8 / 14
第8話 翌日の二つの便り
しおりを挟む
早朝、東宮から藤壷に文があった。
「昨日のうちに返事を、と思ったのだが、そちらの様子も落ち着かないとのこと。すぐにお便りしては何かと思い。
―――同じ床にいるとばかり思って目が覚めた時の、何とも言い様もないやるせなさに比べれば、独り身の時の夢など何でもない気がする―――
もう独りではいられないよ。夕暮れなどはずいぶん頼りない心地になって、大空を見るばかりだ」
とある。
使いに来た内裏に出入りすることを許されている蔵人は兵衛の君の兄なのだが、その彼はこう言った。
「この夜はただ東宮お一方で何かと御遊びなどなさり、お眠りにはならなかった様でございます」
「そうですね、庚申の夜は寝ないですからね」
藤壷はそう返す。
「だから申し上げたではないですか。
―――もうお忘れになったのでございますね。夢の中でも私を思って下さるなら、現実の私と変わるものでもないのに―――
気のお早いこと」
そう文を書くと渡し、こう付け加える。
「禄をあげるはずだけど、面倒だから後で」
すると蔵人もその一部始終をくみ取り、笑って参上した。
*
そんなことをしているうちに女一宮から文が来た。
「退出なさって嬉しく思います。いつになったらこっちにおいでになるのか、とばかり申し上げていました。どうしてそちらからお声をかけて下さらないのかしら。早くお目にかかりたいものです。
宮中にはもちろん、里邸でさえ思うようにお会いできないというのでは。
昔はいつも中の大殿で二人仲良く住んでいたのに。
その頃に戻りたいものです。
どうしてもこちらへいらっしゃらない様ですので、こちらから参りますわ」
とある。早速藤壷はそれに返事を書く。
「お文をありがとうございます。
退出した折りにはそちらの犬宮ちゃんにまず会いたくてたまらないと思っていたのですけど、何やらこちらで大勢の方々がおいでになってしまったのでごめんなさい。
そちらからおいでになるということですが、いえいえ、そちらの御守の方がちょっと怖いのですが、私のほうから参りましょう」
ということで藤壷は、大宮にそのことを告げた。
「一宮のところへ行って、犬宮ちゃんを抱っこしてきますわ」
「あら。私もなかなか見ることはできなかったのですが、百日のお祝いの時にお餅を食べさせに上がった時にようやく見ることができたのですよ。あのひと達ったら、そんな時にも簡単には連れてはこないんですから」
ややため息交じりに大宮は言う。すると女御も口を挟んで来る。
「それでも母上、この頃はずいぶん犬宮も可愛らしくなりましたわ。起き上がったり、腹ばいになったりして。人を見てはただ笑いに笑ったりして、ともかく可愛らしいので、近くに寝かせて、常に見守ってる様ですよ」
「だったらなおさら、早く見たいものですわ。他人には見せない、なんて言っても、姉妹の様にして暮らし育った私に女一宮が隠すこともないでしょう」
「宮が隠すんじゃないんですよ。あの子はまだあまり分別もないので。むしろ大将ですね」
「父上には?」
「女の母上にすらそう簡単に見せなかったというのに、男の父上にお見せになると思いますか?」
女御の言葉にそれは全くだ、と皆で噂する。
そんな中、夕方になって直衣姿の仲忠がやってきた。
「昨日のうちに返事を、と思ったのだが、そちらの様子も落ち着かないとのこと。すぐにお便りしては何かと思い。
―――同じ床にいるとばかり思って目が覚めた時の、何とも言い様もないやるせなさに比べれば、独り身の時の夢など何でもない気がする―――
もう独りではいられないよ。夕暮れなどはずいぶん頼りない心地になって、大空を見るばかりだ」
とある。
使いに来た内裏に出入りすることを許されている蔵人は兵衛の君の兄なのだが、その彼はこう言った。
「この夜はただ東宮お一方で何かと御遊びなどなさり、お眠りにはならなかった様でございます」
「そうですね、庚申の夜は寝ないですからね」
藤壷はそう返す。
「だから申し上げたではないですか。
―――もうお忘れになったのでございますね。夢の中でも私を思って下さるなら、現実の私と変わるものでもないのに―――
気のお早いこと」
そう文を書くと渡し、こう付け加える。
「禄をあげるはずだけど、面倒だから後で」
すると蔵人もその一部始終をくみ取り、笑って参上した。
*
そんなことをしているうちに女一宮から文が来た。
「退出なさって嬉しく思います。いつになったらこっちにおいでになるのか、とばかり申し上げていました。どうしてそちらからお声をかけて下さらないのかしら。早くお目にかかりたいものです。
宮中にはもちろん、里邸でさえ思うようにお会いできないというのでは。
昔はいつも中の大殿で二人仲良く住んでいたのに。
その頃に戻りたいものです。
どうしてもこちらへいらっしゃらない様ですので、こちらから参りますわ」
とある。早速藤壷はそれに返事を書く。
「お文をありがとうございます。
退出した折りにはそちらの犬宮ちゃんにまず会いたくてたまらないと思っていたのですけど、何やらこちらで大勢の方々がおいでになってしまったのでごめんなさい。
そちらからおいでになるということですが、いえいえ、そちらの御守の方がちょっと怖いのですが、私のほうから参りましょう」
ということで藤壷は、大宮にそのことを告げた。
「一宮のところへ行って、犬宮ちゃんを抱っこしてきますわ」
「あら。私もなかなか見ることはできなかったのですが、百日のお祝いの時にお餅を食べさせに上がった時にようやく見ることができたのですよ。あのひと達ったら、そんな時にも簡単には連れてはこないんですから」
ややため息交じりに大宮は言う。すると女御も口を挟んで来る。
「それでも母上、この頃はずいぶん犬宮も可愛らしくなりましたわ。起き上がったり、腹ばいになったりして。人を見てはただ笑いに笑ったりして、ともかく可愛らしいので、近くに寝かせて、常に見守ってる様ですよ」
「だったらなおさら、早く見たいものですわ。他人には見せない、なんて言っても、姉妹の様にして暮らし育った私に女一宮が隠すこともないでしょう」
「宮が隠すんじゃないんですよ。あの子はまだあまり分別もないので。むしろ大将ですね」
「父上には?」
「女の母上にすらそう簡単に見せなかったというのに、男の父上にお見せになると思いますか?」
女御の言葉にそれは全くだ、と皆で噂する。
そんな中、夕方になって直衣姿の仲忠がやってきた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
うつほ物語②~仲忠くんの母上が尚侍になるはなし
江戸川ばた散歩
歴史・時代
「源氏」以前の長編古典ものがたり「うつほ物語」をベースにした、半ば意訳、半ば創作といったおはなし。
男性キャラの人物造形はそのまま、女性があまりにも扱われていないので、補完しつつ話を進めていきます。
……の続きで「初秋」もしくは「内侍のかみ」という巻を中心とした番外の様な。
仲忠くんの母君にまだ心を残している帝とのおはなし。
蛍の使い方が源氏物語に影響もたらしている様な気がします。
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
うつほ物語~藤原仲忠くんの平安青春ものがたり
江戸川ばた散歩
歴史・時代
「源氏」以前の長編古典ものがたり「うつほ物語」をベースにした、半ば意訳、半ば創作といったおはなし。
男性キャラの人物造形はそのまま、女性があまりにも扱われていないので、補完しつつ話を進めていきます。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
永艦の戦い
みたろ
歴史・時代
時に1936年。日本はロンドン海軍軍縮条約の失効を2年後を控え、対英米海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗するために50cm砲の戦艦と45cm砲のW超巨大戦艦を作ろうとした。その設計を担当した話である。
(フィクションです。)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる