177 / 179
2022/11
10/23-11/11 だだだだと忙しく。/何かHYDEさんとYOSHIKIとかのプロジェクト発表聞きつつ/ドレスのハッピーエンドとは
しおりを挟む
あまりにもHYDEさん発言少ないんでもう離脱~
HYDEチャンネルで本人からの発言聞くことにする。←加入している奴
いや今更何するん? と思っていたんですがね。
HYDEさん発起人でYOSHIKIと杉氏と雅と四人で組むというやつですが。
HYDEさんの「YOSHIKIのドラム叩くのが見られないのが残念」というのが(笑)。
体力とか年齢とか! 現実見てるわなあ(笑)。
あのドラミング見たかったら時間がねえぞ、というのは確かに(笑)。
いや、60越えてもドラムするひとは居ますがね。
真矢とかsakuraとか70近くなってもしててもおかしくない気がする。
つかのんびりドラミングになっても何かおかしくないという感じがあるよな。
たがYOSHIKIのドラミングはなー。あれが一つのパフォでもあるしなあ。
しかも昔から身体削ってるなあ。
そんで一つ一つが重要、とやってたり+色々色々あった結果として、Xは持ち曲が少ないんだよな。
同じ身体資本のヴォーカルだからHYDEさん余計にそう思ったのかもしれないけどさ。
杉氏は(雅についてはそもそもワタシは本当に全く知らねえんだよ)……
印象ね!
あくまで印象だけど、やな感じに歳食ったなあ、かもしくは「変わらないなあ」か。
まあたぶん、受け取る側のこっちが変わったんだけどね。
まーこのメンツの中で一番今でもライヴがんがんにやってるHYDEさんが言いだしっぺなんだけどこの会見では一番喋らないというのが実は(笑)。
ラルクさんとSUGIZOは縁薄いのは仕方ねえんだよな。
どっちも90年代末ががががーっとそれぞれ別ルートで突き進んでたから、あまり接点無いんだよな。
交流関係が違うし。
YOSHIKIとSUGIZOは、まあエクスタシーのあたりから親分舎弟の関係だし。「ムラ」と杉氏は言ってるけど、実際エクスタシー村って感じのものが当時ありましてな。
91年のエクスタシーサミットで初めてXさんとLUNA SEAの生見た自分としては、まああの流れですよねーとしか言い様が無い。
32年の付き合いって。
まーあれからそんだけ経ったんだなあとしみじみ。
彼等がまじ若かった頃に騒げたのは幸運。成功するバンドが上り詰めて行く時期ってのはほんの一瞬なんだわ。
その後同じバンドを途切れず続けていくなんてのはまあ奇跡だわな。
GLAYやBUCK-TICKの様な「地元のツレ」だけで組んでいる場合はそらずっとやっていけるかもしれないけど、もうお仕事として。
まーなー、最近思う訳だわ。
我々がまだせいぜい二十代三十代の頃の、「小学生の時見て尖ってた」バンドの人々がどんどん親父化していった時の何か落胆した感じ!
今でもそれはあるけど、まあ自分が結局今こうで在る様に、同世代の彼等が何だかんだ言ってそっちにならなかったことには安堵が。
とは言っても、YOSHIKI氏の仕草は親父化よりは奥様化していると思うんだけどね……
HYDEさんはまあ昔から自分の可愛さを知っていて無意識に可愛いのでそれはそれでよし。
あのひといつから厚底靴になったんだろ……
まあ今回の会見、文句もあるでー。
特に英語の多用!
そら全世界発信としているからだろうけど、それでもなあ。
基本は日本語で喋って欲しかったよYOSHIKIと雅。
まあな、YOSHIKIと雅は英語の方がおそらくビジネス的に思考を上手く伝えるのに向いてるんだろなあ、今となっては。海外での活動多いし。
特にYOSHIKIは日本語でふわふわ喋ってる方がとっちらかってるんだよなあ。
二十代後半から英語圏で過ごしていること+仕事していた訳だから、そうなるんだろなー。
たぶん彼の日本語感覚は未だに二十代のままなんじゃないかなあ。
杉氏は(笑)。
まあお前の夢はわかるがな、という感じで。
昔はすげえ好きだったけどね。どんどんスピリチュアル方面に行ってしまったあたりで音楽もそっち入ってる部分あったからあかんかったのよね。
雅が良くも悪くも「教授」と言ってたけど、うん、悪い方向に行ったな杉よ、と思う訳だ。
ええ、昔LUNA SEAでは彼が好きだったんですよワタシ。面食いですから(笑)。あのバンドはヴォーカルにはさっぱり惹かれなかったという珍しいものだったんだから。
でもなー、何かそれどう? という感じな主張をどーんと前に出してきたからな。
ちょっとその部分にうんざりしたので、HYDEチャンネルで当人がどう言うのかを待つことにするー。
*
さて仕事が相変わらずです(笑)。
何か今履いてるスニーカーがいい感じなので、足がよく動くものだから普段よりよく動く様になってしまってたいへん。
当初ちょっときつめの革? なのかな? のスニーカーっーか運動靴なんどすが、幅サイズが2Eなんですな。
これ大人用で案外無くて。24.5センチなんで何とかぎりぎり子供用であるという次第。
んで足の裏アーチ作る様な靴底入れてると、まあきっちりぴったり。
ここまで緩みなくぴったりというのは滅多になかったので、思わずもう一足予備に買いましたよ。
底がもう少し厚かったらチャリ用に濃い色のものも欲しかったくらいで。
チャリはリーチの関係で、それこそHYDEさんじゃないけど上げ底しないとあかんのよ。
ただその上げ底、歩くのにどうか、というものもあるので来年の旅行までによさげな新しい奴を探さなくてはならないんだけどー。
ともかくそーいう靴だと身体がいつもよりは動けてしまうので、後でががーっと疲労がっ!
*
音楽。
チェンソーマンのOP曲が好きなんすな。
で、とりあえず今更のに米津さん聞いてみたけど、M八十七より前の米津さんは割とやっぱりどうでもいいことに気付いたというか(笑)。
まーそこはなあ。
HYDEさんのソロに今はまっている頭だと優しすぎるんだと思うわー。……Vampsすら今はポップ感があるというアレに……
キックバックとM八十七は作りが面白いよなと。転調につぐ転調とか、絶対音感な方々の解説とか楽しすぎる(笑)。
*
テンダーがああなのは仕方ないので!
傷って言うよりは、育ちだわな。
成長過程で見る最初の夫婦像は、その人の性格によるけど相当影響は出ると思うぜ。
テンダーは根に持つから(笑)。
HYDEチャンネルで本人からの発言聞くことにする。←加入している奴
いや今更何するん? と思っていたんですがね。
HYDEさん発起人でYOSHIKIと杉氏と雅と四人で組むというやつですが。
HYDEさんの「YOSHIKIのドラム叩くのが見られないのが残念」というのが(笑)。
体力とか年齢とか! 現実見てるわなあ(笑)。
あのドラミング見たかったら時間がねえぞ、というのは確かに(笑)。
いや、60越えてもドラムするひとは居ますがね。
真矢とかsakuraとか70近くなってもしててもおかしくない気がする。
つかのんびりドラミングになっても何かおかしくないという感じがあるよな。
たがYOSHIKIのドラミングはなー。あれが一つのパフォでもあるしなあ。
しかも昔から身体削ってるなあ。
そんで一つ一つが重要、とやってたり+色々色々あった結果として、Xは持ち曲が少ないんだよな。
同じ身体資本のヴォーカルだからHYDEさん余計にそう思ったのかもしれないけどさ。
杉氏は(雅についてはそもそもワタシは本当に全く知らねえんだよ)……
印象ね!
あくまで印象だけど、やな感じに歳食ったなあ、かもしくは「変わらないなあ」か。
まあたぶん、受け取る側のこっちが変わったんだけどね。
まーこのメンツの中で一番今でもライヴがんがんにやってるHYDEさんが言いだしっぺなんだけどこの会見では一番喋らないというのが実は(笑)。
ラルクさんとSUGIZOは縁薄いのは仕方ねえんだよな。
どっちも90年代末ががががーっとそれぞれ別ルートで突き進んでたから、あまり接点無いんだよな。
交流関係が違うし。
YOSHIKIとSUGIZOは、まあエクスタシーのあたりから親分舎弟の関係だし。「ムラ」と杉氏は言ってるけど、実際エクスタシー村って感じのものが当時ありましてな。
91年のエクスタシーサミットで初めてXさんとLUNA SEAの生見た自分としては、まああの流れですよねーとしか言い様が無い。
32年の付き合いって。
まーあれからそんだけ経ったんだなあとしみじみ。
彼等がまじ若かった頃に騒げたのは幸運。成功するバンドが上り詰めて行く時期ってのはほんの一瞬なんだわ。
その後同じバンドを途切れず続けていくなんてのはまあ奇跡だわな。
GLAYやBUCK-TICKの様な「地元のツレ」だけで組んでいる場合はそらずっとやっていけるかもしれないけど、もうお仕事として。
まーなー、最近思う訳だわ。
我々がまだせいぜい二十代三十代の頃の、「小学生の時見て尖ってた」バンドの人々がどんどん親父化していった時の何か落胆した感じ!
今でもそれはあるけど、まあ自分が結局今こうで在る様に、同世代の彼等が何だかんだ言ってそっちにならなかったことには安堵が。
とは言っても、YOSHIKI氏の仕草は親父化よりは奥様化していると思うんだけどね……
HYDEさんはまあ昔から自分の可愛さを知っていて無意識に可愛いのでそれはそれでよし。
あのひといつから厚底靴になったんだろ……
まあ今回の会見、文句もあるでー。
特に英語の多用!
そら全世界発信としているからだろうけど、それでもなあ。
基本は日本語で喋って欲しかったよYOSHIKIと雅。
まあな、YOSHIKIと雅は英語の方がおそらくビジネス的に思考を上手く伝えるのに向いてるんだろなあ、今となっては。海外での活動多いし。
特にYOSHIKIは日本語でふわふわ喋ってる方がとっちらかってるんだよなあ。
二十代後半から英語圏で過ごしていること+仕事していた訳だから、そうなるんだろなー。
たぶん彼の日本語感覚は未だに二十代のままなんじゃないかなあ。
杉氏は(笑)。
まあお前の夢はわかるがな、という感じで。
昔はすげえ好きだったけどね。どんどんスピリチュアル方面に行ってしまったあたりで音楽もそっち入ってる部分あったからあかんかったのよね。
雅が良くも悪くも「教授」と言ってたけど、うん、悪い方向に行ったな杉よ、と思う訳だ。
ええ、昔LUNA SEAでは彼が好きだったんですよワタシ。面食いですから(笑)。あのバンドはヴォーカルにはさっぱり惹かれなかったという珍しいものだったんだから。
でもなー、何かそれどう? という感じな主張をどーんと前に出してきたからな。
ちょっとその部分にうんざりしたので、HYDEチャンネルで当人がどう言うのかを待つことにするー。
*
さて仕事が相変わらずです(笑)。
何か今履いてるスニーカーがいい感じなので、足がよく動くものだから普段よりよく動く様になってしまってたいへん。
当初ちょっときつめの革? なのかな? のスニーカーっーか運動靴なんどすが、幅サイズが2Eなんですな。
これ大人用で案外無くて。24.5センチなんで何とかぎりぎり子供用であるという次第。
んで足の裏アーチ作る様な靴底入れてると、まあきっちりぴったり。
ここまで緩みなくぴったりというのは滅多になかったので、思わずもう一足予備に買いましたよ。
底がもう少し厚かったらチャリ用に濃い色のものも欲しかったくらいで。
チャリはリーチの関係で、それこそHYDEさんじゃないけど上げ底しないとあかんのよ。
ただその上げ底、歩くのにどうか、というものもあるので来年の旅行までによさげな新しい奴を探さなくてはならないんだけどー。
ともかくそーいう靴だと身体がいつもよりは動けてしまうので、後でががーっと疲労がっ!
*
音楽。
チェンソーマンのOP曲が好きなんすな。
で、とりあえず今更のに米津さん聞いてみたけど、M八十七より前の米津さんは割とやっぱりどうでもいいことに気付いたというか(笑)。
まーそこはなあ。
HYDEさんのソロに今はまっている頭だと優しすぎるんだと思うわー。……Vampsすら今はポップ感があるというアレに……
キックバックとM八十七は作りが面白いよなと。転調につぐ転調とか、絶対音感な方々の解説とか楽しすぎる(笑)。
*
テンダーがああなのは仕方ないので!
傷って言うよりは、育ちだわな。
成長過程で見る最初の夫婦像は、その人の性格によるけど相当影響は出ると思うぜ。
テンダーは根に持つから(笑)。
0
お気に入りに追加
38
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
🔰 投稿初心者の基礎知識 🔰
夢幻洞
エッセイ・ノンフィクション
執筆初心者の自分が、投稿する上で気付いたことを、その都度、連載していこうと思います。
ビギナーに限らずも玄人の方も、ぜひお立ち寄り下さい。
スーパー戦隊すみっこ語り
九情承太郎
エッセイ・ノンフィクション
日曜朝のお約束。スーパー戦隊に登場した味のある脇役たちを語ります。
100%筆者の趣味で書かれています。
※他の投稿サイトでも公開しています。
表紙は、画像生成AIで出力したイラストです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる