上 下
19 / 27

第19話 『連盟』の怪しすぎる女。

しおりを挟む
「マーティさん!」

 ダイスはブルペンへ飛び込んだ。するとそこには、控え捕手のエンドローズが残されていただけだった。

「マーティさんだったら、もうグラウンドだよ。君も行かなくていいの?」
「行きます行きます、グラウンドですね」

 慌ててそこからも彼は飛び出す。だったら、その方が好都合だ。
 どたどた、と彼は走り出す。あまり慌てていたので、そこから出てくるスーツの男と正面衝突までしてしまった。

「……って~」
「あ、すみません。あ、アプフィールドさん、ちょうどいい、ちょっと来て下さい」

 おい、という声も後ろに、ダイスは営業社員の手を掴んで、彼が出てきただろうグラウンドへと突進した。

「何だよ、ダイス遅いぜ~」

 テディベァルがいつもの様に、ユニフォームのボタンを幾つか外した状態で、腰に手を当てていた。何でも身体のサイズのわりに筋肉があるので、ゆるみを持たせていないと困るのだそうだ。
 しかし今はそれどころではない。

「マーティさん」
「お、ちゃんと出すもの出したか?」
「それどころじゃないんです! 居ました!」
「居たって」
「あの、女です」

 女女…… マーティは数秒考えていたようだったが、はっと気付く。

「声がしたんだな」
「はい。それにジャガー氏と歩いてました。俺、ちゃんと見ました」
「あ、そういえば、お前、あの時の声がジャガー氏じゃないか、って言ってたもんなあ」

 はい、とダイスはうなづく。

「イリジャ」
「うん。ダイス君、その女性の特徴って覚えてる?」

 営業社員は、真剣な目になる。ダイスは後ろ姿だったけど、とその女の特徴を説明した。
 だがその説明をしていくうちに、マーティとアプフィールドの表情が実に嫌そうなものに変わって行く。

「……ど、どうしたんですか?」
「あ~俺、嫌あな予感がしたんだけどさ」
「俺も、ですよ」

 脱力したように、二人はその場に座り込む。心当たりがあるんだろうか、とダイスは胸がどきどきするのを感じる。

「おいマーティ、それってまさか」

 ストンウェルが近づき、彼の敬愛なる同僚を真剣な表情でのぞき込む。

「……たぶん、そうだ」

 ストンウェルまでが、実に嫌そうな声になった。

「……あの女だったら、俺とイリジャは顔、知ってるからな」
「そうですね。嫌でも良く知ってますよ」

 ぱき、とアプフィールドは指を鳴らした。二人はうなづき合うと、監督の元へと走って行く。何だ何だ、と思ってダイスは追いかけたかったのだが、その肩をストンウェルが掴んだ。

「お前は今日の先発だろう」

 あ、と彼はその時初めて思い出した。

「だからトラブルに関しては、今日は俺等に任せろよ」
「判りました…… でも、その女性、マーティさんは知ってるんですか? それにイリジャ…… アプフィールドさんも」
「あ~ つまりな、ダイちゃん」

 ストンウェルは、黒い固い髪をかき回しながら、実に嫌そうな顔をした。

「お前にこないだ、テスト試合の時のアクシデントのことは説明したよなあ」
「はい」
「その時に、仕掛けたのが、その女」
「は」
「つまり、『連盟』の関係者。ただし、どうにもその動きが怪しすぎる女。……去年俺達は何度あいつに嫌がらせをされたことか」
「嫌がらせ、ですか?」
「そ。危害って言う程危害にならないことを自覚的にやるったら、もう『嫌がらせ』以外の何者でもないだろ」

 はあ、とダイスは答えるしかなかった。

「けど何で、『嫌がらせ』なんですか?」
「さーあ。新人いびりじゃねえの?」

 あ、知ってる、とダイスは直感的に思った。だが今はきっと教えてくれないだろう、とも感じた。

「まああいつが絡んでいるなら、『危険』ではないだろうな。ただし『嫌がらせ』もそのまま受けるのもしゃくに触るしなあ」
「何なに、また嫌がらせ?」
「結局、嫌がらせなんですか?」

 耳聡いメンバーが、彼等の会話を聞きつけてくる。

「そのようだよ。あの女、がまた出やがったらしい」
「へー」

 テディベァルは肩をすくめた。

「こりない人だねー」
「いやテディ、あのひとだって雇われている訳ですし」

 ミュリエルは細かく突っ込む。

「じゃあこりない団体だねー」
「そうそれが正しい」

 言葉の使い方の問題ではない、とダイスは思う。

「まあ、今日は一応、この球団二十周年記念、とかですから、いくらあの女にしても、危険なことはして来ないと思いますがねえ」

 ミュリエルは言いながら、眼鏡の縁を直す。

「へえ、二十周年……」

 そう言えば、とダイスは客席を見渡す。

「人、入ってますもんねー。昨日一昨日よりずっと……」
「一昨日は、寝てたんじゃないのー、ダイス」

 けけけ、とテディベァルは笑う。いいじゃないですか、と彼も少しばかりの抵抗を試みる。

「それで皆風船持ってたり、何かアトラクションとかやってるんですねー」

 一塁側では、球団のマスコットらしい大きな豹のぬいぐるみが、何匹も跳ね回っていた。

「メカニクルもああいうのは、平和ですねえ」
「ウチも何か、ああいうマスコット、あればいいのになあ」
「でもテディさん、うちでどういうマスコットができるんですか?」

 さすがにその問いには、テディベァルだけでなく、ミュリエルまでもが固まった。

「そういえば、うちの場合、何でしょうね……」
「サンライズだから、お日様マークって奴かなあ?」
「でも結構まぬけかも……」
「いや結構可愛いかも」
「ま、それはまた『会議』にかけて、オーナーに進言しましょうか。そうですね、結構私も気付かなかった。盲点ですね」
「先生でもそういうこと、あるんですね」
「そりゃあありますよ。私はだいたい器用貧乏、って言われてきたんですからね。ベースボールだって、ある程度はいけますが、飛び抜けてはいませんしねえ」
「あんたがそれ言うと、二軍が落ち込むからよしてよ先生」
「はいはい」

 そう言いながら、「褐色の知性」は大きな手でテディベァルの頭を撫でた。
 だいたいその器用のレベルが普通とは違うのではないか、とダイスは思うのだが。

「そう言えば、今日はこっちでは休日でしたね。ほら、子供も多いでしょう」

 言われてみれば。ダイスはぐるりとグラウンドを取り囲む観客に目を移す。確かに子供が多い。そして子供は時には容赦がない。
 ちゃんと、投げなくちゃなあ。彼は思う。
 そして、球場全体に目を渡す。広いなあ。

「……あれ」

 そして、一つの違和感に気付く。
しおりを挟む

処理中です...