20 / 57
20.男君の政敵を考えてみよう
しおりを挟む
その上でね、と中宮さまは続けられた。
「この姫君は、どういう扱いになるのかしら?」
扱い? と皆顔を見合わせた。
「だってそうでしょう? 引き取られたといっても、この姫は結局盗まれた様なものよね」
「そう言えば」
一人がぽん、と手を打つ。
「盗まれて、その後ちゃんとその父君に話をするのか、まだこの話では書いてありません」
「そうよ、それ次第で、この姫の境遇はずいぶん変わってくるわ」
そう確かに。『幸せになった』という話だったので、そこまで気を回せなかった。いや、香自身、そこまで考えているのだろうか。
「少納言いい? ちゃんと書き留めている?」
「は、はい」
梛は手にした細い筆と紙をあらためて持ち直した。さらさら、と慌てて今までの中宮や周囲の皆の発言を思い出し、書き付ける。
「妻が居て、この先亡くなってしまうんですよね」
「呪い殺される……!」
「でも、つまり、それは今はどうでもいいことなんですよね、中宮さま」
ええ、と発言した女房に中宮は自分の意は伝わった、とばかりに微笑む。再び意見は活発になる。
「時の大臣の姫君との間に、子供はできるけど妻は居ない。妻を新たに持つことはできるけど、大臣の家とのつながりは持ったまま……」
「ある意味男君にとっては都合のいい話ですね、これからまた新しい妻を持とうと、持たずに通う所だけでも構わない……」
「でもこの時、呪い殺したのはやっぱり男君と関係している女性なのでしょう? この方が正妻になるということはないのでしょうか?」
「私が男君だったら嫌ですわ」
一人がそう手を振る。
「そうそう、皆、男君の気持ちになって考えてみましょうよ。女君の顔のことばかりでなくてね」
ほほほ、とそこで皆は笑い崩れる。
やがて、小柄な一人がおずおずと口を開いた。
「男君には、あの、この方を邪魔に思う人は居ないのでしょうか」
「政敵」
誰かの口からその言葉が漏れる。口にするとそれは重い。
「ただの恋物語というならばどっちでもいいとは思うのですが……」
梛は口を挟む。
「この作者はどう? 『国譲り』は好き?」
「好きではなさげですが……」
「私は」
中宮さまは首を軽く傾げられる。
「恋物語であっても、主人公が一度苦難に遭うというのは面白いと思うの。最後には幸せになるとしても、一度苦難があった後の方が余計に素晴らしいのではなくって?」
「では中宮さまは、この男君には政敵があると」
それには中宮は黙って答えなかった。
「『うつほ』では皇后の宮が最たる政敵ですわね、あて宮にとっては……」
「そう言えば、仲忠にとってはそうではないですわ」
「仲忠は直接には政権争いには関わっていないと言ってもいいですわね」
「もし先ほどおっしゃられた様に、この男君が源氏だとしたなら、やはり…… 藤原氏」
最後はさすがに小声になる。中宮は黙ってうなづいた。そして質問を。
「その理由は?」
ええと、と皆顔を見合わせる。
「『うつほ』では東宮争いでした」
あ、と一人が声をあげる。
「東宮にとって、その男君が邪魔者だった」
「東宮ご自身でなくてもいいですわ。後ろ盾になられている方々…… それが藤原氏で…… 大臣家ですわね、きっと」
「そうすると、少なくとも、それは男君の婿入りした所ではないということですわね」
そうよそうよ、と皆次第に話に熱が入ってくる。
「同じくらいに強い大臣家の一つが東宮を後ろ盾している……」
「いえ、その場合、その大臣家から東宮の母君が出てらっしゃるのかも」
「少納言さん、その作者の方は、『うつほ』の皇后の宮の様な方を書きそうですか?」
「いえそれは無いと思います」
皆が梛の方を向く。
「それはなぁぜ?」
中宮も問いかけてくる。
「この作者は、この皇后の宮がことに嫌いでございますから。下品だと、そういう類全般が嫌いでございます」
まぁ、と中宮さまは扇を頬にお当てになる。
「では『落窪』の少将の雨の夜の通いなども嫌なのでしょうねえ」
「『落窪』についてはさほどに書いてきたことは無いのですが、雨の夜や、典薬介のあの下りなど、口にも出したくないのではなさげでした」
「まああのあたりは、ねえ……」
皆も苦笑する。「落窪」で継母の策略に使われた老人は、姫君を手に入れようとするのだが、その途中に腹を下してしまう。
その描写が実に露骨なのである。面白おかしく話すにしても、どうもためらわれる程に。
「『うつほ』にしても、彼女は『俊陰』から一気に『楼の上』につなげてしまえばいい、と言っているくらいです。綺麗な言葉が好きなのです」
「仲忠と涼を比べたりはしないの?」
隣の女房がひょい、と梛の顔をのぞき込んだ。
「そもそも男君ばかりずいぶんと並べられて、女性の印象が薄いことをひどく嘆いていました。だから自分は、女君をもっと書きたいと」
「あら、それは面白いわね」
「でも、素敵な男君が沢山出ると面白いですよ、私達女にしてみれば」
「そうですよ。綺羅きらしい公達が並んで駒比べとか、想像しただけでも素晴らしいですわ」
「目の保養ですものね」
「少納言、その作者は男嫌いなの?」
中宮も興味を持って問いかけてくる。
「……どうでしょう。今、文を交わす相手は居る様ですが……」
梛はそうぼかした。
だが香がどうやら次第に結婚に傾きだしていることは確かだった。
*
そして次の年の春、香は都に戻ってきた。
―――藤原宣孝の妻問いに応えるために。
「この姫君は、どういう扱いになるのかしら?」
扱い? と皆顔を見合わせた。
「だってそうでしょう? 引き取られたといっても、この姫は結局盗まれた様なものよね」
「そう言えば」
一人がぽん、と手を打つ。
「盗まれて、その後ちゃんとその父君に話をするのか、まだこの話では書いてありません」
「そうよ、それ次第で、この姫の境遇はずいぶん変わってくるわ」
そう確かに。『幸せになった』という話だったので、そこまで気を回せなかった。いや、香自身、そこまで考えているのだろうか。
「少納言いい? ちゃんと書き留めている?」
「は、はい」
梛は手にした細い筆と紙をあらためて持ち直した。さらさら、と慌てて今までの中宮や周囲の皆の発言を思い出し、書き付ける。
「妻が居て、この先亡くなってしまうんですよね」
「呪い殺される……!」
「でも、つまり、それは今はどうでもいいことなんですよね、中宮さま」
ええ、と発言した女房に中宮は自分の意は伝わった、とばかりに微笑む。再び意見は活発になる。
「時の大臣の姫君との間に、子供はできるけど妻は居ない。妻を新たに持つことはできるけど、大臣の家とのつながりは持ったまま……」
「ある意味男君にとっては都合のいい話ですね、これからまた新しい妻を持とうと、持たずに通う所だけでも構わない……」
「でもこの時、呪い殺したのはやっぱり男君と関係している女性なのでしょう? この方が正妻になるということはないのでしょうか?」
「私が男君だったら嫌ですわ」
一人がそう手を振る。
「そうそう、皆、男君の気持ちになって考えてみましょうよ。女君の顔のことばかりでなくてね」
ほほほ、とそこで皆は笑い崩れる。
やがて、小柄な一人がおずおずと口を開いた。
「男君には、あの、この方を邪魔に思う人は居ないのでしょうか」
「政敵」
誰かの口からその言葉が漏れる。口にするとそれは重い。
「ただの恋物語というならばどっちでもいいとは思うのですが……」
梛は口を挟む。
「この作者はどう? 『国譲り』は好き?」
「好きではなさげですが……」
「私は」
中宮さまは首を軽く傾げられる。
「恋物語であっても、主人公が一度苦難に遭うというのは面白いと思うの。最後には幸せになるとしても、一度苦難があった後の方が余計に素晴らしいのではなくって?」
「では中宮さまは、この男君には政敵があると」
それには中宮は黙って答えなかった。
「『うつほ』では皇后の宮が最たる政敵ですわね、あて宮にとっては……」
「そう言えば、仲忠にとってはそうではないですわ」
「仲忠は直接には政権争いには関わっていないと言ってもいいですわね」
「もし先ほどおっしゃられた様に、この男君が源氏だとしたなら、やはり…… 藤原氏」
最後はさすがに小声になる。中宮は黙ってうなづいた。そして質問を。
「その理由は?」
ええと、と皆顔を見合わせる。
「『うつほ』では東宮争いでした」
あ、と一人が声をあげる。
「東宮にとって、その男君が邪魔者だった」
「東宮ご自身でなくてもいいですわ。後ろ盾になられている方々…… それが藤原氏で…… 大臣家ですわね、きっと」
「そうすると、少なくとも、それは男君の婿入りした所ではないということですわね」
そうよそうよ、と皆次第に話に熱が入ってくる。
「同じくらいに強い大臣家の一つが東宮を後ろ盾している……」
「いえ、その場合、その大臣家から東宮の母君が出てらっしゃるのかも」
「少納言さん、その作者の方は、『うつほ』の皇后の宮の様な方を書きそうですか?」
「いえそれは無いと思います」
皆が梛の方を向く。
「それはなぁぜ?」
中宮も問いかけてくる。
「この作者は、この皇后の宮がことに嫌いでございますから。下品だと、そういう類全般が嫌いでございます」
まぁ、と中宮さまは扇を頬にお当てになる。
「では『落窪』の少将の雨の夜の通いなども嫌なのでしょうねえ」
「『落窪』についてはさほどに書いてきたことは無いのですが、雨の夜や、典薬介のあの下りなど、口にも出したくないのではなさげでした」
「まああのあたりは、ねえ……」
皆も苦笑する。「落窪」で継母の策略に使われた老人は、姫君を手に入れようとするのだが、その途中に腹を下してしまう。
その描写が実に露骨なのである。面白おかしく話すにしても、どうもためらわれる程に。
「『うつほ』にしても、彼女は『俊陰』から一気に『楼の上』につなげてしまえばいい、と言っているくらいです。綺麗な言葉が好きなのです」
「仲忠と涼を比べたりはしないの?」
隣の女房がひょい、と梛の顔をのぞき込んだ。
「そもそも男君ばかりずいぶんと並べられて、女性の印象が薄いことをひどく嘆いていました。だから自分は、女君をもっと書きたいと」
「あら、それは面白いわね」
「でも、素敵な男君が沢山出ると面白いですよ、私達女にしてみれば」
「そうですよ。綺羅きらしい公達が並んで駒比べとか、想像しただけでも素晴らしいですわ」
「目の保養ですものね」
「少納言、その作者は男嫌いなの?」
中宮も興味を持って問いかけてくる。
「……どうでしょう。今、文を交わす相手は居る様ですが……」
梛はそうぼかした。
だが香がどうやら次第に結婚に傾きだしていることは確かだった。
*
そして次の年の春、香は都に戻ってきた。
―――藤原宣孝の妻問いに応えるために。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
異・雨月
筑前助広
歴史・時代
幕末。泰平の世を築いた江戸幕府の屋台骨が揺らぎだした頃、怡土藩中老の三男として生まれた谷原睦之介は、誰にも言えぬ恋に身を焦がしながら鬱屈した日々を過ごしていた。未来のない恋。先の見えた将来。何も変わらず、このまま世の中は当たり前のように続くと思っていたのだが――。
<本作は、小説家になろう・カクヨムに連載したものを、加筆修正し掲載しています>
※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。
※この物語は、「巷説江戸演義」と題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。
夜珠あやかし手帖 ろくろくび
井田いづ
歴史・時代
あなたのことを、首を長くしてお待ちしておりましたのに──。
+++
今も昔も世間には妖怪譚がありふれているように、この辻にもまた不思議な噂が立っていた。曰く、そこには辻斬りの妖がいるのだと──。
団子屋の娘たまはうっかり辻斬り現場を見てしまった晩から、おかしな事件に巻き込まれていく。
町娘たまと妖斬り夜四郎の妖退治譚、ここに開幕!
(二作目→ https://www.alphapolis.co.jp/novel/284186508/398634218)
戦国乱世は暁知らず~忍びの者は暗躍す~
綾織 茅
歴史・時代
戦国の世。時代とともに駆け抜けたのは、齢十八の若き忍び達であった。
忍び里への大規模な敵襲の後、手に持つ刀や苦無を筆にかえ、彼らは次代の子供達の師となった。
護り、護られ、次代へ紡ぐその忍び技。
まだ本当の闇を知らずにいる雛鳥達は、知らず知らずに彼らの心を救う。
しかし、いくら陽だまりの下にいようとも彼らは忍び。
にこやかに笑い雛と過ごす日常の裏で、敵襲への報復準備は着実に進められていった。
※他サイトにも投稿中です。
※作中では天正七年(1579)間の史実を取り扱っていくことになります。
時系列は沿うようにしておりますが、実際の背景とは異なるものがございます。
あくまで一説であるということで、その点、何卒ご容赦ください。
狐侍こんこんちき
月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。
父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。
そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、
門弟なんぞはひとりもいやしない。
寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。
かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。
のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。
おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。
もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。
けれどもある日のこと。
自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。
脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。
こんこんちきちき、こんちきちん。
家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。
巻き起こる騒動の数々。
これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
いまは亡き公国の謳
紫藤市
歴史・時代
ロレーヌ公国公爵の庶子ジェルメーヌとステファーヌは双子の公女だ。
1723年6月。公国の嫡男だったレオポール公子が病死する。
レオポールの弟であるフランソワが嫡男となるはずだったが、フランス王家の血を引くフランソワが家督を継ぐことに反対している家臣がいた。彼らは庶子であるステファーヌが男であるという秘密をジェルメーヌたちの母親から聞き出しており、フランソワとステファーヌのすり替えを目論んでいた――。
のちにハプスブルク家の全盛期を築くマリア・テレジアの夫となるフランツ・シュテファンを巡る、歴史の裏で繰り広げられるロレーヌ公国の跡継ぎ争いと、暗躍するプロイセン王国の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる