24 / 36
23.広場に流れる有線広報の音。
しおりを挟む
翌朝、夜明けとともに目を覚ましたら、既に野郎どもは起きていた。
「おはよっす」
一ヶ所に置かれていた自転車の調整をしていた高橋が、あたしに声をかける。
「おはよー。元気だねえ、あんたは」
「こういうことは俺好きだもん。それにこれから上りだろ? 少しでも自転車の負担軽くしないとね」
「手伝おうか?」
「や、いいよ。自分のだけちゃんとやってくれれば。森岡は慣れてる?」
「あたしはね。結構あちこちあれで回ってきたから」
「そうだよなあ。結構使い込まれてたしな。それで結構、管区内くらいだったら、自転車で済んでしまうし。自動車が復活する時代はやっぱりそう簡単にはこねーよなあ……」
「来て欲しいの?」
「そりゃあね。来てほしくないって言ったら、嘘だぜ。俺が憧れてるのは、鎖国前の時代だもん」
「鎖国前の」
自分の声が、やや硬くなるのを、あたしは感じた。
「どういうとこ?」
「ん? だってさ、日本って、その頃、車の輸出大国だったんだろ? うちの地区とか、静岡地区の西部とかもそういうことでは有名でさ。何か、一家に一台なんてまるで普通だったって言うじゃん」
「そういう時代も、あったんだね」
「俺としちゃ、うらやましい限りだよなあ。昨日通ってきた道も、元々は車のものだった訳じゃん。するするとあの道この道を通ってさ、こんなに移動に時間かからなくてさ。すげえうらやましいよ。俺としては。でもそういうことを大声では言えないんだよな」
そうだね、とあたしはうなづいた。
「別にさ、俺は運転したい訳じゃないんだ。それでもさ」
「違うの?」
「俺は作るほうでいいの。だから誰が乗ろうと、別に俺はどっちでもいい。ただ、乗った奴が気持ちよく乗っているとこを目撃できたら嬉しいってとこだよなー」
「へえ」
感心してみせると、嫌みかよ、と言われた。
「そう言えば、松崎くんは?」
「ああ、あいつだったら、まだ寝てるんじゃねーの?」
「彼が?」
「何か昨夜、ずいぶん遅くまで眠れなかったようだし。何があったんだか知らないけれど」
「ふうん……」
「でもま、奴も立ち直りは早いはずだから。予定は変えなくてもいいよな」
「いいんじゃねーの?」
遠山が起き抜けのぼさぼさ頭のまま、やってくる。お前に言ってねーぞ、と高橋がどなるが、知ったことじゃないらしい。
「うっす」
にやりと笑って遠山はあたしに手を挙げた。そう来るか。
*
びく、とその時高橋は飛び上がった。
「ななななんだよ」
思わず振り返る。目線の上にある拡声器を見て、ふう、と肩を下ろした。
「何でえ、驚かすなよ」
「あ、あれは効いてるんですよね」
若葉はざらざらとした、広場に流れる有線広報を耳にしながら、つぶやいた。
「こないだあたしが来た時もそうだった。あれは生きてるのね」
「ええ。でもだいたい人がやるんですが」
「本当に、一人残らずいなくなったのかよ?」
「私が探した範囲では、そうでした」
結局、あたし達が東永村にたどりついたのは四日目の午前中だった。
前日の夕暮れに、結構近くまで来たので、そのまま突き進もう、という意見もあった。
しかし夜、そこで何か妙なものが出てきたら対応しようがない、という松崎の意見に、皆とりあえず賛成した。
夜明けになり、少し腹に物を入れて、村にたどりついた。
その時の松崎の顔は、何とも言えないものだった。
辺りを見渡し、静かすぎる、と彼は言った。こんな静かなはずはない、と。
おそらくすぐにでも自転車で駆け出したい衝動があったのだろう。しかし彼はそれを精一杯押しとどめているようだった。
「とりあえず、若葉の家から行ってみよう」
自分の家ではなく。ふうん、とあたしは彼に対し、その時感心した。好きというのも本気ではあるのだな。
「ここよ」
若葉が案内したのは、村に点在している家の中でも大きなものだった。
近隣で採れる良い木材をふんだんに使っているのだろう、柱や梁の一本一本が実に太い。
戸を開ける。するとがらがらという音が玄関の土間に大きく響いた。
村長の家であっても、農作業はやはり欠かせないものであるらしい。広い土間には、わらで編んだむしろが大きく敷き詰められ、やはりわらで作りかけた縄や草鞋が作りかけで置かれていた。
ただし、昔の草鞋とは違うサンダルの形をしているものもある。まるまる靴の形をしているものもある。
「若葉も作るの?」
作りかけの靴型の草鞋を手に取って、あたしは問いかける。
「ええ。だって普段はこっちの靴のほうが、楽ですもの。軽いし、自分の足にあったものが作れるし」
「俺だって普通の草履は作れるぜーっ。ほらこーやって足の指にはさんでさ」
高橋は「普通の」昔ながらの草履を一つ取り上げる。
「森岡は履いたことないのか?」
「残念ながら」
「都会っ子やなあ」
森田はうんうん、とうなづく。
「慣れだとは思うんですけどね。でも革や布の靴は、長さや幅がちゃんと合うものがそうそう入ってくる訳じゃあないんですよ。だけど合うものじゃないと、農作業はやりにくいです。粗悪な底ゴムだったりすると、すべるし」
「それはそぉや」
森田は納得したようにうなづく。
「俺も村にいた頃はそぉやった」
「でしょう? たぶん、革や布にしても、自分の足に合わせて作ればいいんでしょうがね」
「あれもそうそう出回らないからなあ」
遠山もうなづく。
「まず革業者があるだろ? その前にその革の原料を確保しないといかんだろ?
この管区にはあまりそれ用の牛というのは少ないからなあ」
「だから高いのかしら?」
若葉は興味を持ったように訊ねる。
「ああ。革が少ないから、高くなる。高いから需要が少なくなる。それを加工する所も少なくなるし、工賃だって高くなる。だからまたそれで一つあたりの代金が高くなる。安くするには、人を集めて働かせるよりまず、牛を増やさなくちゃならない。最初の原料がたくさんあれば、安く出回ることもあるだろうな」
「へえ」
「親父さんの受け売りか?」
高橋は問いかける。遠山はそれには答えなかった。
遠山は――― 迷っているのだろう、とあたしは思った。
父親の評判を落とそうと思えば、これまでだって簡単に落とせたと思う。何かしら手はあったはずだ。彼は決して頭が悪い訳ではない。
ただ。
ただそれでも、彼は父親のことを、完全に憎んでいる訳ではないような気がするのだ。
だから表だった反抗ではなく、地学部に入って地道に活動していたり、あたしの目から見たら、中途半端なぐれ方をしているのだと思う。
もちろんそれはあたしの目から見たものに過ぎないが―――
と同時に、彼は。
「おはよっす」
一ヶ所に置かれていた自転車の調整をしていた高橋が、あたしに声をかける。
「おはよー。元気だねえ、あんたは」
「こういうことは俺好きだもん。それにこれから上りだろ? 少しでも自転車の負担軽くしないとね」
「手伝おうか?」
「や、いいよ。自分のだけちゃんとやってくれれば。森岡は慣れてる?」
「あたしはね。結構あちこちあれで回ってきたから」
「そうだよなあ。結構使い込まれてたしな。それで結構、管区内くらいだったら、自転車で済んでしまうし。自動車が復活する時代はやっぱりそう簡単にはこねーよなあ……」
「来て欲しいの?」
「そりゃあね。来てほしくないって言ったら、嘘だぜ。俺が憧れてるのは、鎖国前の時代だもん」
「鎖国前の」
自分の声が、やや硬くなるのを、あたしは感じた。
「どういうとこ?」
「ん? だってさ、日本って、その頃、車の輸出大国だったんだろ? うちの地区とか、静岡地区の西部とかもそういうことでは有名でさ。何か、一家に一台なんてまるで普通だったって言うじゃん」
「そういう時代も、あったんだね」
「俺としちゃ、うらやましい限りだよなあ。昨日通ってきた道も、元々は車のものだった訳じゃん。するするとあの道この道を通ってさ、こんなに移動に時間かからなくてさ。すげえうらやましいよ。俺としては。でもそういうことを大声では言えないんだよな」
そうだね、とあたしはうなづいた。
「別にさ、俺は運転したい訳じゃないんだ。それでもさ」
「違うの?」
「俺は作るほうでいいの。だから誰が乗ろうと、別に俺はどっちでもいい。ただ、乗った奴が気持ちよく乗っているとこを目撃できたら嬉しいってとこだよなー」
「へえ」
感心してみせると、嫌みかよ、と言われた。
「そう言えば、松崎くんは?」
「ああ、あいつだったら、まだ寝てるんじゃねーの?」
「彼が?」
「何か昨夜、ずいぶん遅くまで眠れなかったようだし。何があったんだか知らないけれど」
「ふうん……」
「でもま、奴も立ち直りは早いはずだから。予定は変えなくてもいいよな」
「いいんじゃねーの?」
遠山が起き抜けのぼさぼさ頭のまま、やってくる。お前に言ってねーぞ、と高橋がどなるが、知ったことじゃないらしい。
「うっす」
にやりと笑って遠山はあたしに手を挙げた。そう来るか。
*
びく、とその時高橋は飛び上がった。
「ななななんだよ」
思わず振り返る。目線の上にある拡声器を見て、ふう、と肩を下ろした。
「何でえ、驚かすなよ」
「あ、あれは効いてるんですよね」
若葉はざらざらとした、広場に流れる有線広報を耳にしながら、つぶやいた。
「こないだあたしが来た時もそうだった。あれは生きてるのね」
「ええ。でもだいたい人がやるんですが」
「本当に、一人残らずいなくなったのかよ?」
「私が探した範囲では、そうでした」
結局、あたし達が東永村にたどりついたのは四日目の午前中だった。
前日の夕暮れに、結構近くまで来たので、そのまま突き進もう、という意見もあった。
しかし夜、そこで何か妙なものが出てきたら対応しようがない、という松崎の意見に、皆とりあえず賛成した。
夜明けになり、少し腹に物を入れて、村にたどりついた。
その時の松崎の顔は、何とも言えないものだった。
辺りを見渡し、静かすぎる、と彼は言った。こんな静かなはずはない、と。
おそらくすぐにでも自転車で駆け出したい衝動があったのだろう。しかし彼はそれを精一杯押しとどめているようだった。
「とりあえず、若葉の家から行ってみよう」
自分の家ではなく。ふうん、とあたしは彼に対し、その時感心した。好きというのも本気ではあるのだな。
「ここよ」
若葉が案内したのは、村に点在している家の中でも大きなものだった。
近隣で採れる良い木材をふんだんに使っているのだろう、柱や梁の一本一本が実に太い。
戸を開ける。するとがらがらという音が玄関の土間に大きく響いた。
村長の家であっても、農作業はやはり欠かせないものであるらしい。広い土間には、わらで編んだむしろが大きく敷き詰められ、やはりわらで作りかけた縄や草鞋が作りかけで置かれていた。
ただし、昔の草鞋とは違うサンダルの形をしているものもある。まるまる靴の形をしているものもある。
「若葉も作るの?」
作りかけの靴型の草鞋を手に取って、あたしは問いかける。
「ええ。だって普段はこっちの靴のほうが、楽ですもの。軽いし、自分の足にあったものが作れるし」
「俺だって普通の草履は作れるぜーっ。ほらこーやって足の指にはさんでさ」
高橋は「普通の」昔ながらの草履を一つ取り上げる。
「森岡は履いたことないのか?」
「残念ながら」
「都会っ子やなあ」
森田はうんうん、とうなづく。
「慣れだとは思うんですけどね。でも革や布の靴は、長さや幅がちゃんと合うものがそうそう入ってくる訳じゃあないんですよ。だけど合うものじゃないと、農作業はやりにくいです。粗悪な底ゴムだったりすると、すべるし」
「それはそぉや」
森田は納得したようにうなづく。
「俺も村にいた頃はそぉやった」
「でしょう? たぶん、革や布にしても、自分の足に合わせて作ればいいんでしょうがね」
「あれもそうそう出回らないからなあ」
遠山もうなづく。
「まず革業者があるだろ? その前にその革の原料を確保しないといかんだろ?
この管区にはあまりそれ用の牛というのは少ないからなあ」
「だから高いのかしら?」
若葉は興味を持ったように訊ねる。
「ああ。革が少ないから、高くなる。高いから需要が少なくなる。それを加工する所も少なくなるし、工賃だって高くなる。だからまたそれで一つあたりの代金が高くなる。安くするには、人を集めて働かせるよりまず、牛を増やさなくちゃならない。最初の原料がたくさんあれば、安く出回ることもあるだろうな」
「へえ」
「親父さんの受け売りか?」
高橋は問いかける。遠山はそれには答えなかった。
遠山は――― 迷っているのだろう、とあたしは思った。
父親の評判を落とそうと思えば、これまでだって簡単に落とせたと思う。何かしら手はあったはずだ。彼は決して頭が悪い訳ではない。
ただ。
ただそれでも、彼は父親のことを、完全に憎んでいる訳ではないような気がするのだ。
だから表だった反抗ではなく、地学部に入って地道に活動していたり、あたしの目から見たら、中途半端なぐれ方をしているのだと思う。
もちろんそれはあたしの目から見たものに過ぎないが―――
と同時に、彼は。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
「メジャー・インフラトン」序章1/ 7(太陽の季節 DIVE!DIVE!DIVE!ダイブ!ダイブ!ダイブ!)
あおっち
SF
脈々と続く宇宙の無数の文明。その中でより高度に発展した高高度文明があった。その文明の流通、移動を支え光速を超えて遥か彼方の銀河や銀河内を瞬時に移動できるジャンプ技術。それを可能にしたジャンプ血清。
その血清は生体(人間)へのダメージをコントロールする血清、ワクチンなのだ。そのジャンプ血清をめぐり遥か大昔、大銀河戦争が起こり多くの高高度文明が滅びた。
その生き残りの文明が新たに見つけた地、ネイジェア星域。私達、天の川銀河の反対の宙域だった。そこで再び高高度文明が栄えたが、再びジャンプ血清供給に陰りが。天の川銀河レベルで再び紛争が勃発しかけていた。
そして紛争の火種は地球へ。
その地球では強大な軍事組織、中華帝国連邦、通称「AXIS」とそれに対抗する為、日本を中心とした加盟国軍組織「シーラス」が対峙していたのだ。
近未来の地球と太古から続くネイジェア星域皇国との交流、天然ジャンプ血清保持者の椎葉清らが居る日本と、高高度文明異星人(シーラス皇国)の末裔、マズル家のポーランド家族を描いたSF大河小説「メジャー・インフラトン」の前章譚、7部作。
第1部「太陽の季節 DIVE!DIVE!DIVE!ダイブ!ダイブ!ダイブ!」。
ジャンプ血清は保持者の傷ついた体を異例のスピードで回復させた。また血清のオリジナル保持者(ゼロ・スターター)は、独自の能力を飛躍的に引き上げる事が出来たのだ。
第2次大戦時、無敵兵士と言われた舩坂弘氏をモデルに御舩大(ミフネヒロシ)の無敵ふりと、近代世界のジャンプ血清保持者、椎葉きよし(通称:お子ちゃまきよし)の現在と過去。
ジャンプ血清の力、そして人類の未来をかけた壮大な戦いが、いま、始まる――。
彼らに関連する人々の生き様を、笑いと涙で送る物語。疲れたあなたに贈る微妙なSF物語です。
本格的な戦闘シーンもあり、面白い場面も増えます。
是非、ご覧あれ。
※加筆や修正が予告なしにあります。
アポカリプスV
うなぎ太郎
SF
2024年、突如世界を新型ウイルス「アポカリプスV」が襲った。
80億人いた世界人口はたったの100万人にまで減少。
しかし、疫病の惨禍を生き延びた者たちには、余剰状態となった地球の資源を利用し、自然と共生した豊かな生活が送れる楽園が待っていた_______?
※人類が衰退した様子が描かれますが、筆者は人類または特定の国の衰退を望んでいる訳ではおらず、また政体の変更もフィクションであり、特定の政治信条・思想を肯定または卑下するために執筆したものではございません。
♡女子高生と黒ずんだアレ◆ 〜△本小説には、一部刺激の強いシーンがあります(R15♡)〜
大和田大和
SF
◆◇「私まだ女子高生なのに……子育て?」◇◆
○突然ですが、女子高生を妊娠させる方法を知っていますか?
『知りません』と答えたピュアなあなた! この小説はあなたにはまだ早いかもしれません。
あなたは今すぐブラウザバックして他の小説を読んでください。(おすすめはリゼロです!)
●本小説では、たくさんの女性が妊娠します。女子高生の妊娠に興味がない人は読むことを推奨しません(リゼロの方が面白いのでそちらを読んでください!)
○それでは以下があらすじと本編の妊娠シーンです。(リゼロが見たい方はブラバして、長月達平で検索してください!)
◆◇【あらすじ】◇◆
世界中に突如、謎の黒い箱が出現した。
それは大きさ三〇立法センチほど。
宛名も差出人もなく、ただ『開けないでね』とだけ書かれている。
ある箱は公園のベンチの上に置かれ、別の箱は浜辺に流れ着き、また別の箱は普通にポストに届いたりした。
箱を開けるとその中には、気持ちがいいことをした時にできるアレが入っていた。
この物語は、一人の女子高生が子作りと子育てをするお話。
◆◇【妊娠】◇◆
男は白いシーツがかかったベッドを指差し、私にこう言った。
「いいか? お嬢さんは今から俺にここで妊娠させられるんだ? 何をされるかわかるな?」
私はこくんと力なく頷いた。
「嬢ちゃんはベッドでの経験はあるのか?」
私は首を横にフルフルと振った。
「そっか女子高生だもんな。処女だろうな……へへ。安心してくれ、大人しくしてれば痛くしないから……よ?」
男は、ニヤケ面で私の体に視線を這わせた。太もも、胸の谷間、そして股間のあたりをジロジロと見られた。
彼は私をベッドに座らせると、
「今から俺と何するか言ってみな?」
そして、私はこう答えた。
「…………生で……セック(本編へ続く♡)」
(◎本小説は、カクヨムなどで重複投稿しています。詳しくはプロフで)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる