桜咲く社で

鳳仙花。

文字の大きさ
上 下
68 / 96
第二章

第二十六話 亜我津水尊

しおりを挟む



 昼餉ひるげを取り、四方八方に散開さんかいしていった神達を見送ると、薫子は自室へと戻った。社には今十六夜と夢幻八華、そして圓月達あやかしが残っている。少数で結界を貼りに行ったのは、恐らく社が無防備にならぬようにするためなのだろう。予想外の事が起きたとはいえ、前回十六夜と蛇歌の守護だけでは事を乗り切れなかった。それを踏まえてのこの人選らしい。
 薫子は申し訳ない気持ちになりながら、今起きている事を自分なりに頭で整理することにした。そしてふと思う。
(地獄から戻ってすぐに行動を開始したけれど、はたして間に合うのか)
爪雷はもうずっと前から色々と準備していたのだろう。神器の事もそうだが、色々と計画されている。今から対策をしたとして、次の動きまでに間に合うのかは微妙な所である。
 (とはいえ、本当に爪雷様が神器を盗んだかどうかはわからない)
三つ目の神器については結局話が流れてしまって聞けなかったが、一つ目と二つ目の神器の常識外れさを聞くに同等の物だろう。そんな神器が見張りも封印も無く保管してあるとは思えない。いくら雷神とはいえ、手にするのはそう簡単ではないはずだ。
 (とりあえず、伊吹さんにこの事を伝えておくべきかも)
三大神族ともなれば神器について既に知っているかもしれないが、念の為情報を共有しておきたい。
 薫子は文机に向かい、引き出しから紙を取り出す。その際、折りたたまれた紙がカサリと音を立てて膝の上に落ちた。薫子は大事そうに拾い上げて開く。そこには「薫子」と流麗な字で綴られていた。式神を出す手本を見せてもらった際に、茜鶴覇から送ってもらったものである。
(私には貴男に返せるものが少ない)
薫子はゆっくりと紙を撫で、瞼を伏せた。
 (だけど、それでも貴方は私を求めてくれる)
桜の木の下で茜鶴覇は薫子を守ると、愛すると誓ってくれた。そして圓月も、己に素直になっても良いと背中を押してくれた。
 (覚悟は決めてる。だけど今は言うべき時じゃない。目の前に集中しないと)
それはそれ、これはこれ。現世がめちゃくちゃになってしまえば、恋情を抱いている暇は無い。この社の者たちや家族、村の人々の為にも非力な力を有効的に使う方法を導き出すべきである。
 薫子は新たな覚悟を決めて紙を丁寧に折り畳み、大切に引き出しへと仕舞い込んだ。


 式神を飛ばし終えた薫子は障子を開けて部屋の空気を入れ替える。段々と太陽の位置が傾き始めた庭から、銀木犀の香りが室内へ流れ込んだ。状況の整理や文の内容を悶々と考えている内に、どうやら相当時間が立ってしまっていたらしい。橙色の日光で目が少し眩んだ。
 (え?)
いつもの景色が広がる中に、ひとつ見覚えのないものが見える。薫子は硬直する体をなんとか障子の裏に隠して外をうかがった。
 夕日に反射する美しく長い金髪を高く結い上げ、シャランと揺れる簪を挿した人影が、静かに銀木犀を見上げている。女物の着物を着ているが、上背と肩幅を見る限りあれは男だ。側面に深く入った切れ込みが時折風に揺れ、白い足が見え隠れしている。なんだか見てはいけないものでも見ている気分だった。
「……」
(しまった)
視線を感じたのか、女装をした男は振り返る。薫子は思わず目を合わせてしまった。
「やだ、ごめんなさい。女の子の部屋の前ではしたなかったわね」
驚く薫子を見て、口を抑えつつ謝罪を入れた男。その仕草はその辺にいる女子おなごよりも可愛らしい。
「…あら?貴女もしかして、最近社に来たのかしら。ここの氣が馴染んでないように見えるけど」
男はそう言うと縁側まで近寄り、美しい所作で腰を下ろして足を組む。あまりにも自然に接してくるので、警戒している薫子がおかしいのかと思い始めた。
「……少し前からここでお世話になっております」
「そうだったのねぇ。…あ、私は亜我津水尊アガツミノミコトって言うのよ。宜しくね。よければお嬢さんのお名前を聞かせて?」
亜我津水尊はまるで茶屋の娘のように薫子へ気さくに話しかける。
 この男、人の姿をしてはいるが、そろそろ薫子にもある程度予想はついている。恐らく彼は、夢幻八華の時と同じくやんごとなき身分の人外である。
「薫子です」
ひとまずうやうやしく頭を下げて挨拶を交わした。亜我津水琴は笑って「やあね」と手をひらひら振る。
「そんなに堅苦しくしなくてもいいわよ。私のことは亜我津水あがつみって呼んでちょーだい」
(呼べるか)
天上の人を呼び捨てにするなどできるはずがない。
 何を言ってんだという顔でニコニコとする亜我津水尊を見下ろしていると、廊下の曲がり角から火響が顔を出した。
「薫子さん」
そう呼んだ後で亜我津水尊の姿を見た火響は、わかりやすくその眉を寄せる。
「なんでもう居るんですか」
「あらあら、随分な言い草じゃない。子狐ちゃん」
火響はクスクスと笑う亜我津水尊を無視し、薫子の元へとやってきた。心底関わりたくないと顔に書き殴ってある。
、残りの守護神がここに到着したので呼びに来ました」
「い、今ですか?」
国での処理があるからまだ来れないと予想していたのだが、随分と早い到着である。
「居間で史さんが茶を用意しています。お早めに」
「承知しました。すぐに参ります」
薫子の返事に小さく頷いた火響は踵をひるがえした。しかし、振り返った先にはいつの間にか亜我津水尊立っており、至近距離でふたりの目がかち合う。
「なんのつもりですか?」
「簡単に後ろを取られちゃ駄目よ、火響」
相変わらず女性を思わせる淑やかな所作でクスクス笑う亜我津水尊。火響は呆れたような、うんざりしたような面持ちで舌打ちをする。
(おお、こわ)
綺麗な顔をしている分、凄むと恐ろしい。
 火響はひとつため息をつくと、改めて亜我津水尊へ口を開く。
「……とりあえず、貴方も居間へ向かってくれませんか」
「わかってるわよ。今から行くわ」
そう言うと、くるりと背を向けて薫子の部屋の前から立ち去った。その背中を見送り、薫子は火響を見る。
「あの方が苦手なのですか?」
「そう見えますか?」
(顔に書いてあるんだってば)
ゲッソリとした顔色の火響にそう突っ込みそうだったが、なんとがぐっと耐え、薫子は「まあ…」とだけ答えた。
「一応苦手でも嫌いでもありません。ですがあの方はからかうのが生き甲斐な部分がありまして」
(十六夜様かよ)
他人をいじり回すことが生き甲斐とは、大変良い趣味である。やんごとなきお方達は似たような生態をしているのかと薫子は遠い目をした。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

影の弾正台と秘密の姫

月夜野 すみれ
恋愛
女性に興味がなくて和歌一筋だった貴晴が初めて惹かれたのは大納言(上級貴族)の姫だった。 だが貴晴は下級貴族だから彼女に相手にされそうにない。 そんな時、祖父が話を持ち掛けてきた。 それは弾正台になること。 上手くいけば大納言の姫に相応しい身分になれるかもしれない。 早くに両親を亡くした織子(しきこ)は叔母の家に引き取られた。叔母は大納言の北の方だ。 歌が得意な織子が義理の姉の匡(まさ)の歌を代わりに詠んでいた。 織子が代詠した歌が評判になり匡は若い歌人としてあちこちの歌会に引っ張りだこだった。 ある日、貴晴が出掛けた先で上の句を詠んだところ、見知らぬ女性が下の句を詠んだ。それは大納言の大姫だった。 平安時代初期と中期が混ざっていますが異世界ファンタジーです。 参考文献や和歌の解説などはnoteに書いてあります。 https://note.com/tsukiyonosumire/n/n7b9ffd476048 カクヨムと小説家になろうにも同じものを投稿しています。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?

せいめ
恋愛
 政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。  喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。  そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。  その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。  閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。  でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。  家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。  その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。    まずは亡くなったはずの旦那様との話から。      ご都合主義です。  設定は緩いです。  誤字脱字申し訳ありません。  主人公の名前を途中から間違えていました。  アメリアです。すみません。    

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

お腹の子と一緒に逃げたところ、結局お腹の子の父親に捕まりました。

下菊みこと
恋愛
逃げたけど逃げ切れなかったお話。 またはチャラ男だと思ってたらヤンデレだったお話。 あるいは今度こそ幸せ家族になるお話。 ご都合主義の多分ハッピーエンド? 小説家になろう様でも投稿しています。

処理中です...