5 / 10
5.意外な人が来た
しおりを挟む
わたくしの在籍する王立貴族学園は、基本的には貴族の子息子女が通う学園。
13歳から初等部を三年間。16歳から高等部を三年間。
特に今年は創立二十周年という区切り年だから、創立記念祭は二日に渡って盛大に開催されました。一日目は日頃のクラブでの研究発表会が主。騎士科の学生は模擬戦を披露したりして派手に魅せていたわね。
二日目の今日は王族も招いた舞踏会仕様に様変わり。
それらは全部、学生自治会が自主運営しています。この『学生自治会』に入会出来る人は、もう、それだけで王宮仕官が叶う逸材揃いのエリート集団なのよ。
因みに、わたくしの婚約者のオリヴァー・フォン・ロイエンタール様は学生会の副会長をなさっていました。ふふ。ちょっと自慢。今日もわたくしのエスコートに来て下さる予定で、久しぶりの逢瀬に胸をときめかせていました。
親友のイザベラと二人で『姉妹コーデ』なるものに挑戦。同じ型で色違いのドレスを作らせて、髪型もお揃いに。髪飾りも勿論色違い。
「ふふっ」
寮のわたくしの部屋で二人して着付けを済ませ、正面玄関前のピロティに赴けば、盛装した女子学生たちが、それぞれのエスコートパートナーの到着を待ちわびている情景。ドレスが色とりどりでとても艶やかで美しいわ。
「なぁに? 突然笑いだして」
イザベラも笑顔です。
「ううん。最近ゴタゴタしていたから、久しぶりの慶事が嬉しいの」
わたくし達がそんな風に話をしていたら。
「やあ! 待たせたかな、イザベラ。久しぶりだね、ブリュンヒルデ君」
声をかけてくれたのは昨年ご卒業されたジークフリード第二王子殿下。黒髪にアイスブルーの瞳。去年まで我が校の学生自治会に所属し、学生会会長を務めていらっしゃいました。イザベラの婚約者でもあります。
「ジーク様。卒業された身なのですから、“ブリュンヒルデ君”はないと思いますわ」
「固い事言うなよ、ベラ。せっかく懐かしき我が学び舎に戻って来たのだから!」
「留年してのお帰りかしら?」
このふたりは幼馴染でもあるせいか、常にこうしてぽんぽんと会話が弾んで和気藹々という言葉の見本のようになるのよね。去年までは日常的に目にしていた風景が懐かしくも嬉しくて、わたくしも笑顔になりますね。
「ブリュン」
殿下の後ろから、わたくしの婚約者のオリヴァー様が声を掛けてくださいました。彼はイザベラの兄で、殿下の親友でもあります。
「元気だったか? クルーガーの本家に行けなくて済まなかった」
軽くウェーブのかかった長めの金髪を後ろに結わえ、碧眼がわたくしを優しく見下ろします。この瞳、光の加減によって紫色にも見えたりするから不思議です。本当に美しい殿方なのですが、この人がわたくしの婚約者だなんて、今でも信じられないのですよねぇ。
初等部でイザベラと仲良くなって、そのご縁で知り合ったオリヴァー様。
いつの間にか気に入って頂き口説かれて。わたくしは領地経営を一緒にしてくださる婿さまを探しています(だから貴方のような煌びやかな方は、わたくしとは不釣り合いです)とお断りしたつもりが、俺は次男だから丁度いいね! と押し切られました。
「おーい? ブリュン?」
はっ。いけません、見惚れていました。
「ようこそ、今日はわざわざありがとうございます」
慌ててカーテシーをとりますが、大丈夫。わたくしの鉄面皮なら慌てた事なんて無かった事にできます!
オリヴァー様はにっこりと微笑むとわたくしの手を取り、挨拶の口づけを落としてくれました。
「ブリュン? また俺に見惚れちゃったね?」
こっそりと囁かれる言葉。……どうやらお見通しだったようで、無かった事にならなそうです。恥ずかしい!
「お兄さま! ご覧になって、わたくしとブリューのドレス。お揃いなのよ。素敵でしょう?」
「お揃い? 言われなきゃ判らないね」
と、殿下。
「型が同じで……この色と柄が違うのか。イザベラは黒がベースでそこに華やかな色味の花々の刺繍。さり気なくアイスブルーの花か…うん、いいね。黒地にイザベラの金髪が映える。……ブリュンは逆に白地に赤や色とりどりの小さな花々が可愛いくていい。黒髪だから、ドレスがどんなに派手でも、締まる感じだ」
オリヴァー様は美に一家言お持ちの方なのです。
「ふふ。お兄様の“いいね”を頂けたら上出来だわ!」
「刺繍は目立つ処だけに。メインは布地に直接描いて色を乗せて、染めているのです」
わたくしがそう説明を加えると、
「へぇ? 染物? 織物じゃないのか。どこの技術だい?」
流石、王子殿下は新しい技術に食いつきますね。
「ハザール・ハン国が持ち込んだ技術です。面白いでしょう?」
「待て。このデザイン……もしかしたらブリュン、君が描いたものだな?」
「さっすがお兄様! 初見でも見逃さないわね!」
そんなこんなを、四人でお喋りをしながら向かうは舞踏会専用会場の『迎賓館』です。初等部を併設してから作ったとかで、王宮の舞踏会会場に匹敵する規模のものだとか。
「こんな舞踏会会場、昔は無かったよな?」
「あぁ、俺たちが卒業した後に建てられたものだろう……」
会場入り口で迎賓館を見上げて語る壮年の紳士が二人いました。どうやら卒業生のようで。懐かしい学び舎を見てはしゃいでいるのはジークフリート殿下だけではないみたい。お二人でパンフレットを持っているわね。
「こんにちは。もしよろしければ、ご案内致しましょうか?」
そう声を掛けるとにっこりと笑顔でお礼を言われたけれど、案内は不要との事。日焼けした肌に、珍しいオレンジ色の短い髪。琥珀のような澄んだ瞳。きりっとした眉は男らしくて、いかにも有能官吏といった風情の、感じの良い壮年の紳士。
お連れの方もまた同年代の紳士で、こちらも日焼けした肌。……他国の方かしら。亜麻色の長い髪に深い森の色の瞳。眉間の皺が重厚なイメージね。こちらは責任ある立場にいる方、みたい。他国の王族? もしかして留学生だったのかしら。
何気なく観察していたら、この亜麻色の髪の紳士がわたくしの後ろを見て、ギョッと顔色を変えたのには、わたくしも驚いたわ。
「え?……ベッケンバウワー閣下? いや、若い…」
紳士の視線の先にいたのは、ジークフリート殿下でした。
「ベッケンバウワー公爵は、私の母方の祖父に当たりますが…お知り合いでしたか? 私は祖父によく似ていると言われますが」
紳士の視線に気が付いたジークフリート殿下が、外交用のにっこり笑顔で対応しています。
「あぁー。なるほどなるほど、よく似ていらっしゃる……この様に成長なさるとは、思いもよらなんだが……第二王子のジークフリート殿下、でしたか。このような……見事な黒髪に成長なさるとは。確か、第一王子のラインハルト殿下は王妃殿下譲りの見事な金髪でしたなぁ」
あらら? 見てきたように仰るのね。既知ってことかしら?
「私は若い頃、宮殿にお邪魔した事がありましてね。殿下方お二人と、生まれたばかりの王女殿下に一度だけお会いした事があったのですが……覚えていらっしゃらないでしょうねぇ」
確か、殿下は2歳くらいの愛らしい幼児殿下でいらっしゃったから。
そう言ってニヤリと笑う顔はまるでいたずらっ子のそれでした。
それなりのお年なのに……この紳士はワルだわ。
「え……その肌、その髪……まさか、ティルクの……?!」
「大きくなられましたなぁ」
「ちょ、ま……聞いてないですよ! いついらしたのですか?!」
「私はここの卒業生でしてね。母校二十周年記念というから、楽しみにしてきましたよ」
「まさか、叔母上も来ているのですか?」
「あれは臨月なので置いて来た。来たがっていたし、殿下方に会いたがってましたよ」
「って、え? 警備は? まさか、二人だけで来た、とかじゃないですよね?」
辺りをきょろきょろと見回したジークフリート殿下が顔色を変えて囁く。一体、どなたなのかしら。
「叔母上? ジークの叔母上様って、アンネローゼ様?……って、ティルクへ嫁いだ……もしかして……ティルク国の、アスラーン陛下?」
イザベラが呆然とした様子で呟きました。
へ?
ティルク国って、お隣の?
そういえば15、6年前我が国の王女殿下が嫁いだのがティルク国、って王族史で習ったような……え?! 陛下って言いませんでしたか? なんで“陛下”と呼ばれる方がこんな所で所在なさげに迎賓館を見上げてるんですか?!
学園の『迎賓館』じゃなくて、王宮の迎賓館に居るべき方なのでは? っていうか、そもそもこの国にいる方では無いですよね?!?!?!
亜麻色の髪の壮年の紳士はぺろりと舌を出して、わたくしたちを楽しそうに見詰めました……。ワルだわ。計画的犯行だわ。その後ろでオレンジ色の髪の紳士は、やれやれといった感じで肩を竦めています……。お付きの方? なのね? もしかして陛下のこんな行動に慣れてらっしゃるのね?
そして、お忍びで来ちゃた?! 二人だけで?!
「殿下。会場に陛下はいらっしゃる? それとも王族はジークフリート殿下だけ?」
紳士、改めアスラーン陛下はすました顔でジークフリート殿下に話しかけています。
豪胆な方、ですのね……。
「陛下達は昨日の開催式には参加しましたが、今日はぼく、いや、私たち若い者に任せると仰られて……妹のアーデルハイドは高等部二年生なので在校生として出席します。会場内には兄の王太子夫妻と王弟のヨハン叔父上が既に入っていると思います……私は婚約者を迎えに来たので……」
そうジークフリート殿下がアスラーン陛下に説明していた所に。
「ここにいましたね、ブリュンヒルデおねえさま! イケメンに囲まれてズルいです!!」
と、懐かしい声が謎理論でわたくしを糾弾したのです。
13歳から初等部を三年間。16歳から高等部を三年間。
特に今年は創立二十周年という区切り年だから、創立記念祭は二日に渡って盛大に開催されました。一日目は日頃のクラブでの研究発表会が主。騎士科の学生は模擬戦を披露したりして派手に魅せていたわね。
二日目の今日は王族も招いた舞踏会仕様に様変わり。
それらは全部、学生自治会が自主運営しています。この『学生自治会』に入会出来る人は、もう、それだけで王宮仕官が叶う逸材揃いのエリート集団なのよ。
因みに、わたくしの婚約者のオリヴァー・フォン・ロイエンタール様は学生会の副会長をなさっていました。ふふ。ちょっと自慢。今日もわたくしのエスコートに来て下さる予定で、久しぶりの逢瀬に胸をときめかせていました。
親友のイザベラと二人で『姉妹コーデ』なるものに挑戦。同じ型で色違いのドレスを作らせて、髪型もお揃いに。髪飾りも勿論色違い。
「ふふっ」
寮のわたくしの部屋で二人して着付けを済ませ、正面玄関前のピロティに赴けば、盛装した女子学生たちが、それぞれのエスコートパートナーの到着を待ちわびている情景。ドレスが色とりどりでとても艶やかで美しいわ。
「なぁに? 突然笑いだして」
イザベラも笑顔です。
「ううん。最近ゴタゴタしていたから、久しぶりの慶事が嬉しいの」
わたくし達がそんな風に話をしていたら。
「やあ! 待たせたかな、イザベラ。久しぶりだね、ブリュンヒルデ君」
声をかけてくれたのは昨年ご卒業されたジークフリード第二王子殿下。黒髪にアイスブルーの瞳。去年まで我が校の学生自治会に所属し、学生会会長を務めていらっしゃいました。イザベラの婚約者でもあります。
「ジーク様。卒業された身なのですから、“ブリュンヒルデ君”はないと思いますわ」
「固い事言うなよ、ベラ。せっかく懐かしき我が学び舎に戻って来たのだから!」
「留年してのお帰りかしら?」
このふたりは幼馴染でもあるせいか、常にこうしてぽんぽんと会話が弾んで和気藹々という言葉の見本のようになるのよね。去年までは日常的に目にしていた風景が懐かしくも嬉しくて、わたくしも笑顔になりますね。
「ブリュン」
殿下の後ろから、わたくしの婚約者のオリヴァー様が声を掛けてくださいました。彼はイザベラの兄で、殿下の親友でもあります。
「元気だったか? クルーガーの本家に行けなくて済まなかった」
軽くウェーブのかかった長めの金髪を後ろに結わえ、碧眼がわたくしを優しく見下ろします。この瞳、光の加減によって紫色にも見えたりするから不思議です。本当に美しい殿方なのですが、この人がわたくしの婚約者だなんて、今でも信じられないのですよねぇ。
初等部でイザベラと仲良くなって、そのご縁で知り合ったオリヴァー様。
いつの間にか気に入って頂き口説かれて。わたくしは領地経営を一緒にしてくださる婿さまを探しています(だから貴方のような煌びやかな方は、わたくしとは不釣り合いです)とお断りしたつもりが、俺は次男だから丁度いいね! と押し切られました。
「おーい? ブリュン?」
はっ。いけません、見惚れていました。
「ようこそ、今日はわざわざありがとうございます」
慌ててカーテシーをとりますが、大丈夫。わたくしの鉄面皮なら慌てた事なんて無かった事にできます!
オリヴァー様はにっこりと微笑むとわたくしの手を取り、挨拶の口づけを落としてくれました。
「ブリュン? また俺に見惚れちゃったね?」
こっそりと囁かれる言葉。……どうやらお見通しだったようで、無かった事にならなそうです。恥ずかしい!
「お兄さま! ご覧になって、わたくしとブリューのドレス。お揃いなのよ。素敵でしょう?」
「お揃い? 言われなきゃ判らないね」
と、殿下。
「型が同じで……この色と柄が違うのか。イザベラは黒がベースでそこに華やかな色味の花々の刺繍。さり気なくアイスブルーの花か…うん、いいね。黒地にイザベラの金髪が映える。……ブリュンは逆に白地に赤や色とりどりの小さな花々が可愛いくていい。黒髪だから、ドレスがどんなに派手でも、締まる感じだ」
オリヴァー様は美に一家言お持ちの方なのです。
「ふふ。お兄様の“いいね”を頂けたら上出来だわ!」
「刺繍は目立つ処だけに。メインは布地に直接描いて色を乗せて、染めているのです」
わたくしがそう説明を加えると、
「へぇ? 染物? 織物じゃないのか。どこの技術だい?」
流石、王子殿下は新しい技術に食いつきますね。
「ハザール・ハン国が持ち込んだ技術です。面白いでしょう?」
「待て。このデザイン……もしかしたらブリュン、君が描いたものだな?」
「さっすがお兄様! 初見でも見逃さないわね!」
そんなこんなを、四人でお喋りをしながら向かうは舞踏会専用会場の『迎賓館』です。初等部を併設してから作ったとかで、王宮の舞踏会会場に匹敵する規模のものだとか。
「こんな舞踏会会場、昔は無かったよな?」
「あぁ、俺たちが卒業した後に建てられたものだろう……」
会場入り口で迎賓館を見上げて語る壮年の紳士が二人いました。どうやら卒業生のようで。懐かしい学び舎を見てはしゃいでいるのはジークフリート殿下だけではないみたい。お二人でパンフレットを持っているわね。
「こんにちは。もしよろしければ、ご案内致しましょうか?」
そう声を掛けるとにっこりと笑顔でお礼を言われたけれど、案内は不要との事。日焼けした肌に、珍しいオレンジ色の短い髪。琥珀のような澄んだ瞳。きりっとした眉は男らしくて、いかにも有能官吏といった風情の、感じの良い壮年の紳士。
お連れの方もまた同年代の紳士で、こちらも日焼けした肌。……他国の方かしら。亜麻色の長い髪に深い森の色の瞳。眉間の皺が重厚なイメージね。こちらは責任ある立場にいる方、みたい。他国の王族? もしかして留学生だったのかしら。
何気なく観察していたら、この亜麻色の髪の紳士がわたくしの後ろを見て、ギョッと顔色を変えたのには、わたくしも驚いたわ。
「え?……ベッケンバウワー閣下? いや、若い…」
紳士の視線の先にいたのは、ジークフリート殿下でした。
「ベッケンバウワー公爵は、私の母方の祖父に当たりますが…お知り合いでしたか? 私は祖父によく似ていると言われますが」
紳士の視線に気が付いたジークフリート殿下が、外交用のにっこり笑顔で対応しています。
「あぁー。なるほどなるほど、よく似ていらっしゃる……この様に成長なさるとは、思いもよらなんだが……第二王子のジークフリート殿下、でしたか。このような……見事な黒髪に成長なさるとは。確か、第一王子のラインハルト殿下は王妃殿下譲りの見事な金髪でしたなぁ」
あらら? 見てきたように仰るのね。既知ってことかしら?
「私は若い頃、宮殿にお邪魔した事がありましてね。殿下方お二人と、生まれたばかりの王女殿下に一度だけお会いした事があったのですが……覚えていらっしゃらないでしょうねぇ」
確か、殿下は2歳くらいの愛らしい幼児殿下でいらっしゃったから。
そう言ってニヤリと笑う顔はまるでいたずらっ子のそれでした。
それなりのお年なのに……この紳士はワルだわ。
「え……その肌、その髪……まさか、ティルクの……?!」
「大きくなられましたなぁ」
「ちょ、ま……聞いてないですよ! いついらしたのですか?!」
「私はここの卒業生でしてね。母校二十周年記念というから、楽しみにしてきましたよ」
「まさか、叔母上も来ているのですか?」
「あれは臨月なので置いて来た。来たがっていたし、殿下方に会いたがってましたよ」
「って、え? 警備は? まさか、二人だけで来た、とかじゃないですよね?」
辺りをきょろきょろと見回したジークフリート殿下が顔色を変えて囁く。一体、どなたなのかしら。
「叔母上? ジークの叔母上様って、アンネローゼ様?……って、ティルクへ嫁いだ……もしかして……ティルク国の、アスラーン陛下?」
イザベラが呆然とした様子で呟きました。
へ?
ティルク国って、お隣の?
そういえば15、6年前我が国の王女殿下が嫁いだのがティルク国、って王族史で習ったような……え?! 陛下って言いませんでしたか? なんで“陛下”と呼ばれる方がこんな所で所在なさげに迎賓館を見上げてるんですか?!
学園の『迎賓館』じゃなくて、王宮の迎賓館に居るべき方なのでは? っていうか、そもそもこの国にいる方では無いですよね?!?!?!
亜麻色の髪の壮年の紳士はぺろりと舌を出して、わたくしたちを楽しそうに見詰めました……。ワルだわ。計画的犯行だわ。その後ろでオレンジ色の髪の紳士は、やれやれといった感じで肩を竦めています……。お付きの方? なのね? もしかして陛下のこんな行動に慣れてらっしゃるのね?
そして、お忍びで来ちゃた?! 二人だけで?!
「殿下。会場に陛下はいらっしゃる? それとも王族はジークフリート殿下だけ?」
紳士、改めアスラーン陛下はすました顔でジークフリート殿下に話しかけています。
豪胆な方、ですのね……。
「陛下達は昨日の開催式には参加しましたが、今日はぼく、いや、私たち若い者に任せると仰られて……妹のアーデルハイドは高等部二年生なので在校生として出席します。会場内には兄の王太子夫妻と王弟のヨハン叔父上が既に入っていると思います……私は婚約者を迎えに来たので……」
そうジークフリート殿下がアスラーン陛下に説明していた所に。
「ここにいましたね、ブリュンヒルデおねえさま! イケメンに囲まれてズルいです!!」
と、懐かしい声が謎理論でわたくしを糾弾したのです。
84
お気に入りに追加
2,956
あなたにおすすめの小説

姉から奪うことしかできない妹は、ザマァされました
饕餮
ファンタジー
わたくしは、オフィリア。ジョンパルト伯爵家の長女です。
わたくしには双子の妹がいるのですが、使用人を含めた全員が妹を溺愛するあまり、我儘に育ちました。
しかもわたくしと色違いのものを両親から与えられているにもかかわらず、なぜかわたくしのものを欲しがるのです。
末っ子故に甘やかされ、泣いて喚いて駄々をこね、暴れるという貴族女性としてはあるまじき行為をずっとしてきたからなのか、手に入らないものはないと考えているようです。
そんなあざといどころかあさましい性根を持つ妹ですから、いつの間にか両親も兄も、使用人たちですらも絆されてしまい、たとえ嘘であったとしても妹の言葉を鵜呑みにするようになってしまいました。
それから数年が経ち、学園に入学できる年齢になりました。が、そこで兄と妹は――
n番煎じのよくある妹が姉からものを奪うことしかしない系の話です。
全15話。
※カクヨムでも公開しています

【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜
福田 杜季
ファンタジー
侯爵令嬢のセシリアのもとに、ある日突然、義妹だという少女が現れた。
彼女はメリル。父親の友人であった彼女の父が不幸に見舞われ、親族に虐げられていたところを父が引き取ったらしい。
だがこの女、セシリアの父に欲しいものを買わせまくったり、人の婚約者に媚を打ったり、夜会で非常識な言動をくり返して顰蹙を買ったりと、どうしようもない。
「お義姉さま!」 . .
「姉などと呼ばないでください、メリルさん」
しかし、今はまだ辛抱のとき。
セシリアは来たるべき時へ向け、画策する。
──これは、20年前の断罪劇の続き。
喜劇がくり返されたとき、いま一度鉄槌は振り下ろされるのだ。
※ご指摘を受けて題名を変更しました。作者の見通しが甘くてご迷惑をおかけいたします。
旧題『義妹ができましたが大嫌いです。〜断罪劇の次世代たち〜』
※初投稿です。話に粗やご都合主義的な部分があるかもしれません。生あたたかい目で見守ってください。
※本編完結済みで、毎日1話ずつ投稿していきます。

妹とそんなに比べるのでしたら、婚約を交代したらどうですか?
慶光
ファンタジー
ローラはいつも婚約者のホルムズから、妹のレイラと比較されて来た。婚約してからずっとだ。
頭にきたローラは、そんなに妹のことが好きなら、そちらと婚約したらどうかと彼に告げる。
画してローラは自由の身になった。
ただし……ホルムズと妹レイラとの婚約が上手くいくわけはなかったのだが……。

【完結】広間でドレスを脱ぎ捨てた公爵令嬢は優しい香りに包まれる【短編】
青波鳩子
恋愛
シャーリー・フォークナー公爵令嬢は、この国の第一王子であり婚約者であるゼブロン・メルレアンに呼び出されていた。
婚約破棄は皆の総意だと言われたシャーリーは、ゼブロンの友人たちの総意では受け入れられないと、王宮で働く者たちの意見を集めて欲しいと言う。
そんなことを言いだすシャーリーを小馬鹿にするゼブロンと取り巻きの生徒会役員たち。
それで納得してくれるのならと卒業パーティ会場から王宮へ向かう。
ゼブロンは自分が住まう王宮で集めた意見が自分と食い違っていることに茫然とする。
*別サイトにアップ済みで、加筆改稿しています。
*約2万字の短編です。
*完結しています。
*11月8日22時に1、2、3話、11月9日10時に4、5、最終話を投稿します。

助けた青年は私から全てを奪った隣国の王族でした
Karamimi
恋愛
15歳のフローラは、ドミスティナ王国で平和に暮らしていた。そんなフローラは元公爵令嬢。
約9年半前、フェザー公爵に嵌められ国家反逆罪で家族ともども捕まったフローラ。
必死に無実を訴えるフローラの父親だったが、国王はフローラの父親の言葉を一切聞き入れず、両親と兄を処刑。フローラと2歳年上の姉は、国外追放になった。身一つで放り出された幼い姉妹。特に体の弱かった姉は、寒さと飢えに耐えられず命を落とす。
そんな中1人生き残ったフローラは、運よく近くに住む女性の助けを受け、何とか平民として生活していた。
そんなある日、大けがを負った青年を森の中で見つけたフローラ。家に連れて帰りすぐに医者に診せたおかげで、青年は一命を取り留めたのだが…
「どうして俺を助けた!俺はあの場で死にたかったのに!」
そうフローラを怒鳴りつける青年。そんな青年にフローラは
「あなた様がどんな辛い目に合ったのかは分かりません。でも、せっかく助かったこの命、無駄にしてはいけません!」
そう伝え、大けがをしている青年を献身的に看護するのだった。一緒に生活する中で、いつしか2人の間に、恋心が芽生え始めるのだが…
甘く切ない異世界ラブストーリーです。

【完結】華麗に婚約破棄されましょう。~卒業式典の出来事が小さな国の価値観を変えました~
ゆうぎり
恋愛
幼い頃姉の卒業式典で見た婚約破棄。
「かしこまりました」
と綺麗なカーテシーを披露して去って行った女性。
その出来事は私だけではなくこの小さな国の価値観を変えた。
※ゆるゆる設定です。
※頭空っぽにして、軽い感じで読み流して下さい。
※Wヒロイン、オムニバス風

私と母のサバイバル
だましだまし
ファンタジー
侯爵家の庶子だが唯一の直系の子として育てられた令嬢シェリー。
しかしある日、母と共に魔物が出る森に捨てられてしまった。
希望を諦めず森を進もう。
そう決意するシャリーに異変が起きた。
「私、別世界の前世があるみたい」
前世の知識を駆使し、二人は無事森を抜けられるのだろうか…?

公爵令嬢はアホ係から卒業する
依智川ゆかり
ファンタジー
『エルメリア・バーンフラウト! お前との婚約を破棄すると、ここに宣言する!!」
婚約相手だったアルフォード王子からそんな宣言を受けたエルメリア。
そんな王子は、数日後バーンフラウト家にて、土下座を披露する事になる。
いや、婚約破棄自体はむしろ願ったり叶ったりだったんですが、あなた本当に分かってます?
何故、私があなたと婚約する事になったのか。そして、何故公爵令嬢である私が『アホ係』と呼ばれるようになったのか。
エルメリアはアルフォード王子……いや、アホ王子に話し始めた。
彼女が『アホ係』となった経緯を、嘘偽りなく。
*『小説家になろう』でも公開しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる