Kindleアンリミテッドに「紅い牙シリーズ」が入ってたんでなあ。

我々世代の花とゆめ読みにとってはもう大好きだった柴田昌弘の「ブルー・ソネット」。
それが今Kindleアンリミテッドで全巻読めるんだよなーありがたや。
いや単行本持ってないんでさ。

なんだけど。
8巻本と19巻本ではラストが違うんだよね!
結末ではなくプロセスが!

その辺りこめてざっくり一気書き。
24h.ポイント 0pt
12
小説 193,785 位 / 193,785件 エッセイ・ノンフィクション 8,230 位 / 8,230件

あなたにおすすめの小説

くらもちふさこの「蘭丸団シリーズ」について語ってみる。

江戸川ばた散歩
エッセイ・ノンフィクション
ディスコードで語ってたら、結構な長さになったので、ついでに。

和田慎二マンガについて~パパと恵子から亜里沙や神恭一郎やサキとかアマリリスとか

江戸川ばた散歩
エッセイ・ノンフィクション
惜しいひとをまだあの歳で……。゚(゚´Д`゚)゚。 という和田慎二先生ですが! あの方は最後はコミックフラッパー、少年誌に移りましたがともかく最初は別冊マーガレット! 謎の国籍不明青春ものとか生活入った少女マンガ世界にアクションやサスペンスを持ち込んでくださったお方! 同時にメルヘンだったりファンタジーもだけど幅広かったなー。 ……ということで、「別マ」「花とゆめ」「その後」で知ってる範囲で語っていきます。

【完結】初めてアルファポリスのHOTランキング1位になって起きた事

天田れおぽん
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスのHOTランキング一位になった記念のエッセイです。 なかなか経験できないことだろうし、初めてのことなので新鮮な気持ちを書き残しておこうと思って投稿します。 「イケオジ辺境伯に嫁げた私の素敵な婚約破棄」がHOTランキング一位になった2022/12/16の前日からの気持ちをつらつらと書き残してみます。

50代後半で北海道に移住したぜ日記

江戸川ばた散歩
エッセイ・ノンフィクション
まあ結局移住したので、その「生活」の日記です。

男が女に見間違われるとき・・・ (俺のケース)

J.Hiraga
エッセイ・ノンフィクション
俺は間違いなく男なのに稀に女性に間違われる人である・・・。 若い頃の話だけどね・・・w ただ、最近また間違われた!なんで? つーことで、その時感じたことについての考察・・・。 なろうでも同内容を公開 ※サムネイルと内容に関係はありません

『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』ぜひ各サイト責任者様にご一読、検討してほしい…各サイトを利用してみての格付けと要望、改善提案

アヤマチ☆ユキ
エッセイ・ノンフィクション
このエッセイは、タイトルの通り、ぜひ各サイトの責任者の方にご一読、検討してみていただきたい。 実際に『小説家になろう』、『カクヨム』、『アルファポリス』…各サイトを使用し、投稿を行ってみた1ユーザーとしての、それぞれのサイトデザインについての印象と感想、独断での格付け。 及びそれぞれのサイトへの『要望と改善に向けての提案』を記したモノになります。 責任者の方へ…とありますが、「他のサイトを利用してみようかな?」…と考えている方の選択の際の一助になれば幸いです。 読み辛くなるために、各サイト様の敬称は略させていただきます。また順番は私がユーザー登録した順であり、他意はありません。 ※この内容は2016年06月10日頃まで…の内容となります。 それ以降に変更等があった場合には内容が異なる可能性があります。 特に『カクヨム』、『アルファポリス』様は頻繁に改善等を行われておりますので ※小説家になろう様、カクヨム様、アルファポリス様にて掲載

「親の介護のこととか」

黒子猫
エッセイ・ノンフィクション
高齢になった親との暮らしのことなどを、エッセイ風に綴ります。

発達障害の長男と母としての私

遥彼方
エッセイ・ノンフィクション
発達障害の長男と母としての私の関わり方の記録というか、私なりの子育てについて、語ろうと思います。 ただし、私は専門家でもなんでもありません。 私は私の息子の専門家なだけです。心理学とか、医学の知識もありません。きっと正しくないことも語るでしょう。 うちの子とは症状が違うから、参考になんてならない方も沢山いらっしゃるでしょう。というよりも、症状は一人一人違うのだから、違うのは当たり前です。 ですからあなたは、あなたのお子さんなり、ご家族の方の専門家になって下さい。 願わくば、その切っ掛けになりますよう。 ※私の実際の経験と、私の主観をつらつらと書くので、あまり纏まりがないエッセイかもしれません。 2018年現在、長男は中学3年、次男小6年、三男小4年です。 発達障害だと発覚した頃は、長男3歳、次男6カ月、三男はまだ産まれていません。 本作は2017年に、小説家になろうに掲載していたものを転記しました。 こちらでは、2018年10月10日に完結。