27 / 41
第2話
食糧保存の問題
しおりを挟む
「……困ったのぉ」
「そうですね、これをどうしたものか……」
今俺の目の前では、爺様とヒュペルお義父さんが苦悶の表情である問題を前に思案していた。
問題とは前日にゼンブルパパ、じゃないな、お義父さんらが狩ってきた獲物についてで、解体した肉が二人の目の前に大量にある。
村の人達にその日一日分の肉を行き渡らせた後、残りを一時的に爺様の家の庭先で保管しているわけだが、そこが焦点だ。
「凍らせても良いのじゃが、そのままでは溶けてしまうし、鮮度も落ちてしまうからのぉ」
「幸い今はまだ暑くないのでいいですが、ここに放置はできないですし、腐ったらそれはそれで大変なことになりますよね……」
「全く、あやつはもう少しその辺りを考えて行動してもらえんかの……」
そう、この世界では食材を保管するための施設という概念が倉庫だけで、俺のいた世界では当たり前になっている冷蔵庫など当然ない。
生肉を保存するというのはこの世界の人たちもできるならしたいが、手段と方法がないので叶わず、その日必要な分の肉を狩るのが現状だと聞かされていた。
労力は計り知れないが、保存ができなければ仕方がない話で、目先で唸る爺様とヒュペルお義父さんを見ていると助言したくなる。
とはいえ、俺の意見が参考になるのかと不安になる部分もある、何せどこまでいっても素人だ。
いや、そもそも俺ここにいていいのかなって考えていると、二人同時にこちらへ顔を向けてくる。
「ダイチ、ちょっといいか?」
「は、はい、なんですか?」
「そう緊張せんで良い。 少し意見をもらいたくてのぉ」
「その意見とは、肉の保存に関する……?」
「そうだ。 ダイチの世界は話に聞くだけでも、文明発展が凄まじいことになっているからな、もしかしたら参考になる部分があるかもって、俺と爺様は思ったんだ」
「ダイチ、お主の世界では食材の保存はどのように行っていた? 分かる範囲で構わぬから、説明してもらえるかの?」
予想通りというほどのことではないが、二人が俺が考えていた通りだった。
詳しく話したことはないが、断片からお義父さんも爺様も俺の世界がすごく発展しているのを察していたというのだから、やっぱりこの二人はすごいと思う。
隠すことでもないのだが、その辺りのことを詳しく知識として蓄えているわけではないので、うまく説明できる自信がなかった。
だけど聞かれたからには答えるしかないので、頑張ってプレゼンしてみよう。
「俺の世界でこういった食材は、冷蔵庫って呼ばれる機械、じゃないな……、箱?に保存してました」
「れ、れいぞう、こ……? きかいっていうのも分からんが、箱に入れるだけで保存できると?」
「その箱の中が一定の温度に保たれてて、ある程度の時間なら鮮度を保ったまま保存できるんです。 冷たかったり、凍らせたものが溶けないようにする空間もあって、えっと、野菜も別の空間に収納できて……」
「う、うぅん……?? イマイチ想像できぬが、ずいぶんと珍妙な、いやっそのような画期的なものを作り出しておるのじゃな……」
ものすごくふわふわしているのは申し訳ないが、これが普通ではないかと思う。
冷蔵庫の仕組みなんて調べようとする人は多くないだろうし、俺も向こうにいたときは便利だなくらいにしか考えなかった。
それに科学的な文化もない世界では機械という単語も異質だし、お義父さんの反応からしても存在しないのだろう。
俺はこの村しか知らないので外がどの程度発展しているのか把握できないし、どう説明すべきかと悩んでいると爺様が近づいてきた。
「そのれいぞうこなる物は、お前も普段から使っていたのか?」
「ええっまぁ、基本どの家にもある物ですから」
「基本なのか、それが!? 世界が変わるだけで暮らしも全然違うんだな……」
「それが異界というものじゃ。 すまぬが、それを使ってる場面を考えてもらえるか? ワシが直接頭の中を覗いて確認したい」
俺の言葉にヒュペルお義父さんは心底驚いていた、それはそうだろうな、食材保存をどの家庭でも当たり前のようにやっているのだから。
異世界に来て自分の世界について話すと文明乖離も甚だしく感じられるのは、無理もない話だ。
それをわかった上で一言で済ませてしまう爺様も凄いけど、さらっとやろうとしていることが恐ろしく感じたのは気のせいかな?
「頭の中を直接……? そんなことできるんですか?」
「うむ、その方が早そうじゃしの」
「ええっ、大丈夫なんですか……? 廃人になったりしません……??」
「お前、ワシがそのような下手をすると? 抜け殻にするくらいなら指先一つで簡単にできる、侮るでない」
「爺様、ダイチが求めている答えはそういうものではないかと……」
心の中を覗きみるとはまたファンタジーな話だが、覗かれて後遺症やらが起きないか不安なので、失礼かもしれないがその心情を伝える。
するとよほど不服だったのか、爺様がムッとした顔で俺が求めた返答とは180度違った、より空恐ろしいことを言ってきた。
指先一つで廃人にできるとか、この爺さんマジで何者だよ、何なのこの村? 人外魔境とかそういう類の人たちが集結しているの?
「ヒュペル、こやつお前のことも化け物と言っておるぞ」
「うげっ!? み、見えたんですか!?」
「へぇ? これでも可愛がってやってるのに、そ~んな不届きなこと考えてたのか、ダイチ?」
「違いますって!? お義父さんは別です! どちらかと言えばゼンブルさんの方です!」
「あれとワシを一緒にするでないわ!? 不愉快極まりない!」
「……二人とも、そろそろ本題に入りましょう。 日が暮れてしまいます」
迂闊だった、頭の中が見えるというのに良からぬことを思ってしまったのは完全に俺のミスだ。
爺様は俺の下した評価に青筋を立て、後ろにいるヒュペルお義父さんへ振ると、悪ふざけで乗っかってきたので慌てて弁明する。
ゼンブルさんを引き合いに出すのは失礼かもしれないが、比較対象に挙げられた名に三毛猫様は声を荒げた、そんなに嫌か……、うんっ嫌かもしれない、あの人だと。
遊びもそろそろ切り上げてと、ヒュペルお義父さんが真面目な声で制止を呼びかけてきたので、俺は佇まいを直した。
「そうですね、これをどうしたものか……」
今俺の目の前では、爺様とヒュペルお義父さんが苦悶の表情である問題を前に思案していた。
問題とは前日にゼンブルパパ、じゃないな、お義父さんらが狩ってきた獲物についてで、解体した肉が二人の目の前に大量にある。
村の人達にその日一日分の肉を行き渡らせた後、残りを一時的に爺様の家の庭先で保管しているわけだが、そこが焦点だ。
「凍らせても良いのじゃが、そのままでは溶けてしまうし、鮮度も落ちてしまうからのぉ」
「幸い今はまだ暑くないのでいいですが、ここに放置はできないですし、腐ったらそれはそれで大変なことになりますよね……」
「全く、あやつはもう少しその辺りを考えて行動してもらえんかの……」
そう、この世界では食材を保管するための施設という概念が倉庫だけで、俺のいた世界では当たり前になっている冷蔵庫など当然ない。
生肉を保存するというのはこの世界の人たちもできるならしたいが、手段と方法がないので叶わず、その日必要な分の肉を狩るのが現状だと聞かされていた。
労力は計り知れないが、保存ができなければ仕方がない話で、目先で唸る爺様とヒュペルお義父さんを見ていると助言したくなる。
とはいえ、俺の意見が参考になるのかと不安になる部分もある、何せどこまでいっても素人だ。
いや、そもそも俺ここにいていいのかなって考えていると、二人同時にこちらへ顔を向けてくる。
「ダイチ、ちょっといいか?」
「は、はい、なんですか?」
「そう緊張せんで良い。 少し意見をもらいたくてのぉ」
「その意見とは、肉の保存に関する……?」
「そうだ。 ダイチの世界は話に聞くだけでも、文明発展が凄まじいことになっているからな、もしかしたら参考になる部分があるかもって、俺と爺様は思ったんだ」
「ダイチ、お主の世界では食材の保存はどのように行っていた? 分かる範囲で構わぬから、説明してもらえるかの?」
予想通りというほどのことではないが、二人が俺が考えていた通りだった。
詳しく話したことはないが、断片からお義父さんも爺様も俺の世界がすごく発展しているのを察していたというのだから、やっぱりこの二人はすごいと思う。
隠すことでもないのだが、その辺りのことを詳しく知識として蓄えているわけではないので、うまく説明できる自信がなかった。
だけど聞かれたからには答えるしかないので、頑張ってプレゼンしてみよう。
「俺の世界でこういった食材は、冷蔵庫って呼ばれる機械、じゃないな……、箱?に保存してました」
「れ、れいぞう、こ……? きかいっていうのも分からんが、箱に入れるだけで保存できると?」
「その箱の中が一定の温度に保たれてて、ある程度の時間なら鮮度を保ったまま保存できるんです。 冷たかったり、凍らせたものが溶けないようにする空間もあって、えっと、野菜も別の空間に収納できて……」
「う、うぅん……?? イマイチ想像できぬが、ずいぶんと珍妙な、いやっそのような画期的なものを作り出しておるのじゃな……」
ものすごくふわふわしているのは申し訳ないが、これが普通ではないかと思う。
冷蔵庫の仕組みなんて調べようとする人は多くないだろうし、俺も向こうにいたときは便利だなくらいにしか考えなかった。
それに科学的な文化もない世界では機械という単語も異質だし、お義父さんの反応からしても存在しないのだろう。
俺はこの村しか知らないので外がどの程度発展しているのか把握できないし、どう説明すべきかと悩んでいると爺様が近づいてきた。
「そのれいぞうこなる物は、お前も普段から使っていたのか?」
「ええっまぁ、基本どの家にもある物ですから」
「基本なのか、それが!? 世界が変わるだけで暮らしも全然違うんだな……」
「それが異界というものじゃ。 すまぬが、それを使ってる場面を考えてもらえるか? ワシが直接頭の中を覗いて確認したい」
俺の言葉にヒュペルお義父さんは心底驚いていた、それはそうだろうな、食材保存をどの家庭でも当たり前のようにやっているのだから。
異世界に来て自分の世界について話すと文明乖離も甚だしく感じられるのは、無理もない話だ。
それをわかった上で一言で済ませてしまう爺様も凄いけど、さらっとやろうとしていることが恐ろしく感じたのは気のせいかな?
「頭の中を直接……? そんなことできるんですか?」
「うむ、その方が早そうじゃしの」
「ええっ、大丈夫なんですか……? 廃人になったりしません……??」
「お前、ワシがそのような下手をすると? 抜け殻にするくらいなら指先一つで簡単にできる、侮るでない」
「爺様、ダイチが求めている答えはそういうものではないかと……」
心の中を覗きみるとはまたファンタジーな話だが、覗かれて後遺症やらが起きないか不安なので、失礼かもしれないがその心情を伝える。
するとよほど不服だったのか、爺様がムッとした顔で俺が求めた返答とは180度違った、より空恐ろしいことを言ってきた。
指先一つで廃人にできるとか、この爺さんマジで何者だよ、何なのこの村? 人外魔境とかそういう類の人たちが集結しているの?
「ヒュペル、こやつお前のことも化け物と言っておるぞ」
「うげっ!? み、見えたんですか!?」
「へぇ? これでも可愛がってやってるのに、そ~んな不届きなこと考えてたのか、ダイチ?」
「違いますって!? お義父さんは別です! どちらかと言えばゼンブルさんの方です!」
「あれとワシを一緒にするでないわ!? 不愉快極まりない!」
「……二人とも、そろそろ本題に入りましょう。 日が暮れてしまいます」
迂闊だった、頭の中が見えるというのに良からぬことを思ってしまったのは完全に俺のミスだ。
爺様は俺の下した評価に青筋を立て、後ろにいるヒュペルお義父さんへ振ると、悪ふざけで乗っかってきたので慌てて弁明する。
ゼンブルさんを引き合いに出すのは失礼かもしれないが、比較対象に挙げられた名に三毛猫様は声を荒げた、そんなに嫌か……、うんっ嫌かもしれない、あの人だと。
遊びもそろそろ切り上げてと、ヒュペルお義父さんが真面目な声で制止を呼びかけてきたので、俺は佇まいを直した。
0
お気に入りに追加
34
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【完結】乙女ゲーム開始前に消える病弱モブ令嬢に転生しました
佐倉穂波
恋愛
転生したルイシャは、自分が若くして死んでしまう乙女ゲームのモブ令嬢で事を知る。
確かに、まともに起き上がることすら困難なこの体は、いつ死んでもおかしくない状態だった。
(そんな……死にたくないっ!)
乙女ゲームの記憶が正しければ、あと数年で死んでしまうルイシャは、「生きる」ために努力することにした。
2023.9.3 投稿分の改稿終了。
2023.9.4 表紙を作ってみました。
2023.9.15 完結。
2023.9.23 後日談を投稿しました。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~
tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。
番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。
ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。
そして安定のヤンデレさん☆
ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。
別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。
幽閉王子は最強皇子に包まれる
皇洵璃音
BL
魔法使いであるせいで幼少期に幽閉された第三王子のアレクセイ。それから年数が経過し、ある日祖国は滅ぼされてしまう。毛布に包まっていたら、敵の帝国第二皇子のレイナードにより連行されてしまう。処刑場にて皇帝から二つの選択肢を提示されたのだが、二つ目の内容は「レイナードの花嫁になること」だった。初めて人から求められたこともあり、花嫁になることを承諾する。素直で元気いっぱいなド直球第二皇子×愛されることに慣れていない治癒魔法使いの第三王子の恋愛物語。
表紙担当者:白す(しらす)様に描いて頂きました。
こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果
てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。
とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。
「とりあえずブラッシングさせてくれません?」
毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。
そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。
※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる