桜咲く社で

鳳仙花。

文字の大きさ
上 下
17 / 96
第一章

第十七話 四日後の約束

しおりを挟む


「…さあ、行きましょうか」
急須を盆に乗せて机を拭いた後、史と薫子は部屋を後にする。襖を閉めた老婆は薫子の一歩前を歩き始めた。
「ああそうだ。湯呑を洗ったら、薫さんは荷解にほどきの続きをしていいわよ」
渡り廊下を抜けたあたりで、史が肩越しに振り返る。薫子は軽く会釈をした。
「ありがとうございます。すぐ終わらせます」
「そんなに焦らずとも時間はありますよ」
コロコロと笑って歩く姿を、薫子は後ろから見つめる。背筋の伸びた老婆は確かな足取りで歩き、馬に跨り、神に説教を垂れる。
(この人本当に何者なんだろうか)
薫子は台所に着くまで考えていたが、予想など着くはずもなく考えるのをやめた。

 「こんなもんかな」
風呂敷を畳み、正座した自分の膝の上に乗せる。実家から持ってきた荷物が少なかったせいか、思っていた以上に早く終わってしまった。二つある箪笥たんすは、今のところ一つで事足りる程である。なんあらそれすらも埋まっていない。
(まあ、ここで着飾る事も無いだろうし)
薫子は貧しい村の娘だ。美しい着物とは縁も所縁ゆかりも無い。あったとしても、家の奥底に眠る嫁入りの白無垢しろむくくらいである。家から薫子が持ってきた物と言えば、まだ人前に出ることが出来そうな着物と、史から貰った着物、肌着、最低限の小物くらいだ。
ここに季節感は無いし、夏物と冬物を分ける必要が無い)
案外良い方に考えれば、この空間はとても楽しい。
 薫子は「よいしょ」と立ち上がると、箪笥の中に畳んだ風呂敷をしまう。その時、障子の外から神楽鈴かぐらすずのような美しい声音が聞こえた。振り返ると、背の高い影が立っている。
「薫子」
「は、はい!」
慌てて障子を開けると、そこには茜鶴覇が立っていた。その手には紙の束を抱えている。
「ご用件はなんでしょうか」
薫子が訊ねると、茜鶴覇は少し目を細めた。
「……相手を名乗らせず、戸を簡単に開けてはいけない」
「え…」
急な説教に目を見開く薫子。
「次からは相手が誰であっても返答を待つように」
「……承知いたしました」
 茜鶴覇はそう言うと、薫子の背後を見た。前回殺風景だった部屋は、彼の心遣いによって下女には贅沢すぎる程に実が高くなっている。
「部屋は、気に入ったか」
その問いを聞き、薫子は部屋を振り返った。気に入ったかそうでないかと言われたら、前者に決まっている。しかしそれと同時に罪悪感があるのもまた事実である。
「……私のような者が住んでいい場所ではない気がします」
そう答えると、茜鶴覇は呆れたような顔をする。そんな顔すらも美しいとは、つくづく罪な男だと薫子は心の中で思った。
「お前と同じ年頃の娘は、もっと華美かびな物を強請ねだると思うが」
「それは、まあ、人に寄ると思いますけど…」
「美しい物は好まぬのか」
「いいえ、好きですよ。ただ自分が身に着けたり、使用すると思うと気が引けてしまって」
そう言うと、茜鶴覇は呆れた顔のまま次はため息を吐いた。これを普通の娘に対してやっていたとしたら、うれいをびた美しさに卒倒そっとうするはずだ。何度も言うが、本当に罪な男である。
「四日後の午後、私の部屋へ来い」
「四日後、ですか?」
急な話題変更に、鳩が豆鉄砲を受けたようにほうける薫子。茜鶴覇は「ああ」と応えた。
「街へ出る。外行きの物があれば、それを着て来れば良い」
「か、かしこまりました」
薫子は外行きの着物なんて持ってないぞと心の中で焦る。史に貰った着物が一番上等なので、それを着るしかない。
 薫子が悶々もんもんとし始めたあたりで茜鶴覇は「それと」と言いながら紙の束を差し出した。
「これを」
「紙……ですか?」
束を受け取って分かったが相当良い和紙だ。真っ白でくすみ一つ無く、表面もさらりとしている。
「家族との文のやり取りに使うと良い」
「えっ」
薫子は思わず紙と茜鶴覇を見比べた。
 薫子の村は比較的大きな村ではあるが、日常的に文のやり取りをするほど広くはない。ゆえにあまり縁が無いのだ。他村たそんや離れた場所とのやり取りには流石に使っているが、滅多に書くものではないというのが現実である。そのせいで浸透率は低く、薫子くらいの年の者が一度も文を書いたことが無い程だ。一般的にどういう質の紙を使うのか知らないが、それでもこの紙を使うのは惜しまれるというのは分かる。
「この紙には私の神力しんりきを込めている。力を持たぬ人間のお前でも、式神にして飛ばす事が出来るだろう」
「式神…私に出来るでしょうか」
薫子がそう言うと、、茜鶴覇は少し考えるように視線を下げ「そうだな…」と呟き目を合わせた。
「部屋に入っても良いだろうか」
「ええ、構いませんが…」
薫子が答えると、茜鶴覇は「失礼する」と端的に言って文机に向かう。そして引き出しの中にあった墨を手に取った。
「……あ、水をお持ちしますね」
薫子が部屋を出ようとすると、茜鶴覇が声を掛ける。
「よい、ここに居ろ。水は要らぬ」
「え、でも…」
水が無ければ墨汁にはならない。当たり前の事ではあるのだが、茜鶴覇は構わずすずりに墨を滑らせた。その瞬間、硯には少量の水が何処からともなく湧き上がる。茜鶴覇は何事もなかったかのように、墨をすり始めた。
(どっから出したんだ)
薫子は突っ込んだ方がいいのか、放っておく方がいいのか分からず、一旦何も見なかったことにする。時に人間は考えても無駄だと悟ると、思考をしなくなるものだ。
 少しして、墨汁を作り終わった茜鶴覇が紙にさらさらと何かを書き、数回紙を折りたたむ。そして正座して待っていた薫子の方を見た。
「薫子、見ておけ」
茜鶴覇はそう伝えると人差し指と中指で挟んで持ち、唇に当てた。
け」
短く唱えると紙は鳥の様な形になり、薫子へ飛んでいく。目の前で止まった式神に手をかざすと大人しくてのひらに収まった。そして鳥の姿から元の折りたたまれた文に戻る。見た所その折り目意外にしわはなく、文を開くと流麗な字で「薫子」とだけ書かれていた。
「式神を飛ばす時、唇に紙を着けた後【行け】と命令すればいい。その時誰に宛てる物なのか頭の中で想像していれば、式神はその者へ飛んでいくだろう」
茜鶴覇はそれだけ説明すると、すっと立ち上がる。
「私はもう行く。今はここの生活に慣れる事を最優先事項とせよ」
「かしこまりました」
薫子は紙を両手に持つと、深々と頭を下げた。その姿を肩越しに見た茜鶴覇は「失礼した」と言い残し、髪をなびかせて部屋を去っていく。
 薄っすらと残った桜とお香の匂いが、墨の匂いと混じって鼻をくすぐる。理由はわからない。だが薫子は、彼の匂いや気配を知っているような気がしてならなかった。
(気のせい、ではないと思うんだけどな)
かさりと文に書かれた「薫子」という文字を指でなぞる。墨で書かれたばかりの文字は、少し湿っていた。

















しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

すれ違ってしまった恋

秋風 爽籟
恋愛
別れてから何年も経って大切だと気が付いた… それでも、いつか戻れると思っていた… でも現実は厳しく、すれ違ってばかり…

仲の良かったはずの婚約者に一年無視され続け、婚約解消を決意しましたが

ゆらゆらぎ
恋愛
エルヴィラ・ランヴァルドは第二王子アランの幼い頃からの婚約者である。仲睦まじいと評判だったふたりは、今では社交界でも有名な冷えきった仲となっていた。 定例であるはずの茶会もなく、婚約者の義務であるはずのファーストダンスも踊らない そんな日々が一年と続いたエルヴィラは遂に解消を決意するが──

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます

おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。 if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります) ※こちらの作品カクヨムにも掲載します

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。

Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。 それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。 そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。 しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。 命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─? (1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)

処理中です...