬の話。 こちらは、ゆるゆる不定期更新になります。

悪役令息に転生したので、断罪後の生活のために研究を頑張ったら、旦那様に溺愛されました

犬派だんぜん
BL
【完結】  私は、7歳の時に前世の理系女子として生きた記憶を取り戻した。その時気付いたのだ。ここが姉が好きだったBLゲーム『きみこい』の舞台で、自分が主人公をいじめたと断罪される悪役令息だということに。  話の内容を知らないので、断罪を回避する方法が分からない。ならば、断罪後に平穏な生活が送れるように、追放された時に誰か領地にこっそり住まわせてくれるように、得意分野で領に貢献しよう。  そしてストーリーの通り、卒業パーティーで王子から「婚約を破棄する!」と宣言された。さあ、ここからが勝負だ。  元理系が理屈っぽく頑張ります。ハッピーエンドです。(※全26話。視点が入れ代わります)  他サイトにも掲載。

その捕虜は牢屋から離れたくない

さいはて旅行社
BL
敵国の牢獄看守や軍人たちが大好きなのは、鍛え上げられた筋肉だった。 というわけで、剣や体術の訓練なんか大嫌いな魔導士で細身の主人公は、同僚の脳筋騎士たちとは違い、敵国の捕虜となっても平穏無事な牢屋生活を満喫するのであった。

異世界転生してひっそり薬草売りをしていたのに、チート能力のせいでみんなから溺愛されてます

はるはう
BL
突然の過労死。そして転生。 休む間もなく働き、あっけなく死んでしまった廉(れん)は、気が付くと神を名乗る男と出会う。 転生するなら?そんなの、のんびりした暮らしに決まってる。 そして転生した先では、廉の思い描いたスローライフが待っていた・・・はずだったのに・・・ 知らぬ間にチート能力を授けられ、知らぬ間に噂が広まりみんなから溺愛されてしまって・・・!?

処理中です...