14 / 24
14.モンスター王女ベリンダ③
しおりを挟むルチアは表情を変えないまま、腹に据えかねる自分自身と静かに戦っていた。
『大きなお世話だ』と反論のひとつやふたつ言いたかったが、お客さま相手にそんな暴言が許されるはずもない。腹の底のほう奥深く、密かに怒りを溜め続ける。
ルチアの内心など知らないベリンダ王女は、傍らに立つバスコ・バラデスに顔を向けると尋ねた。
「バスコ。ベネディクト王子はいつ戻ってくるの? 聞いてきてよ」
(バラデスさまのお名前はご記憶にあるのですね? ……なんだかむやみやたら無性に腹立つわぁ……)
そういえば、ルチアのことを気に入ったみたいな口ぶりだったが名前も聞かれていない。ベリンダ王女にとっては『ピンクブロンドの侍女』なのだろう。
名前など不要な替えのきく存在。個別認識する気などさらさらないのだ。
(姉君のリラジェンマ妃殿下とは雲泥の差ね)
王太子宮の侍女が自慢していたことを思い出した。
リラジェンマ妃殿下に名前を聞かれたと。彼女は一度人の名前を聞くと絶対忘れないと。大臣でも侍女でも側付きの護衛でも庭師でも、その姿勢は変わらないと。
それはリラジェンマ妃殿下が、関わる人を大切にする証拠なのだと。
バスコ・バラデス卿がルチアに視線を投げかけた。
(“あとは任せるけど大丈夫?”って言われてる気がするわ)
どうやら心配しているらしい。ルチアが頷くことで返事をすると彼は退室した。
(任されますけどね、これはもう特別手当が欲しい案件ですっ)
何はともあれ、どうやらルチアがお客さまの接待をしなければいけなくなった。気を取り直して話しかける。
「さきほど、厨房の噂で聞きましたが……王妃殿下お抱えのリーキオッタ商会から、ドレスが山のように持ち込まれたのだとか……本当のことなのでしょうか」
ルチアが水を向けると、ベリンダ王女は嬉しそうに話しだした。
つぎつぎと運び込まれた煌びやかな衣装の数々の話。優美な靴の話。美しいジュエリーの話。
それらを身に着けた自分がどれほど美しいか。
この身がひとつなのが惜しい、ドレスにも着る機会を与えてあげねばならない。などなど。
(この王女、自分を飾ることしか頭にないって感じね)
このお客さまに気分よく語って貰う秘訣は、内容を聞かないことだとこの時ルチアは思った。
内容ではなく、タイミングを見計らって相槌を打つこと。それだけでいい。
この客はルチアに意見など求めていないのだから。
(煽てて、肯定だけしていればいいんだから、この人の相手は案外楽なのかも?)
ウナグロッサ国の王宮でもそうやって侍女たちに煽てられて過ごしているのだろうかと、ふと憐れな気持ちにもなった。
同じような話がダラダラと続くのを、ただただ聞いているのも苦痛になってきたころ。
ベリンダ王女は、好き勝手に話しながら本日のセレーネ妃について触れた。
「やっぱり王子妃本人が子育てに関わるなんてどうかしているわね。王族としての自覚が足りないんじゃない?」
我慢して我慢して。
聞きたくもない自慢話を延々と聞き続けた挙句の主批判を聞いて。
ルチアの堪忍袋の緒がぷっつりと切れてしまった。
(『どうかしている?』セレーネさまに対し『どうかしている』ですって⁈)
ベネディクト殿下は第二王子なのだ。
王太子が正妃を迎え彼らの間に子どもができた時点で、王位継承権を返上し臣籍降下することは内々では決定済なのだ。いずれ王族をやめるのだから、ルイ殿下に対しての教育もそれに合わせるよう施すつもりなのだ。
内情を知りもしないよそ者にとやかく言われるのは我慢ならなかった。
ルチアは何杯目かお代わりのミルクティを提供した段階で話しかけた。
「さすがのご意見でございますねぇ。王女殿下のような方のことを異国のことわざで『せいていのア』と言うそうですね」
侍女頭がギョッとした顔でルチアを見た。
壁際に控えている護衛官たちのほうから息を呑む気配がした。
その場の空気が一気に凍り付いた。
(そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。きっと意味なんか分かりゃしないだろうし)
「まさに王女殿下のことですね! 素晴らしいですっ」
ルチアが何食わぬ顔で王女を褒め称え続ければ、王女はキョトンとした顔をルチアに向けたあと、まんざらでもないと言いたげに頷いた。
褒め称えられることに慣れた王女。
自分に対してのことばはすべて美辞麗句だと信じて疑っていない。
(ふんっ! 言ってやったわ!)
ちょっとスッキリしてしまったことば。
おそらくきっと理解されないだろうと踏んだ『せいていのア』。
確かに異国から伝わった古いことわざである。
だがこの宮に勤める侍従たちは皆知っていることわざだ。
なぜならこの宮の主、ベネディクト王子が言ったから。
『セレーネと出会うまえのぼくは“井底之蛙だったな”』と。
幼少時は本の虫だったという王子のエピソードの一つとして語り草で、ルチア自身も漏れ聞いていた。主たちの会話の意味を知りたくて、ルチアも古い書物を読んだり日々勉強を重ねている。
(本物の井底之蛙はここにいましたがね!)
ルチアは目の前のベリンダ王女へ、申し訳ないという風情を全面に押し出してことばを繋げた。
「そんな素晴らしい王女殿下にお仕えするには、わたしの身分が足りません。申し訳ありませんが侍女になるというお話はご辞退申し上げます。けれど王女殿下に見出されたことは忘れません。末代まで語り続けます! ありがとうございました」
実際ルチアはしがない男爵家の娘で、いまは騎士爵であるアラルコンの妻だ。
グランデヌエベ王国は身分も重んじているが、実力主義なところもある。能力がある人間は身分のいかんに問わず登用される。
それが自国のいいところだと常々思っていたが、他国の王女へも通用するとは思えない。ルチアは、身分の違いを口実として利用することにした。こんな王女に仕えるなんてまっぴらごめんだから!
「身分が足りないって……そんなこと気にしないでいいのよ? それにおまえの嫁入り先も見繕ってあげるわよ」
好きなだけ話しさらにルチアに煽てられ気分がよくなったのか、ベリンダ王女はルチアの『暴言』をスルーしたばかりか、嫁入り先を見繕うなどずいぶん太っ腹な提案までした。
ルチアにとってその提案はまるっきりお門違いの大きなお世話なのだが。
(えぇえー? 嫁入り先? こんどはなに言い出すのよ。しつこいわ)
「まあ! さらに身に余る光栄! けれどそれでは重婚になってしまいます……」
苦笑するルチアの言葉を聞いたベリンダ王女の美しい瞳が驚愕に見開かれた。
「重婚? え? おまえ、結婚してるの? その顔で?」
(その顔でって、どういう意味だろう)
ベリンダ王女という人間は、素で失礼な発言をしてしまうのだなと理解した。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
※井底之蛙……意味が解りかねると仰る諸兄諸姉はggr推奨
1
お気に入りに追加
363
あなたにおすすめの小説
【完結】私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね
江崎美彩
恋愛
王太子殿下の婚約者候補を探すために開かれていると噂されるお茶会に招待された、伯爵令嬢のミンディ・ハーミング。
幼馴染のブライアンが好きなのに、当のブライアンは「ミンディみたいなじゃじゃ馬がお茶会に出ても恥をかくだけだ」なんて揶揄うばかり。
「私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね! 王太子殿下に見染められても知らないんだから!」
ミンディはブライアンに告げ、お茶会に向かう……
〜登場人物〜
ミンディ・ハーミング
元気が取り柄の伯爵令嬢。
幼馴染のブライアンに揶揄われてばかりだが、ブライアンが自分にだけ向けるクシャクシャな笑顔が大好き。
ブライアン・ケイリー
ミンディの幼馴染の伯爵家嫡男。
天邪鬼な性格で、ミンディの事を揶揄ってばかりいる。
ベリンダ・ケイリー
ブライアンの年子の妹。
ミンディとブライアンの良き理解者。
王太子殿下
婚約者が決まらない事に対して色々な噂を立てられている。
『小説家になろう』にも投稿しています
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
クレアは婚約者が恋に落ちる瞬間を見た
ましろ
恋愛
──あ。
本当に恋とは一瞬で落ちるものなのですね。
その日、私は見てしまいました。
婚約者が私以外の女性に恋をする瞬間を見てしまったのです。
✻基本ゆるふわ設定です。
気を付けていますが、誤字脱字などがある為、あとからこっそり修正することがあります。
お飾り王妃の愛と献身
石河 翠
恋愛
エスターは、お飾りの王妃だ。初夜どころか結婚式もない、王国存続の生贄のような結婚は、父親である宰相によって調えられた。国王は身分の低い平民に溺れ、公務を放棄している。
けれどエスターは白い結婚を隠しもせずに、王の代わりに執務を続けている。彼女にとって大切なものは国であり、夫の愛情など必要としていなかったのだ。
ところがある日、暗愚だが無害だった国王の独断により、隣国への侵攻が始まる。それをきっかけに国内では革命が起き……。
国のために恋を捨て、人生を捧げてきたヒロインと、王妃を密かに愛し、彼女を手に入れるために国を変えることを決意した一途なヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は他サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID:24963620)をお借りしております。
頭頂部に薔薇の棘が刺さりまして
犬野きらり
恋愛
第二王子のお茶会に参加して、どうにかアピールをしようと、王子の近くの場所を確保しようとして、転倒。
王家の薔薇に突っ込んで転んでしまった。髪の毛に引っ掛かる薔薇の枝に棘。
失態の恥ずかしさと熱と痛みで、私が寝込めば、初めましての小さき者の姿が見えるようになり…
この薔薇を育てた人は!?
稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています
水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。
森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。
公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。
◇画像はGirly Drop様からお借りしました
◆エール送ってくれた方ありがとうございます!
大恋愛の後始末
mios
恋愛
シェイラの婚約者マートンの姉、ジュリエットは、恋多き女として有名だった。そして、恥知らずだった。悲願の末に射止めた大公子息ライアンとの婚姻式の当日に庭師と駆け落ちするぐらいには。
彼女は恋愛至上主義で、自由をこよなく愛していた。由緒正しき大公家にはそぐわないことは百も承知だったのに、周りはそのことを理解できていなかった。
マートンとシェイラの婚約は解消となった。大公家に莫大な慰謝料を支払わなければならず、爵位を返上しても支払えるかという程だったからだ。
愚者(バカ)は不要ですから、お好きになさって?
海野真珠
恋愛
「ついにアレは捨てられたか」嘲笑を隠さない言葉は、一体誰が発したのか。
「救いようがないな」救う気もないが、と漏れた本音。
「早く消えればよろしいのですわ」コレでやっと解放されるのですもの。
「女神の承認が下りたか」白銀に輝く光が降り注ぐ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる