回想録

高端麻羽

文字の大きさ
上 下
11 / 11

~最終の挨拶~

しおりを挟む
――― 少女が目を開けた時、そこに、かつて名推理を誇った探偵の面影は無かった。
生来の貴族らしく、気品と優美さを兼ね備えた彼女は、警戒心の無い澄んだ瞳で正面にいる男を見つめ、ゆっくりと口を開く。
「───初めまして」


ロンドンを遠く離れた南部の丘陵地帯。
この緑豊かな片田舎には、都会の喧騒も遠く、届かない。
村の一角に建つ一軒家のドアを、ポストマンが叩く。
「こんにちは、先生。手紙を届けに来ましたよ」
呼び声を聞きつけ、医師はペンを置いた。
手紙を渡しながら、ポストマンはちらりと家の奥へ視線を走らせる。
この村で唯一の医師は、家の一部屋を診療所として使っていた。
「今日は、患者さんはいないんですか」
「ああ、結構な事だ。いつもこうなら良いんだが」
「じゃあ、執筆の方が進んで良いですね」
「いやぁ、エディターが厳しくてな」
苦笑と共に医師は言う。つられるように、ポストマンも笑った。
「お茶でもどうだ?そろそろ休憩しようと思ってたし」
「いいえ。お邪魔しちゃ悪いですから」
ポストマンは惜しみながらも辞退し、一礼して去ってゆく。

受け取った手紙の差出名を眺めながら、医師はリビングへ向かう。
「お茶が入りましたよ」
手にした懐中時計の蓋をパチンと閉じ、奥の部屋から一人の婦人が声をかけた。
丸いティーテーブルの傍で、長いドレスの裾がフワリと揺れる。
「ああ、今行く」
医師───ジョンソンは、明るい微笑みで応じた。

午後のティータイムが始まる。
ジョンソンは手紙の封も切らず、差出人の名前を眺めた。
「またハンソン警部からラブレターが来たぜ。なんでこう毎回、部外者に頼るかな、あいつは」
「Dr・ワトスンには、名推理の実績がありますからね」
問うともなく言われた言葉に答えながら、対面の相手はカップを口に運ぶ。
「何言ってんだよ」
ジョンソンはカップを置き、からかうような視線を向ける。
「今も昔も、助言してるのは名探偵シャーロット・ホームズじゃないか」
「そんな事、警部たちは知らないからな」
ふいに、シャーロットの口から以前の言葉使いが飛び出した。
話題のせいか、それとも好きな茶葉の香りに気が緩んだのだろうか。
気付いて笑うシャーロットの背で、長く伸びた金の髪がさらさらと揺れる。
白いブラウスの胸元には、真紅の宝石を戴くネックレスが輝いていた。
この優雅で美しい女性の性別を見間違う者など、もはや皆無。
「それに、シャーロット・ホームズはもうどこにもいませんから」
「違いない。ミセス・ワトスンの内助の功は内緒だな」
二人は穏やかに笑い合う。室内に優しい空気が満ち溢れていた。
「そういえばジョンソン。あの回想録、指輪事件の結末は改変して下さいね」
シャーロットは、ふと真摯な口調に戻り、ジョンソンを現実に引き戻す。
「せっかく罪科を知る唯一の存在が消えたのに、自ら暴露してどうします。牢に入りたいの?」
「滅相もない。承知しましたよ、直しておきます」
厳しくも愛しい専属エディターの忠告に苦笑しつつ、ジョンソンは答える。
現在、彼は医療のかたわら 回想録を執筆していた。
書斎の机に山積みされた原稿、それは長い夢の跡。二人が辿った数奇な愛の物語。


 ――― 『初めまして、ドクター・ジョンソン。私はストラスフォード公爵令嬢、レディ・シャーロットと申します』───

あの夜、橋の上から仕込杖を捨てたシャーロットは、次の瞬間 別人のように淑やかな口調で名乗り、正式なレディの作法でお辞儀した。
突然の変貌に最初は戸惑ったジョンソンも、すぐに理解する。
彼女は『探偵シャーロット・ホームズ』の存在を、この世から永遠に抹消したのだ。
――― 『ストラスフォード公爵令嬢』なら、ジョンソンの罪科など知りえない。
この秘密は、二人が永遠に背負って行くと決めた。
そうしてレディ・シャーロットは、ドクター・ジョンソンの妻となったのである。

「お前にも、厄介なラブレターが来てるぜ」
ジョンソンはもう一通の手紙を取り出す。差出人は現ストラスフォード公爵───シャーロットの叔父だった。
「叔父上ったら…いい加減あきらめてもらえないかしら。私はもう家を継がないと何度も言っているのに」
受け取りながら、溜息をつく。
シャーロットは立ち居振る舞いや言葉使いに気を配り、出身を隠して生活していた。
理由は、貴族が庶民に降嫁したとあっては、家名に関わるから。
まだそこまで許される時代ではなく、彼女の叔父も再三、戻って爵位を継ぐよう説得を繰り返している。
「やっぱ血筋ってのが大事なんだろ、貴族サマってのはよ」
まるで他人事のように言うジョンソンに、シャーロットは呆れた様子で手紙に目を走らせた。
「…どうしても私がダメなら、私の子を養子にして継がせると書いてあるわ」
「何っ!?」
ジョンソンは仰天し、思わず身を乗り出す。
「貴族の家では、よくある手段ですから」
「冗談じゃない!そんなこと許せるわけが…」
「静かに、ジョンソン」
ピシャリと言われ、ジョンソンは言葉を飲み込んだ。そして互いに、そっと窓際へ目を向ける。
柔らかな陽射しを浴びる白いゆりかごが、微かに揺れた。
「……もう、起きてしまったじゃない。あなたのせいよ」
「…ごめん」
シャーロットはテーブルを立ち、ゆりかごに歩み寄る。
幸い、赤ん坊はうとうとと身をよじっただけで、再び眠りに落ちようとしている。
母となったシャーロットは赤児の顔を覗き込み、優しく告げた。
「心配しないで、何処へもやらないから」
愛し子をあやす姿は、さながら聖母の如き光景。

眩しそうに眺めながら、ジョンソンは充足感に満たされる。
怪盗と探偵の許されざる恋は、誰知る事もなく闇の彼方に消えた。
成就させたのは、医師と公爵令嬢。
二人は過去を捨て、真実を受け入れ、罪も、秘密も、すべてを分かち合って、共に生きると決めたのだ。
何より大切で必要なのは、互いへの愛だから。
そうして新たな人生を築き、幸福を手に入れた。
もう二度と、道を誤る事は無い。

「……さて、書き上げてしまうかな」

ジョンソンは再びペンを取る。
回想録・最終章の結びを、HAPPY-ENDと記す為に。


 ──我が最愛のパートナー、名探偵シャーロット・ホームズに捧ぐ──

             
               THE END
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

クオリアの呪い

鷲野ユキ
ミステリー
「この世で最も強い呪い?そんなの、お前が一番良く知ってるじゃないか」

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

カフェ・シュガーパインの事件簿

山いい奈
ミステリー
大阪長居の住宅街に佇むカフェ・シュガーパイン。 個性豊かな兄姉弟が営むこのカフェには穏やかな時間が流れる。 だが兄姉弟それぞれの持ち前の好奇心やちょっとした特殊能力が、巻き込まれる事件を解決に導くのだった。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

あなたのファンになりたくて

こうりこ
ミステリー
八年前、人気漫画家が自宅で何者かに殺された。 正面からと、後ろから、鋭利なもので刺されて殺された。警察は窃盗目的の空き巣犯による犯行と断定した。 殺された漫画家の息子、馨(かおる)は、真犯人を突き止めるためにS N Sに漫画を投稿する。 かつて母と共に漫画を描いていたアシスタント3名と編集者を集め、馨は犯人探しの漫画連載を開始する。

若月骨董店若旦那の事件簿~水晶盤の宵~

七瀬京
ミステリー
 秋。若月骨董店に、骨董鑑定の仕事が舞い込んできた。持ち込まれた品を見て、骨董屋の息子である春宵(しゅんゆう)は驚愕する。  依頼人はその依頼の品を『鬼の剥製』だという。  依頼人は高浜祥子。そして持ち主は、高浜祥子の遠縁に当たるという橿原京香(かしはらみやこ)という女だった。  橿原家は、水産業を営みそれなりの財産もあるという家だった。しかし、水産業で繁盛していると言うだけではなく、橿原京香が嫁いできてから、ろくな事がおきた事が無いという事でも、有名な家だった。  そして、春宵は、『鬼の剥製』を一目見たときから、ある事実に気が付いていた。この『鬼の剥製』が、本物の人間を使っているという事実だった………。  秋を舞台にした『鬼の剥製』と一人の女の物語。

この欠け落ちた匣庭の中で 終章―Dream of miniature garden―

至堂文斗
ミステリー
ーーこれが、匣の中だったんだ。 二〇一八年の夏。廃墟となった満生台を訪れたのは二人の若者。 彼らもまた、かつてGHOSTの研究によって運命を弄ばれた者たちだった。 信号領域の研究が展開され、そして壊れたニュータウン。終焉を迎えた現実と、終焉を拒絶する仮想。 歪なる領域に足を踏み入れる二人は、果たして何か一つでも、その世界に救いを与えることが出来るだろうか。 幻想、幻影、エンケージ。 魂魄、領域、人類の進化。 802部隊、九命会、レッドアイ・オペレーション……。 さあ、あの光の先へと進んでいこう。たとえもう二度と時計の針が巻き戻らないとしても。 私たちの駆け抜けたあの日々は確かに満ち足りていたと、懐かしめるようになるはずだから。

処理中です...