555 / 633
第555話 沈黙の意味
しおりを挟む
ダンジョン最深部の一歩手前、玉座の間。
正式な名前は知らないが、玉座が置かれているからという理由なだけで、勝手にそう呼んでいるだけの部屋。
天を突くような石柱が規則正しく並び立ち、玉座へと続く真紅のカーペットは薄暗さも相まって、鮮血を塗り広げたようにも見える。
案内役のゴブリンを先頭に、そこへと入って来たのはスタッグ王国の第4王女リリー。
その格好は前回同様、小さな騎士を思わせる出で立ち。
王女専用だろうハーフプレートの鎧は武骨とは真逆。実用性よりもデザイン性を重視した作りで、リリーでも扱える重量を意識しているからか、純粋な防御力は心もとない。
そもそもリリーは騎士ではなく魔術師だ。恐らく、それでの戦闘は想定されていない。あくまで祭事や公の場に出る為の装備と見て、間違いはないだろう。
「話に聞いてはいましたが、これほどまでに広い空間だったとは……」
魔法学院の試験で1度足を踏み入れてはいるが、その時は地下7層まで。
目新しさ故に、きょろきょろと落ち着きのなさを見せてはいるが、緊張感までは隠せていない。
それもそのはず、部屋の両脇にズラリと並んでいるのはデスナイト。今にも動き出しそうなそれは、リリーの恐怖心を煽る為だけに配置したもの。
単純に死を連想させるだけでいい。今の俺は昔の俺とは違うのだと思わせ、来訪を後悔させることができれば、安易に追い返せるだろう。
勿論、魔法書は置いていってもらう。その結果、王宮内でのリリーの立場が悪くなろうと、俺の知った事ではない。
「ギギッ!」
リリーを連れたゴブリンが、俺の座る玉座の前で立ち止まると、リリーを置いて去って行く。
俺へと向けられるリリーの視線。そこから感じ取れる大部分の感情は、不安だ。
魔法書の返還を餌に、何を求めてくるのかは見ものではあるが、お手並み拝見といこうではないか。
「ようこそ、俺のダンジョンへ。それとも魔王の地下迷宮とでも公言した方が、お前達の意に沿う形になって満足か?」
「そんなことありません! 九条が魔王と呼ばれていることに関しては、私も憤りを覚えて……」
「やめろ。お前のお気持ち表明なんかに興味はない。そんなことを言いに、わざわざ訪ねてきたのか?」
「いえ……。そういうわけでは……」
「俺が話し合いに応じるのは、魔法書の為だ。それ以上でもそれ以下でもない。その中にはバルザックもいるんだ。この意味はわかるだろ?」
「はい……」
リリーは知っているはずだ。その魔法書の中には、俺の支えになってくれる多くの仲間達が存在していることを。
俺以外の者にとっては、ただ珍しいだけの魔法書に過ぎない。しかし、俺にとってはそれ以上に大切な物。
こんなこと言ったらエルザに殺されかねないが、最悪中身だけでも返してくんねーかな……? というのが、本音ではある。
「それで? 王宮で大人しく王女をやっていればよかったものを、お転婆王女様は俺に何を望む? 先に言っておくが、魔法書を奪ったのはそっちだ。法的に見ても所有権はこちらにある。その上で条件を提示しろ。俺に対する要求が余りにも度を越していると判断すれば、有無を言わさずに奪い返すから、そのつもりで慎重に答えた方が身のためだ」
俺からの視線に耐え兼ねたのか、それとも魔法書返還の条件を考えているのか、リリーは無言のまま視線を落とすと沈んだ表情が更に翳りを見せる。
……それを待つこと数分。流石に沈黙が長すぎる。
待っているこっちが、逆に気まずくなってしまうくらいだ。
「おい、まだ決まらないのか? 無償での返却ならいつでも受け付けるが?」
「……それは出来ません……」
「なら、早く条件を言え。こっちが譲歩してやっているのがわからないのか?」
「……カガリを……。カガリを呼んでいただけますか?」
「それが、魔法書返還の条件でいいのか?」
「いえ、そうではなく……」
「なら、ダメだ」
カガリを呼んで何になる? リリーの真意など今更どうでもいい。
アルバートに従い、俺を殺しに来たというならそれも仕方のない事だろう。相手は実兄であり国王。逆らえない事情も汲み取れる。
逆に、俺に対して謝罪する為に来たのなら、魔法書を返せばいいだけの話。
しかし、その条件を口にしないのはどうしてだ? 圧が強すぎたか……?
どちらにせよ、このままでは埒が明かない。
「もういい。時間切れだ」
「待って下さい! まだ話は……」
「もう十分待った。まだ、何かあるというなら――そうだな……。裸になって許しを乞え。それが出来なきゃ話は終わり。お帰り願おう」
ここまで言えば流石に諦め、帰路に就くことだろう。
リリーを傷付けることなく諦めさせるには、無理難題を吹っかければいいだけだ。
王族がやたら無暗に肌を露出するわけがなく、更に言うなら頭を下げるという行為にも、抵抗を覚えるはずである。
謝罪とは法的な責任を認めるという事にも繋がる。それは、相手に付け入る隙を与えているのと同じこと……。
――だが、俺の考えは甘かったらしい。
リリーが悩む素振りを見せたのは、一瞬だった。
プレートの鎧が合わさる留め金に手を掛けたかと思うと、それはすぐに支えを無くし落下した。
ガチャンという金属音が辺りに響いた時、既にリリーは左手のガントレットを外しにかかっていたのだ。
どうせ強がりに決まっている。途中で俺が止めるとでも思っているのだろう。
その証拠に、リリーの指先は目に見えて震えていた。
纏った鎧が全て脱ぎ捨てられると、次は衣服に手を掛ける。
明らかに周囲を気にし始めたリリー。それ故か、脱衣の速度が極端に落ちる。
上手く外せないボタンは、時間を稼いでいるようにも見えた。
リリーの指先が布地に触れるたび、その肌が少しずつ露になっていく。それは、薄暗い夜にゆっくりと開花する月下美人よう。
その花弁の最後の1枚が白い肌から滑り落ちた瞬間、静かな部屋に響いたのは俺の舌打ちだった。
「何故そこまでする!?」
そこに立っているのは、恥じらいつつも一糸まとわぬリリー。
隠さなければならないところは隠しているが、まさかそこまでするとは思わなかった。
そこまでしてリリーが得るであろうメリットは、なんだ!?
「……」
やはり返事は返ってこない。
リリーに怒鳴っても、何にもならない事はわかっている。しかし、そうせずにはいられなかった。
リリーの行動に、自分の理解が追い付かないのだ。
1人で訪ねてきたのは、ネストやバイスが人質として取られているからだろう。
魔法書は、俺を誘い出す為の罠だ。それを甘んじて受け入れたというのに、次の一手を出してこない。
リリーは陽動。俺の気を引いている隙に、他の部隊が村に手を出すのかとも考えたが、その気配も全くない。
かと言って、持って来た魔法書を返そうともしないのは、どういう了見なのか……。
最早痛い目を見なければ、わからないのかと手を出す事も考えた、その時だ。
拳を握り、歯を食いしばれと言おうとした――その自分の行動に、既視感を覚えた。
何時だったか同じセリフを吐いた……。それはミアに止められ、不発に終わったんだ……。
俺の記憶が確かなら、王都でケシュアを尋問していた時……。
現在の状況は、それに酷似していた。
俺が胸ポケットを軽く叩くと、そこから顔を出したのはインコのピーちゃん。
「すまん。急で悪いが、大至急エルザを呼んできてくれ」
「ガッテンダ!」
正式な名前は知らないが、玉座が置かれているからという理由なだけで、勝手にそう呼んでいるだけの部屋。
天を突くような石柱が規則正しく並び立ち、玉座へと続く真紅のカーペットは薄暗さも相まって、鮮血を塗り広げたようにも見える。
案内役のゴブリンを先頭に、そこへと入って来たのはスタッグ王国の第4王女リリー。
その格好は前回同様、小さな騎士を思わせる出で立ち。
王女専用だろうハーフプレートの鎧は武骨とは真逆。実用性よりもデザイン性を重視した作りで、リリーでも扱える重量を意識しているからか、純粋な防御力は心もとない。
そもそもリリーは騎士ではなく魔術師だ。恐らく、それでの戦闘は想定されていない。あくまで祭事や公の場に出る為の装備と見て、間違いはないだろう。
「話に聞いてはいましたが、これほどまでに広い空間だったとは……」
魔法学院の試験で1度足を踏み入れてはいるが、その時は地下7層まで。
目新しさ故に、きょろきょろと落ち着きのなさを見せてはいるが、緊張感までは隠せていない。
それもそのはず、部屋の両脇にズラリと並んでいるのはデスナイト。今にも動き出しそうなそれは、リリーの恐怖心を煽る為だけに配置したもの。
単純に死を連想させるだけでいい。今の俺は昔の俺とは違うのだと思わせ、来訪を後悔させることができれば、安易に追い返せるだろう。
勿論、魔法書は置いていってもらう。その結果、王宮内でのリリーの立場が悪くなろうと、俺の知った事ではない。
「ギギッ!」
リリーを連れたゴブリンが、俺の座る玉座の前で立ち止まると、リリーを置いて去って行く。
俺へと向けられるリリーの視線。そこから感じ取れる大部分の感情は、不安だ。
魔法書の返還を餌に、何を求めてくるのかは見ものではあるが、お手並み拝見といこうではないか。
「ようこそ、俺のダンジョンへ。それとも魔王の地下迷宮とでも公言した方が、お前達の意に沿う形になって満足か?」
「そんなことありません! 九条が魔王と呼ばれていることに関しては、私も憤りを覚えて……」
「やめろ。お前のお気持ち表明なんかに興味はない。そんなことを言いに、わざわざ訪ねてきたのか?」
「いえ……。そういうわけでは……」
「俺が話し合いに応じるのは、魔法書の為だ。それ以上でもそれ以下でもない。その中にはバルザックもいるんだ。この意味はわかるだろ?」
「はい……」
リリーは知っているはずだ。その魔法書の中には、俺の支えになってくれる多くの仲間達が存在していることを。
俺以外の者にとっては、ただ珍しいだけの魔法書に過ぎない。しかし、俺にとってはそれ以上に大切な物。
こんなこと言ったらエルザに殺されかねないが、最悪中身だけでも返してくんねーかな……? というのが、本音ではある。
「それで? 王宮で大人しく王女をやっていればよかったものを、お転婆王女様は俺に何を望む? 先に言っておくが、魔法書を奪ったのはそっちだ。法的に見ても所有権はこちらにある。その上で条件を提示しろ。俺に対する要求が余りにも度を越していると判断すれば、有無を言わさずに奪い返すから、そのつもりで慎重に答えた方が身のためだ」
俺からの視線に耐え兼ねたのか、それとも魔法書返還の条件を考えているのか、リリーは無言のまま視線を落とすと沈んだ表情が更に翳りを見せる。
……それを待つこと数分。流石に沈黙が長すぎる。
待っているこっちが、逆に気まずくなってしまうくらいだ。
「おい、まだ決まらないのか? 無償での返却ならいつでも受け付けるが?」
「……それは出来ません……」
「なら、早く条件を言え。こっちが譲歩してやっているのがわからないのか?」
「……カガリを……。カガリを呼んでいただけますか?」
「それが、魔法書返還の条件でいいのか?」
「いえ、そうではなく……」
「なら、ダメだ」
カガリを呼んで何になる? リリーの真意など今更どうでもいい。
アルバートに従い、俺を殺しに来たというならそれも仕方のない事だろう。相手は実兄であり国王。逆らえない事情も汲み取れる。
逆に、俺に対して謝罪する為に来たのなら、魔法書を返せばいいだけの話。
しかし、その条件を口にしないのはどうしてだ? 圧が強すぎたか……?
どちらにせよ、このままでは埒が明かない。
「もういい。時間切れだ」
「待って下さい! まだ話は……」
「もう十分待った。まだ、何かあるというなら――そうだな……。裸になって許しを乞え。それが出来なきゃ話は終わり。お帰り願おう」
ここまで言えば流石に諦め、帰路に就くことだろう。
リリーを傷付けることなく諦めさせるには、無理難題を吹っかければいいだけだ。
王族がやたら無暗に肌を露出するわけがなく、更に言うなら頭を下げるという行為にも、抵抗を覚えるはずである。
謝罪とは法的な責任を認めるという事にも繋がる。それは、相手に付け入る隙を与えているのと同じこと……。
――だが、俺の考えは甘かったらしい。
リリーが悩む素振りを見せたのは、一瞬だった。
プレートの鎧が合わさる留め金に手を掛けたかと思うと、それはすぐに支えを無くし落下した。
ガチャンという金属音が辺りに響いた時、既にリリーは左手のガントレットを外しにかかっていたのだ。
どうせ強がりに決まっている。途中で俺が止めるとでも思っているのだろう。
その証拠に、リリーの指先は目に見えて震えていた。
纏った鎧が全て脱ぎ捨てられると、次は衣服に手を掛ける。
明らかに周囲を気にし始めたリリー。それ故か、脱衣の速度が極端に落ちる。
上手く外せないボタンは、時間を稼いでいるようにも見えた。
リリーの指先が布地に触れるたび、その肌が少しずつ露になっていく。それは、薄暗い夜にゆっくりと開花する月下美人よう。
その花弁の最後の1枚が白い肌から滑り落ちた瞬間、静かな部屋に響いたのは俺の舌打ちだった。
「何故そこまでする!?」
そこに立っているのは、恥じらいつつも一糸まとわぬリリー。
隠さなければならないところは隠しているが、まさかそこまでするとは思わなかった。
そこまでしてリリーが得るであろうメリットは、なんだ!?
「……」
やはり返事は返ってこない。
リリーに怒鳴っても、何にもならない事はわかっている。しかし、そうせずにはいられなかった。
リリーの行動に、自分の理解が追い付かないのだ。
1人で訪ねてきたのは、ネストやバイスが人質として取られているからだろう。
魔法書は、俺を誘い出す為の罠だ。それを甘んじて受け入れたというのに、次の一手を出してこない。
リリーは陽動。俺の気を引いている隙に、他の部隊が村に手を出すのかとも考えたが、その気配も全くない。
かと言って、持って来た魔法書を返そうともしないのは、どういう了見なのか……。
最早痛い目を見なければ、わからないのかと手を出す事も考えた、その時だ。
拳を握り、歯を食いしばれと言おうとした――その自分の行動に、既視感を覚えた。
何時だったか同じセリフを吐いた……。それはミアに止められ、不発に終わったんだ……。
俺の記憶が確かなら、王都でケシュアを尋問していた時……。
現在の状況は、それに酷似していた。
俺が胸ポケットを軽く叩くと、そこから顔を出したのはインコのピーちゃん。
「すまん。急で悪いが、大至急エルザを呼んできてくれ」
「ガッテンダ!」
32
お気に入りに追加
377
あなたにおすすめの小説

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。
sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。
目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。
「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」
これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。
なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

最遅で最強のレベルアップ~経験値1000分の1の大器晩成型探索者は勤続10年目10度目のレベルアップで覚醒しました!~
ある中管理職
ファンタジー
勤続10年目10度目のレベルアップ。
人よりも貰える経験値が極端に少なく、年に1回程度しかレベルアップしない32歳の主人公宮下要は10年掛かりようやくレベル10に到達した。
すると、ハズレスキル【大器晩成】が覚醒。
なんと1回のレベルアップのステータス上昇が通常の1000倍に。
チートスキル【ステータス上昇1000】を得た宮下はこれをきっかけに、今まで出会う事すら想像してこなかったモンスターを討伐。
探索者としての知名度や地位を一気に上げ、勤めていた店は討伐したレアモンスターの肉と素材の販売で大繁盛。
万年Fランクの【永遠の新米おじさん】と言われた宮下の成り上がり劇が今幕を開ける。

生活魔法は万能です
浜柔
ファンタジー
生活魔法は万能だ。何でもできる。だけど何にもできない。
それは何も特別なものではないから。人が歩いたり走ったりしても誰も不思議に思わないだろう。そんな魔法。
――そしてそんな魔法が人より少し上手く使えるだけのぼくは今日、旅に出る。

フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ
25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。
目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。
ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。
しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。
ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。
そんな主人公のゆったり成長期!!

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?

お前じゃないと、追い出されたが最強に成りました。ざまぁ~見ろ(笑)
いくみ
ファンタジー
お前じゃないと、追い出されたので楽しく復讐させて貰いますね。実は転生者で今世紀では貴族出身、前世の記憶が在る、今まで能力を隠して居たがもう我慢しなくて良いな、開き直った男が楽しくパーティーメンバーに復讐していく物語。
---------
掲載は不定期になります。
追記
「ざまぁ」までがかなり時間が掛かります。
お知らせ
カクヨム様でも掲載中です。

転生貴族のスローライフ
マツユキ
ファンタジー
現代の日本で、病気により若くして死んでしまった主人公。気づいたら異世界で貴族の三男として転生していた
しかし、生まれた家は力主義を掲げる辺境伯家。自分の力を上手く使えない主人公は、追放されてしまう事に。しかも、追放先は誰も足を踏み入れようとはしない場所だった
これは、転生者である主人公が最凶の地で、国よりも最強の街を起こす物語である
*基本は1日空けて更新したいと思っています。連日更新をする場合もありますので、よろしくお願いします
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる