6 / 37
06.射撃部-岩と天使
しおりを挟む
時刻は18時。黒く塗り潰された空の中で白い城壁が光を放ってる。甲府城・稲荷櫓。城の息吹を現代に伝えるべく、20年ほど前に復元された。
うんと小さな頃は、あの櫓が天守閣だと信じて疑わなかった。見上げるほどに高い石垣。一番上の屋根に君臨する2つの鯱鉾。小ぶりではあるけど、それさえ除けば時代劇で見たお城そのものだったから。
見張り台・武器庫であるはずがない。意固地になる僕らに父さんは根気よく付き合ってくれた。今となっては恥ずかしい。けど、大切な思い出だ。
ジャージのポケットに両手を入れる。着替えても変わらず黒ずくめ。髪まで真っ黒だ。危ないよな。使い古した不安を胸の中で転がす。
「奏人! この薄情モン! もう一軒付き合えよ!」
鼓君だ。両肩を高く上げて恨めしそうにこっちを見ている。そんな鼓君の後ろには射撃部のみんなの姿がある。鬱々、呆れ、苦笑い。反応はそれぞれだけど共通して言えるのは諦めている、ということだった。
「鼓君! その言い方はよっ、よろしくないよ~」
大柄な子・野岩 康史君が鼓君を諫めてくれる。身長は193センチ。体重は100キロ超え。元柔道家ということもあって、腕力はもちろん大幹も抜群だ。
「武澤君は俺らと違って色々と気を遣わないといけな――アダァッ!?」
バチンっと音がした。直後、大きな体が折れる。鼓君が野岩君のおでこを叩いたみたいだ。
「水さすなバ~カ!」
「みっともない」
「あ~?」
見兼ねた千輪君が仲裁に入ってくれる。でも逆効果だ。ヒートアップしていく。傍にいる走は見て見ぬフリ。野岩君は便所座りのまま2人を静観――というよりは凝視?している。これはもう奏人が行くしかない。意を決して一歩前に出る。
「カ~ナちゃんッ♡」
「っ!?」
身体が大きく揺れた。かと思えば左腕に何かが巻き付く。腕だ。涙袋がたわわに実った丸い目に思考も、心も奪われる。
仲園 緑夢君。身長は僕らと同じ177センチ。にもかかわらず自然と庇護欲が湧いてくるような、か弱くて可愛らしい印象の子だ。何もかもがキラキラと輝いている。元バレリーノ。華やかな世界に身を置いていたからか。あるいは生まれついてのものであるのかもしれない。
でも、そんな見た目とは裏腹に腕力は巨漢の野岩君に継ぐ。何でもバレリーノ時代には、中高生の女の子を肩に乗せたり、持ち上げたりしていたらしい。
「困ったねぇ~」
「…………」
キラッキラな茶色い目の先には、鼓君と千輪君の姿がある。
「早くしないとだよね? だってだって愛しのナオちゃんが待ってるんだから」
「くどい」
「メイクさ~せてっ♡」
文句を言った途端条件を提示してきた。過去の苦い記憶が過る。
「またかよ」
「むぅ! カッコよくなるんだからいーじゃん」
「派手な方、何だろ?」
仲園君が得意とするお化粧は主に2つ。1つは身だしなみ用。清潔感を持たせることに重点を置いたもの。そしてもう1つがファッション。色味をガンガン加えて華やかにするものだ。
「そりゃ……カナちゃんだし?」
「意味分かんねぇ」
「ナオちゃんでもいーよ?」
「無理に決まってんだろ」
「んじゃ、決まり♡」
「おい」
腕を組んだままぴょんぴょん跳ねる。無邪気。小さな子供を相手にしているみたいだ。つい絆されてしまいそうになる。
「奏人! 口利きしろ! お前が間に入ってくれれば咲さんだって……。~~っ、お取り巻きがいなくなった今こそ俺がぁ~~!!」
「ほんっと物好きだよねぇ~!」
「ほっとけよ」
「やっさしぃ~」
仲園君は腕を離すと一歩前に出てぐんっと伸びをした。背中に回された四角い白のショルダー。中身はエアピストル。そのバッグのフロント部分-メッシュのポケットから、小人のぬいぐるみ達が顔を覗かせている。
全部で8人。どれも仲園君の手作りだ。ブドウ、眼鏡、おにぎり、ピンクのリボン、赤く膨らんだ頬っぺた、ひゃっひゃっひゃの文字、ピストルとライフル、そして――魔法のステッキ。それぞれに個性を持たせてる。言わずもがなモチーフは射撃部のメンバー。それと僕の同期・奈良SS所属の香坂 リラ君だ。
「……ねぇ?」
瞳を覗き込まれる。真っ直ぐに。じっと。
「何だよ」
鬱屈としたフリをして目を逸らす。
「今回も前日だけ? 当日は行かないの?」
大方予想通りだった。深く溜息をつく。練習した通りに。
「……行かねえって」
「行っといでよ」
「だから――」
「信じてるから。ちゃんと戻ってきてくれるって」
眩しい。日はもうとっくに沈んでるのに。
「『正妻の余裕』?」
「タダでも要らねえよ。んな嫁」
「えぇ~、ひっど~い」
おちゃらけた様子の仲園君にため息で返す。
「俺はあくまで部外者だ。だから行かない。それだけだ」
「強がっちゃって」
「どこが」
「おじいちゃんになっても続けられる。そう教えてくれたのはカナちゃんだよ」
そう。射撃の競技寿命は長い。歴代最年長の選手で89歳。神鳥先生だって76歳を迎えた今でも、気が向けば出場したりする。
「遠回りしたっていいんじゃない?」
「必要ねえ」
「はいはい」
何度となく繰り返してきたやり取り。奏人の答えは変わらない。それでも仲園君は、尚人の試合の度にこうしてチャンスを与えてくれる。本当にありがたく、申し訳ない。
「んじゃ、またね」
「……っ」
口が開く。慌てて閉じた。今までありがとう。ごめんなさい。決して口に出来ない言葉だ。伝わりませんように。矛盾した思いを抱えながら仲園君を、射撃部のみんなを見送る。
鼓君が野岩君に担がれた。そんな2人を中心に駅とは反対側-大学方面に向かって歩いていく。その最後尾には走の姿もある。重々しく溜息をついた。気乗りしないが、付き合うつもりでいるらしい。以前の走からは考えられないことだ。見習わないと。
「……っ」
顎が震える。紛らわさなきゃ。厚手のストラップを握り締める。ライフルケースのものだ。ファスナーには馬のぬいぐるみ。首には赤いスカーフ。栗色だった毛は縮れて、全体的に黒みがかっている。かれこれ14年の付き合いだ。色違いのものが尚人のフェンシングバッグにもついてる。スカーフの色は緑。僕の宝物だ。その時の思い出も含めて全部――。
うんと小さな頃は、あの櫓が天守閣だと信じて疑わなかった。見上げるほどに高い石垣。一番上の屋根に君臨する2つの鯱鉾。小ぶりではあるけど、それさえ除けば時代劇で見たお城そのものだったから。
見張り台・武器庫であるはずがない。意固地になる僕らに父さんは根気よく付き合ってくれた。今となっては恥ずかしい。けど、大切な思い出だ。
ジャージのポケットに両手を入れる。着替えても変わらず黒ずくめ。髪まで真っ黒だ。危ないよな。使い古した不安を胸の中で転がす。
「奏人! この薄情モン! もう一軒付き合えよ!」
鼓君だ。両肩を高く上げて恨めしそうにこっちを見ている。そんな鼓君の後ろには射撃部のみんなの姿がある。鬱々、呆れ、苦笑い。反応はそれぞれだけど共通して言えるのは諦めている、ということだった。
「鼓君! その言い方はよっ、よろしくないよ~」
大柄な子・野岩 康史君が鼓君を諫めてくれる。身長は193センチ。体重は100キロ超え。元柔道家ということもあって、腕力はもちろん大幹も抜群だ。
「武澤君は俺らと違って色々と気を遣わないといけな――アダァッ!?」
バチンっと音がした。直後、大きな体が折れる。鼓君が野岩君のおでこを叩いたみたいだ。
「水さすなバ~カ!」
「みっともない」
「あ~?」
見兼ねた千輪君が仲裁に入ってくれる。でも逆効果だ。ヒートアップしていく。傍にいる走は見て見ぬフリ。野岩君は便所座りのまま2人を静観――というよりは凝視?している。これはもう奏人が行くしかない。意を決して一歩前に出る。
「カ~ナちゃんッ♡」
「っ!?」
身体が大きく揺れた。かと思えば左腕に何かが巻き付く。腕だ。涙袋がたわわに実った丸い目に思考も、心も奪われる。
仲園 緑夢君。身長は僕らと同じ177センチ。にもかかわらず自然と庇護欲が湧いてくるような、か弱くて可愛らしい印象の子だ。何もかもがキラキラと輝いている。元バレリーノ。華やかな世界に身を置いていたからか。あるいは生まれついてのものであるのかもしれない。
でも、そんな見た目とは裏腹に腕力は巨漢の野岩君に継ぐ。何でもバレリーノ時代には、中高生の女の子を肩に乗せたり、持ち上げたりしていたらしい。
「困ったねぇ~」
「…………」
キラッキラな茶色い目の先には、鼓君と千輪君の姿がある。
「早くしないとだよね? だってだって愛しのナオちゃんが待ってるんだから」
「くどい」
「メイクさ~せてっ♡」
文句を言った途端条件を提示してきた。過去の苦い記憶が過る。
「またかよ」
「むぅ! カッコよくなるんだからいーじゃん」
「派手な方、何だろ?」
仲園君が得意とするお化粧は主に2つ。1つは身だしなみ用。清潔感を持たせることに重点を置いたもの。そしてもう1つがファッション。色味をガンガン加えて華やかにするものだ。
「そりゃ……カナちゃんだし?」
「意味分かんねぇ」
「ナオちゃんでもいーよ?」
「無理に決まってんだろ」
「んじゃ、決まり♡」
「おい」
腕を組んだままぴょんぴょん跳ねる。無邪気。小さな子供を相手にしているみたいだ。つい絆されてしまいそうになる。
「奏人! 口利きしろ! お前が間に入ってくれれば咲さんだって……。~~っ、お取り巻きがいなくなった今こそ俺がぁ~~!!」
「ほんっと物好きだよねぇ~!」
「ほっとけよ」
「やっさしぃ~」
仲園君は腕を離すと一歩前に出てぐんっと伸びをした。背中に回された四角い白のショルダー。中身はエアピストル。そのバッグのフロント部分-メッシュのポケットから、小人のぬいぐるみ達が顔を覗かせている。
全部で8人。どれも仲園君の手作りだ。ブドウ、眼鏡、おにぎり、ピンクのリボン、赤く膨らんだ頬っぺた、ひゃっひゃっひゃの文字、ピストルとライフル、そして――魔法のステッキ。それぞれに個性を持たせてる。言わずもがなモチーフは射撃部のメンバー。それと僕の同期・奈良SS所属の香坂 リラ君だ。
「……ねぇ?」
瞳を覗き込まれる。真っ直ぐに。じっと。
「何だよ」
鬱屈としたフリをして目を逸らす。
「今回も前日だけ? 当日は行かないの?」
大方予想通りだった。深く溜息をつく。練習した通りに。
「……行かねえって」
「行っといでよ」
「だから――」
「信じてるから。ちゃんと戻ってきてくれるって」
眩しい。日はもうとっくに沈んでるのに。
「『正妻の余裕』?」
「タダでも要らねえよ。んな嫁」
「えぇ~、ひっど~い」
おちゃらけた様子の仲園君にため息で返す。
「俺はあくまで部外者だ。だから行かない。それだけだ」
「強がっちゃって」
「どこが」
「おじいちゃんになっても続けられる。そう教えてくれたのはカナちゃんだよ」
そう。射撃の競技寿命は長い。歴代最年長の選手で89歳。神鳥先生だって76歳を迎えた今でも、気が向けば出場したりする。
「遠回りしたっていいんじゃない?」
「必要ねえ」
「はいはい」
何度となく繰り返してきたやり取り。奏人の答えは変わらない。それでも仲園君は、尚人の試合の度にこうしてチャンスを与えてくれる。本当にありがたく、申し訳ない。
「んじゃ、またね」
「……っ」
口が開く。慌てて閉じた。今までありがとう。ごめんなさい。決して口に出来ない言葉だ。伝わりませんように。矛盾した思いを抱えながら仲園君を、射撃部のみんなを見送る。
鼓君が野岩君に担がれた。そんな2人を中心に駅とは反対側-大学方面に向かって歩いていく。その最後尾には走の姿もある。重々しく溜息をついた。気乗りしないが、付き合うつもりでいるらしい。以前の走からは考えられないことだ。見習わないと。
「……っ」
顎が震える。紛らわさなきゃ。厚手のストラップを握り締める。ライフルケースのものだ。ファスナーには馬のぬいぐるみ。首には赤いスカーフ。栗色だった毛は縮れて、全体的に黒みがかっている。かれこれ14年の付き合いだ。色違いのものが尚人のフェンシングバッグにもついてる。スカーフの色は緑。僕の宝物だ。その時の思い出も含めて全部――。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説
十七歳の心模様
須藤慎弥
BL
好きだからこそ、恋人の邪魔はしたくない…
ほんわか読者モデル×影の薄い平凡くん
柊一とは不釣り合いだと自覚しながらも、
葵は初めての恋に溺れていた。
付き合って一年が経ったある日、柊一が告白されている現場を目撃してしまう。
告白を断られてしまった女の子は泣き崩れ、
その瞬間…葵の胸に卑屈な思いが広がった。
※fujossy様にて行われた「梅雨のBLコンテスト」出品作です。

さよならの向こう側
よんど
BL
''Ωのまま死ぬくらいなら自由に生きようと思った''
僕の人生が変わったのは高校生の時。
たまたまαと密室で二人きりになり、自分の予期せぬ発情に当てられた相手がうなじを噛んだのが事の始まりだった。相手はクラスメイトで特に話した事もない顔の整った寡黙な青年だった。
時は流れて大学生になったが、僕達は相も変わらず一緒にいた。番になった際に特に解消する理由がなかった為放置していたが、ある日自身が病に掛かってしまい事は一変する。
死のカウントダウンを知らされ、どうせ死ぬならΩである事に縛られず自由に生きたいと思うようになり、ようやくこのタイミングで番の解消を提案するが...
運命で結ばれた訳じゃない二人が、不器用ながらに関係を重ねて少しずつ寄り添っていく溺愛ラブストーリー。
(※) 過激表現のある章に付けています。
*** 攻め視点
※当作品がフィクションである事を理解して頂いた上で何でもOKな方のみ拝読お願いします。
扉絵
YOHJI@yohji_fanart様
もうすぐ死ぬから、ビッチと思われても兄の恋人に抱いてもらいたい
カミヤルイ
BL
花影(かえい)病──肺の内部に花の形の腫瘍ができる病気で、原因は他者への強い思慕だと言われている。
主人公は花影症を患い、死の宣告を受けた。そして思った。
「ビッチと思われてもいいから、ずっと好きだった双子の兄の恋人で幼馴染に抱かれたい」と。
*受けは死にません。ハッピーエンドでごく軽いざまぁ要素があります。
*設定はゆるいです。さらりとお読みください。
*花影病は独自設定です。
*表紙は天宮叶さん@amamiyakyo0217 からプレゼントしていただきました✨
博愛主義の成れの果て
135
BL
子宮持ちで子供が産める侯爵家嫡男の俺の婚約者は、博愛主義者だ。
俺と同じように子宮持ちの令息にだって優しくしてしまう男。
そんな婚約を白紙にしたところ、元婚約者がおかしくなりはじめた……。

【完結】「奥さまは旦那さまに恋をしました」〜紫瞠柳(♂)。学生と奥さまやってます
天白
BL
誰もが想像できるような典型的な日本庭園。
広大なそれを見渡せるどこか古めかしいお座敷内で、僕は誰もが想像できないような命令を、ある日突然下された。
「は?」
「嫁に行って来い」
そうして嫁いだ先は高級マンションの最上階だった。
現役高校生の僕と旦那さまとの、ちょっぴり不思議で、ちょっぴり甘く、時々はちゃめちゃな新婚生活が今始まる!
……って、言ったら大袈裟かな?
※他サイト(フジョッシーさん、ムーンライトノベルズさん他)にて公開中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる