9 / 14
第9話 藤壷、仲忠に書の手本を頼む
しおりを挟む
仲忠の訪問に、いつもの様に簀子に茵を用意する。
そのたたずまいは、少し前に見た涼よりずっと優れている様にそこに居た女達には見えた。
藤壷も「確かにこのひとの方が」と考える。
「この間も向こうで参上致しましたが、東宮のおそばにばかりおいでになっていたので、いつもお目にかかれませんでした。そちらの女房達も中に入れないということで、自分などまるでお目にかかることなど許されないと、心許なく思っていました。でも今はここにこうしておいでなのですから、そちらからうるさいと思う位に伺わせていただきましょう」
そう仲忠が挨拶をするので、藤壷も孫王の君を通して答えさせた。
「承りました。時々おいで下さったら、人並みになった心地が致しましょう」
「お安い御用です。でも時々でなく、いつもお伺い申し上げたらどういう心地になるのでしょう?」
などと軽口を飛ばしていると、やがて藤壷の産んだ若宮二人が乳母達と大殿の方からやってきた。仲忠の持ってきたおもちゃの馬や車などを持ってみせつつも、若宮は大層大人しく、細長の袍のひももきちんとしていた。
藤壷は久々に会えて、大人らしくなった宮を大変可愛らしくもあわれに眺めつつ、
「この宮達のことばかりが心配で、頭が白くなった様な気がします。こんな大きくなったのなら、手習いなどしているのでしょうか? 何を勉強しているの?」
母の問いかけに若宮は答える。
「これと言って教えてくださる方もいる訳ではなかったから、今度大将が嬉しいことに、漢籍を教えてくれるとおっしゃいました」
「それは本当に嬉しいこと。大将のお弟子になって何でもなさいませ」
そんなやりとりに仲忠も笑い。
「貴女様も目に見えて大人らしく、人の母らしくおなりになって…… さて、若宮には何をお教えしましょうか、と思うのですが。ちょうど何でもやり出すには良い年頃でいらっしゃるのに、その若宮に教えよ、という命も下らないので遠慮していたのですけど」
「誰も知らない場所に若宮達は籠もっていて、しっかりしたことも教えられることもなく、放っておかれた様ですので、ここに居る間はどうか何かしら学べることがあればと思います」
「それならば容易いことです。宮の仰せの通り、漢文をお教え致しましょう。何時何時《いついつ》に、とご指定下さいませ」
「そう、習字もまだ出来ていませんので、お手本をまず第一に書いていただきましょう。……あの、実は東宮さまにもお願いしたいのですが」
「東宮様に?」
「『催促して書かせてくれないか、そなたにそこまでできるか試してみたい』と仰有られたので…… ぜひ東宮様宛のお手本もお願い致します」
「僕の妙なみっともない手本をそんなに欲しがられるのですね。だいぶ前に書いてありましたが、恥ずかしくて差し上げることができませんでした」
「でしたら急いで東宮様に奉って下さいな。このところ待ち遠しがっておられましたの」
「そう仰せなら、ともかくも差し上げましょう。あ、若宮へのお手本の方はすぐにでも」
仲忠はそう答える。
「いえ、然るべき時にお願いいたします。良い日を選んで下さいな。ところでお話は違いますが、貴方が誰にもお見せにならないあの方をできれば早く見たいものですわ」
犬宮のことだった。
「いやまあ、まだ生まれる前から大層醜い様なので、唐守がしたようにしているんですけどね。でもまあ、そっと連れていきましょう」
そう言って仲忠もその日は戻っていった。
そのたたずまいは、少し前に見た涼よりずっと優れている様にそこに居た女達には見えた。
藤壷も「確かにこのひとの方が」と考える。
「この間も向こうで参上致しましたが、東宮のおそばにばかりおいでになっていたので、いつもお目にかかれませんでした。そちらの女房達も中に入れないということで、自分などまるでお目にかかることなど許されないと、心許なく思っていました。でも今はここにこうしておいでなのですから、そちらからうるさいと思う位に伺わせていただきましょう」
そう仲忠が挨拶をするので、藤壷も孫王の君を通して答えさせた。
「承りました。時々おいで下さったら、人並みになった心地が致しましょう」
「お安い御用です。でも時々でなく、いつもお伺い申し上げたらどういう心地になるのでしょう?」
などと軽口を飛ばしていると、やがて藤壷の産んだ若宮二人が乳母達と大殿の方からやってきた。仲忠の持ってきたおもちゃの馬や車などを持ってみせつつも、若宮は大層大人しく、細長の袍のひももきちんとしていた。
藤壷は久々に会えて、大人らしくなった宮を大変可愛らしくもあわれに眺めつつ、
「この宮達のことばかりが心配で、頭が白くなった様な気がします。こんな大きくなったのなら、手習いなどしているのでしょうか? 何を勉強しているの?」
母の問いかけに若宮は答える。
「これと言って教えてくださる方もいる訳ではなかったから、今度大将が嬉しいことに、漢籍を教えてくれるとおっしゃいました」
「それは本当に嬉しいこと。大将のお弟子になって何でもなさいませ」
そんなやりとりに仲忠も笑い。
「貴女様も目に見えて大人らしく、人の母らしくおなりになって…… さて、若宮には何をお教えしましょうか、と思うのですが。ちょうど何でもやり出すには良い年頃でいらっしゃるのに、その若宮に教えよ、という命も下らないので遠慮していたのですけど」
「誰も知らない場所に若宮達は籠もっていて、しっかりしたことも教えられることもなく、放っておかれた様ですので、ここに居る間はどうか何かしら学べることがあればと思います」
「それならば容易いことです。宮の仰せの通り、漢文をお教え致しましょう。何時何時《いついつ》に、とご指定下さいませ」
「そう、習字もまだ出来ていませんので、お手本をまず第一に書いていただきましょう。……あの、実は東宮さまにもお願いしたいのですが」
「東宮様に?」
「『催促して書かせてくれないか、そなたにそこまでできるか試してみたい』と仰有られたので…… ぜひ東宮様宛のお手本もお願い致します」
「僕の妙なみっともない手本をそんなに欲しがられるのですね。だいぶ前に書いてありましたが、恥ずかしくて差し上げることができませんでした」
「でしたら急いで東宮様に奉って下さいな。このところ待ち遠しがっておられましたの」
「そう仰せなら、ともかくも差し上げましょう。あ、若宮へのお手本の方はすぐにでも」
仲忠はそう答える。
「いえ、然るべき時にお願いいたします。良い日を選んで下さいな。ところでお話は違いますが、貴方が誰にもお見せにならないあの方をできれば早く見たいものですわ」
犬宮のことだった。
「いやまあ、まだ生まれる前から大層醜い様なので、唐守がしたようにしているんですけどね。でもまあ、そっと連れていきましょう」
そう言って仲忠もその日は戻っていった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

うつほ物語②~仲忠くんの母上が尚侍になるはなし
江戸川ばた散歩
歴史・時代
「源氏」以前の長編古典ものがたり「うつほ物語」をベースにした、半ば意訳、半ば創作といったおはなし。
男性キャラの人物造形はそのまま、女性があまりにも扱われていないので、補完しつつ話を進めていきます。
……の続きで「初秋」もしくは「内侍のかみ」という巻を中心とした番外の様な。
仲忠くんの母君にまだ心を残している帝とのおはなし。
蛍の使い方が源氏物語に影響もたらしている様な気がします。

うつほ物語③~藤原仲忠くんの結婚・新婚ものがたり
江戸川ばた散歩
歴史・時代
古典「うつほ物語」の「田鶴の村鳥」「蔵開」の部分にあたります。
藤原仲忠くんの、今上の女一宮との結婚とその新婚生活、生まれた京極の屋敷跡で見つけた蔵の中にあった祖父の古い日記に書かれていた波瀾万丈な出来事を帝の前で講読する……
そして何と言っても、待望の彼の娘が生まれます。
何とか落ち着いた仲忠くんのそれなりに幸せなおはなし。

うつほ物語~藤原仲忠くんの平安青春ものがたり
江戸川ばた散歩
歴史・時代
「源氏」以前の長編古典ものがたり「うつほ物語」をベースにした、半ば意訳、半ば創作といったおはなし。
男性キャラの人物造形はそのまま、女性があまりにも扱われていないので、補完しつつ話を進めていきます。
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

異聞平安怪奇譚
豚ドン
歴史・時代
時は平安……日ノ本は荒れ魑魅魍魎が跋扈し乱が起こり崩壊しかけた。
煌びやかな京の外は魔境。
血風が舞い、悲哀と怨嗟が渦巻く闘いの連鎖ーー陰謀深く、妖は定命の者を嘲笑う。
後世にて英雄と呼ばれる男達が現れ、熾烈な戦いの日々を送る。
正統派アクション伝奇!ここに開演!
ノベルアップ+様の歴史・時代小説大賞において、最終選考落選!残念無念!

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる