バンドRINGERを巡る話②ピアノとベースとわらう雨と、それを教えてくれたひと。

江戸川ばた散歩

文字の大きさ
上 下
1 / 25

第1話 飛ばされたバイクの運転者は即死だったという。昨夜の事だ。

しおりを挟む
 BGM代わりにTVをつけておいたら、いつの間にかニュースの時間になっていた。
 割と近くの駅前で、バイクが酔っぱらい運転の車を避けようとして、ガードレールに突っ込んだらしい。飛ばされたバイクの運転者は即死だったという。昨夜の事だ。
 そんな画面を眺めながら、宅配の、シーズン限定のキワモノピザとチェリトスをコーラで流し込む。俺はなまけ者になりつつあった。
 きっと彼が、こんな今の俺を見たら、あの優しいけれど妙にきっぱりとした口調で、もっとマトモなものを食べろよ、と言うだろう。近くに居れば。

 すぐそばに居てくれれば。

***

「何してんの?」

 それが奴に対する俺の第一声だった。



「ああ助かった、マキノ? だよね。居て良かった~!」

 奴は大きく上に押し上げた窓に軽くよじ登ると、あっさりとピアノ室の中に入ってきた。
 放課後、四時過ぎ。
 いつものように、俺はピアノ室を占領して、好きな曲を弾き飛ばしていた。
 この時期、この時間にこの部屋を使う奴はそうそういない。
 コーラス部もブラスバンドも、それぞれの音楽室を使っているし、音大を目指す生徒は、この秋口には、こんな所で練習する余裕があったら、自宅で好きなだけ弾き続けるだろう。
 だから俺はその時、かなり驚いたのだ。窓は外から叩かれたのだから。

 ピアノ室のある三階の窓の外は、ベランダになっている。

 北側の新校舎のクリームを塗ったくったようなコンクリートの壁ではないが、そこはそこなりにしっかり作られ、ベランダに出たからと言って、危険なことがそうそうある訳ではない。
 だが、そこに生徒が溜まるのは、学校側としてはそう好ましいことではないらしい。
 従って扉は基本的に閉まっている。通行は非常事態に限られる。

「頼むマキノ、かくまってくれ!」

 そして、そんなベランダから来たクラスメートは、どうやら非常事態らしい。どうしようかな、と俺は黙って首をかしげた。
 だが奴は、そんな俺の対応など気にもしないように、さっさとグランドピアノの下にもぐり、ずるずるとした黒いピアノカバーの陰に隠れた。
 何から隠れているんだろう?
 年季の入ったわが校を体現している、緞帳のような黒いピアノカバーを俺は眺める。俺だったら好んでこの下に隠れたくはないものだ。
 やがて、扉の外から音を立てて、人のやってくる気配がした。
 俺はつとめて冷静に、ピアノの続きを弾き始めた。
 何となく今日は弾きたい曲があったのだ。朝、目が覚めたら、一つの曲が頭の中でぐるぐる回っていた。こういう時にはちゃんと、頭の中からその曲を出してやらなくてはならない。
 がらり、と引き戸が開く。
 俺は驚いて手を止めるふりをする。入り口からは、にこやかに、だけどよく通るきっぱりした声が聞こえてきた。

「お邪魔してごめんなさい。こっちに男子が一人やって来なかったかしら?」
「さあ」

 俺は素気なく、それだけ言った。
 彼女は一歩、中に入ると、そう広くもないピアノ室の中をぐるりと見渡した。そして、ごめんなさいね、と一言残すと立ち去った。
 彼女の足音が遠ざかっていくのを見計らったように、奴の声がした。

「助かった、ありがとう」
「それはどうも」

 奴はもぞもぞとピアノの下から這い出して来る。だが俺のピアノの手は止まらない。

「素気ないなあ。まあその素気なさのおかげで助かったんだけどさ。……それにしても、お前上手いなあ」
「うん?」

 俺は手を止めた。

「ピアノがさ」
「ああ…… 小ちゃい頃からやってはいるから」
「へえ、すげえの」

 俺は会話しながら、この妙に気さくなクラスメートが誰だったのか、記憶を探っていた。
 見覚えはある。
 基本、きちんきちんとした連中が中心のこの学校の生徒の中で、こんな、ネクタイをだらんと緩め、無造作に腕まくりしている奴はそういない。
 クラスメートということは判る。だけど名前が思い出せない。整った顔立ち。結構人気のある奴だということは覚えているのだが。
 そんな俺の様子を見て取ったのか、奴は苦笑しながら訊ねた。

「もしかしてマキノ、俺のこと、忘れた?」
「ごめん」

 さすがに俺も素直にそう言う。

「覚えていてくれよなあ。クラスメートなんだからさあ。カナイだよ、カナイ」
「あ、ああ、そぉか。仮名のカナイ君だったよなあ」
「そ、仮名文字のカナイ君でもいいのよ」
「OK、記憶した」

 俺は手を挙げる。

「ところでカナイ君、今君を追いかけていたのは、我らが敬愛する生徒会長ではないの?」
「俺の名知らなくとも、あいつの名は知ってるのね。悲しいわ」

 うるうる、と奴は顔を手で覆い、泣き真似までしてみせる。俺は呆れて肩をすくめた。

「そりゃあ、この学校初の女子の生徒会長だったら、嫌でも覚えるだろ?」
「まあね」

 奴は顔から手を外した。へらっとした笑顔がのぞいた。

「それに優等生。こないだの中間テストでもいい手ごたえとか言ってたしなあ。狙ってるのがお茶(の水)よお茶!」
「詳しいじゃないの」
「幼なじみなんよ。向こうが一つ上なんで、姉貴づらしてさあ」

 奴はピアノの上に片ひじをつくと、やや気怠そうにあーあ、と声をもらした。おや、と俺は耳を澄ませた。妙に耳に飛び込んでくる声だった。

「心配してくれるのは判るのよ、だけどなあ」

 カナイはそこで言葉をにごし、黙り込む。俺は再びピアノを弾き始めた。まだ曲は終わっていなかったのだ。
 しばらく奴はそれを黙って聴いていたが、やがて俺のそばにまで近付くと、譜面の置いてないことに気付いたらしい。

「何って言ったっけ、その曲? 何かひどく重いけど」
「さあ、タイトルまでは。忘れた」
「そういうもの?」
「まあね。結構手が覚えてるものだし」

 それは本当だった。タイトルはともかく、その曲は結構昔から練習した中にあったはずだ。だからこそ、勝手に頭の中で鳴り響くのだろう。

「ま、いいさ。とにかくかくまってくれてありがと」
「どう致しまして」

 俺はひらひら、と手を振る奴に、そう返した。
 カナイはピアノ室の扉を開けると、一度きょろきょろと辺りを見渡し、そしてそっと扉を閉めた。意外にデリカシイはある奴らしい。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

もう一度『初めまして』から始めよう

シェリンカ
ライト文芸
『黄昏刻の夢うてな』ep.0 WAKANA 母の再婚を機に、長年会っていなかった父と暮らすと決めた和奏(わかな) しかし芸術家で田舎暮らしの父は、かなり変わった人物で…… 新しい生活に不安を覚えていたところ、とある『不思議な場所』の話を聞く 興味本位に向かった場所で、『椿(つばき)』という同い年の少女と出会い、ようやくその土地での暮らしに慣れ始めるが、実は彼女は…… ごく平凡を自負する少女――和奏が、自分自身と家族を見つめ直す、少し不思議な成長物語

僕の目の前の魔法少女がつかまえられません!

兵藤晴佳
ライト文芸
「ああ、君、魔法使いだったんだっけ?」というのが結構当たり前になっている日本で、その割合が他所より多い所に引っ越してきた佐々四十三(さっさ しとみ)17歳。  ところ変われば品も水も変わるもので、魔法使いたちとの付き合い方もちょっと違う。  不思議な力を持っているけど、デリケートにできていて、しかも妙にプライドが高い人々は、独自の文化と学校生活を持っていた。  魔法高校と普通高校の間には、見えない溝がある。それを埋めようと努力する人々もいるというのに、表に出てこない人々の心ない行動は、危機のレベルをどんどん上げていく……。 (『小説家になろう』様『魔法少女が学園探偵の相棒になります!』、『カクヨム』様の同名小説との重複掲載です)

学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語

紅林
BL
『桜田門学院高等学校』 日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である

再び大地(フィールド)に立つために 〜中学二年、病との闘いを〜

長岡更紗
ライト文芸
島田颯斗はサッカー選手を目指す、普通の中学二年生。 しかし突然 病に襲われ、家族と離れて一人で入院することに。 中学二年生という多感な時期の殆どを病院で過ごした少年の、闘病の熾烈さと人との触れ合いを描いた、リアルを追求した物語です。 ※闘病中の方、またその家族の方には辛い思いをさせる表現が混ざるかもしれません。了承出来ない方はブラウザバックお願いします。 ※小説家になろうにて重複投稿しています。

全力でおせっかいさせていただきます。―私はツンで美形な先輩の食事係―

入海月子
青春
佐伯優は高校1年生。カメラが趣味。ある日、高校の屋上で出会った超美形の先輩、久住遥斗にモデルになってもらうかわりに、彼の昼食を用意する約束をした。 遥斗はなぜか学校に住みついていて、衣食は女生徒からもらったものでまかなっていた。その報酬とは遥斗に抱いてもらえるというもの。 本当なの?遥斗が気になって仕方ない優は――。 優が薄幸の遥斗を笑顔にしようと頑張る話です。

【完結】大江戸くんの恋物語

月影 流詩亜(旧 るしあん)
ライト文芸
両親が なくなり僕は 両親の葬式の時に 初めて会った 祖母の所に 世話になる 事に……… そこで 僕は 彼女達に会った これは 僕と彼女達の物語だ るしあん 四作目の物語です。

よくできた"妻"でして

真鳥カノ
ライト文芸
ある日突然、妻が亡くなった。 単身赴任先で妻の訃報を聞いた主人公は、帰り着いた我が家で、妻の重大な秘密と遭遇する。 久しぶりに我が家に戻った主人公を待ち受けていたものとは……!? ※こちらの作品はエブリスタにも掲載しております。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...