彼女は父の後妻、

あとさん♪

文字の大きさ
上 下
36 / 45
第六章

34.探しに行きましょう(side:辺境伯城)

しおりを挟む
 

 清掃を終えたメイドたちがつぎつぎと一礼し、執務室を辞する。 
 風の精霊が部屋を荒らしたのは何年ぶりであろうかと懐かしく思いながら、老執事は本を本棚に戻した。
 かれこれ十年以上はご無沙汰であったかと。
 まだ幼かったルーカスが風の精霊を御しきれず、好きなように部屋を荒らされてしまったことが何度もあったのだ。
 おもに荒らされたのはルーカスの私室で、辺境伯の執務室が荒らされたのは初めてのことやもしれぬ。
(そういう経緯があったせいか、いまでもルーカスの部屋は寝台ベッドと机と椅子だけで、飾りや物が少なくすぐに清掃ができるようになっている)

 しみじみと懐かしく思い出した自分の考えをあるじへ告げようと辺境伯を見れば。
 老執事が見た辺境伯は、なにやら機嫌が良さそうであった。

「嬉しそうですね閣下」

「分かるか。さすがセルバンテスだな」

 ルーカスの行方を取り敢えずとはいえ知れたこと、ルーカス本人の声を聞けたこと、それらの要因で憂いが少しばかり晴れたらしい。

「さきほどのルーカスの声を聞いただろう? なにか納得がいかないことがあるらしいが、帰ると言っていた。あれがそう言ったからには必ず帰るであろう。私はその日を楽しみに待つと決めた。それにな、」

「それに?」

 辺境伯はおかしくてたまらないと笑みをみせた。

「あの声……フッ。まったくなにがあったのやら。楽しみが増えたなぁ」

「……なにがですか?」

 老執事は主の言いたいことが分からないので首を捻る。

「気がつかなかったか? 私を呼んだ声を。あの発音。舌足らずではないきちんとした発音で私を呼んでいたではないか」

「そう、でしたか?」

 老執事はふだんのルーカスの発音など気にしていなかった。だから判別がつかなかったのだが、辺境伯は気にしていた事柄だったのですぐに聞き分けた。
 そもそもルーカスはふつうに会話ができる。
 彼が舌足らずになるのは辺境伯を呼ぶときだけなのだ。

「楽しみだ。あれはおとなになって帰ってくる。必ず」

 ルーカスが竜の封印を受けてから今まで、サルヴァドールはルーカスの将来についてだれにも言及したことがなかった。たとえそれが信頼している老執事セルバンテスにでさえも。
 そんな彼がはっきりと口にしたのだから、なにかしらの確信があってのことであろう。
 老執事はしばらく自分の脳内で辺境伯の言ったことばの意味を考えた。

「閣下……“おとなになって帰ってくる”というのは、下ネタ的な意味で言ったわけではありませんよね?」

「下ネタ的な意味?」

 にやりと笑った老執事のことばをしばらく吟味した辺境伯は。
 真っ赤になって「バカもーーーーんっ! あれにそういうことはまだ早いわっ!!!」と怒鳴った。

 老執事は執務室を追い出されてしまった。
 ルーカスが大人になっても親が子離れできないのでは、また別の問題になるだろうと考えながら。



 ◇



 突然登場した風の精霊に度肝を抜かれたフォルトゥーナは、散らばった書類をまとめたあと自分の部屋に戻ることになってしまった。
 辺境伯たちへろくな相談もできずに。
 相談ごとがあるからと執務室へ出向いたはずなのに。

 まぁ、ありていにいえば追い出されてしまったのだ。
 フォルトゥーナは室内清掃においてろくな戦力にならないからだ。



「あらお嬢さま。なんだか気の抜けたお顔になってますね。どうなさいましたか?」

 クラシオン夫人がおだやかな声で問いかけると、フォルトゥーナはお気に入りのクッションを抱き締めながら自分の乳母に説明した。

 辺境伯閣下の執務室でルーカスが契約している風の精霊に会ったこと。
 それはだれの目にも視えるほどの高位の精霊で、青年の姿をしていたこと。
 その風の精霊に声をかけられたこと。
 ルーカスの声を聞いたこと。

「わたくしね、辺境伯閣下にルーカスさまを探しに行きましょうと提案するつもりだったの。騎士団の皆さんにも声をかけて有志を募って捜索隊を組みましょうと。でもあのゼフィー殿に会ったら……なんだかそんな気が失せてしまって……閣下も心配するのをやめてしまったみたいで……なぜかしらね」

「すごいですねぇ。『風の便り』という魔法なのですか。離れた場所にいてもお声をそのままお届けできるなんて……やはり、直接お声を聞いたから落ちついた、ということなのでしょうかねぇ。閣下も、お嬢さまも」

 老眼鏡をかけたクラシオン夫人が、のんびりとレース編みをしながら応える。

「わたくしも、落ち着いたと?」

 フォルトゥーナが問いかければ、クラシオン夫人は老眼鏡越しではない裸眼の視線をちろりと上げ令嬢を見やる。

「お嬢様の眉間の皺、とれてますしねぇ。安堵なさった証でしょう」

 白い糸をなんどか撫でた夫人は、また視線を自分の手元に戻した。

「安堵したというか……怒りがね、収まったの。わたくし、とっても怒っていたのよ。もう、ものすごくイライラしていたの。それが……お声を聞いて……その怒りが落ち着いたというか……余計に……」

「余計に?」

 クラシオン夫人は編み目を整えながら質問を繰り返す。
 フォルトゥーナは、いいえなんでもないわと応えクッションを抱えたまま長椅子へ寝転んだ。

(ばあやにも言えないわ)

 ルーカスの肉声を聞き、いったん怒りは収まった。
 安心したのも確か。
 けれど、余計に寂しくなってしまったのだ。
 ルーカスがこの城の中にいないことが。
 フォルトゥーナの目の届かないところに行ってしまったことが。
 いま、彼のあの紅玉ルビーのような瞳を見られないことが。
 とても。
 寂しいのだ。

(会いたい)

 クッションに顔を埋めていたフォルトゥーナであったが、鈴がなるような音にふと顔を上げた。
 だれかがフォルトゥーナに話しかけていた。必死に。切実に。
 声ではなかったが、自分が呼ばれているということは理解できた。
 りりりりとちいさな鈴が鳴るような、愛らしいこの音は……

「……もしかして……サラ?」

 フォルトゥーナの囁くような声に応え、彼女の契約精霊がポンっと姿を現した。
 ちいさな火の精霊、サラ。フォルトゥーナにはちろちろと揺れる炎を纏った少女の形に視える。
 手の平に乗るくらいのちいさな火の精霊。
 サラという名前はこの精霊と契約を交わしたときにフォルトゥーナがつけた名前である。どうやらほかの人には赤い光源にしか見えないと気がついたときから、人前でサラと話すことはなかったのだが。

「どうしたの? わたくしを呼んでいたの?」

 精霊召喚の詠唱をせずとも現れたのは初めてだった。こんなこともあるのかと驚いた。
 サラはフォルトゥーナの目の前で懸命になにかを伝えようと、身振り手振りを繰り返す。相変わらず話していることばは鈴の音が鳴るようにしか聞こえず理解できない。
 だが、フォルトゥーナの指を握り引っ張り上げるような身振りは、彼女をどこかへ連れていこうとしているようだった。

「どうしたの? なにかわたくしに見せたいの?」

 好奇心に駆られたフォルトゥーナは、彼女の契約精霊に導かれるまま部屋を出た。
 サラは嬉しそうにフォルトゥーナの少しまえを飛んでいる。あっちへ行くの! とでも言いたげに指を差して胸を張るその姿が可愛くて、フォルトゥーナはなあに? なんなの? と言いながら精霊のあとを追いかけた。

 そうしてフォルトゥーナが気がついたときには、いつの間にか城から出ていた。城壁からも出てしまった。
 辺りは田園風景の中で、どういうわけか誰にも見咎められない。

「サラ? お城から出ちゃったけど、なにがあるの?」

 サラはあいかわらずいい笑顔を見せながら、進み続ける。
 ときおりフォルトゥーナを振り返り、早く来て、こっちよと言いたげな仕草をする。

「サラ……あなたもしかして、わたくしを山に、死の山へ連れていこうとしているの?」

 田園を抜けた先には死の山があった。
 精霊の話しことばは分からないのに、なぜか急に理解できるような気がした。
 サラはその鈴の音のような声で言っている。

 “るーかす! あっち! るーかす! あっちよ!”

「サラ……あなた、わたくしをルーカスさまのもとへ連れていこうとしているの?」

 サラがちいさな頭をなんども縦に振った。

 “いこう! あっち! るーかす いる!”

 理性は帰ろうとフォルトゥーナに囁いた。
 だれにも行き先を告げずに城から出てしまった。
 今の彼女は簡素なワンピース姿で、室内でくつろぐ用の靴を履いている。山歩きに適した装いではない。
 しかも、そばにいるのはちいさな契約精霊だけ。
 護衛の騎士も、お付きの侍女もいない。
 “公爵令嬢フォルトゥーナ”はひとりでフラフラと出歩けるような軽い身分ではないのだ。
 もし外歩きをするのなら、それなりの通達をすべきだ。許可を取り人員を配し万全の準備のうえで行動する。それが常であったのだ。
 理性ではわかっていた。

 それなのに。

 感情が。
 フォルトゥーナが感じていた“寂しい”という思いが。
 彼女の後押しをしてしまった。

(だって……サラが案内してくれるんでしょ?)

 山へ向かって一歩を踏み出した。二歩目も、三歩目も。
 一歩一歩、地面を踏みしめて歩くたびになんだかお腹の奥から湧き上がる感情、これはなんなのか。

 ドキドキと、わくわくと。会いたくて堪らないに会うために歩を進める喜びと。
 この感情は既に知っている。
 で、フォルトゥーナはこの感情を覚えているのだ!

(まえにも……こんな気持ちでサラに案内されて……だれかを探したこと、あったような……)

「ねぇサラ」

 フォルトゥーナの少し先を嬉しそうに飛んでいる精霊に呼びかける。

「いつもこうして案内してくれてた?」

 サラはひときわ嬉しそうに笑うと大きく頷いた。




しおりを挟む
感想 112

あなたにおすすめの小説

自称地味っ子公爵令嬢は婚約を破棄して欲しい?

バナナマヨネーズ
恋愛
アメジシスト王国の王太子であるカウレスの婚約者の座は長い間空席だった。 カウレスは、それはそれは麗しい美青年で婚約者が決まらないことが不思議でならないほどだ。 そんな、麗しの王太子の婚約者に、何故か自称地味でメガネなソフィエラが選ばれてしまった。 ソフィエラは、麗しの王太子の側に居るのは相応しくないと我慢していたが、とうとう我慢の限界に達していた。 意を決して、ソフィエラはカウレスに言った。 「お願いですから、わたしとの婚約を破棄して下さい!!」 意外にもカウレスはあっさりそれを受け入れた。しかし、これがソフィエラにとっての甘く苦しい地獄の始まりだったのだ。 そして、カウレスはある驚くべき条件を出したのだ。 これは、自称地味っ子な公爵令嬢が二度の恋に落ちるまでの物語。 全10話 ※世界観ですが、「妹に全てを奪われた令嬢は第二の人生を満喫することにしました。」「元の世界に戻るなんて聞いてない!」「貧乏男爵令息(仮)は、お金のために自身を売ることにしました。」と同じ国が舞台です。 ※時間軸は、元の世界に~より5年ほど前となっております。 ※小説家になろう様にも掲載しています。

【完結】婚約破棄はお受けいたしましょう~踏みにじられた恋を抱えて

ゆうぎり
恋愛
「この子がクラーラの婚約者になるんだよ」 お父様に連れられたお茶会で私は一つ年上のナディオ様に恋をした。 綺麗なお顔のナディオ様。優しく笑うナディオ様。 今はもう、私に微笑みかける事はありません。 貴方の笑顔は別の方のもの。 私には忌々しげな顔で、視線を向けても貰えません。 私は厭われ者の婚約者。社交界では評判ですよね。 ねぇナディオ様、恋は花と同じだと思いませんか? ―――水をやらなければ枯れてしまうのですよ。 ※ゆるゆる設定です。 ※名前変更しました。元「踏みにじられた恋ならば、婚約破棄はお受けいたしましょう」 ※多分誰かの視点から見たらハッピーエンド

果たされなかった約束

家紋武範
恋愛
 子爵家の次男と伯爵の妾の娘の恋。貴族の血筋と言えども不遇な二人は将来を誓い合う。  しかし、ヒロインの妹は伯爵の正妻の子であり、伯爵のご令嗣さま。その妹は優しき主人公に密かに心奪われており、結婚したいと思っていた。  このままでは結婚させられてしまうと主人公はヒロインに他領に逃げようと言うのだが、ヒロインは妹を裏切れないから妹と結婚して欲しいと身を引く。  怒った主人公は、この姉妹に復讐を誓うのであった。 ※サディスティックな内容が含まれます。苦手なかたはご注意ください。

タイムリープ〜悪女の烙印を押された私はもう二度と失敗しない

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
<もうあなた方の事は信じません>―私が二度目の人生を生きている事は誰にも内緒― 私の名前はアイリス・イリヤ。王太子の婚約者だった。2年越しにようやく迎えた婚約式の発表の日、何故か<私>は大観衆の中にいた。そして婚約者である王太子の側に立っていたのは彼に付きまとっていたクラスメイト。この国の国王陛下は告げた。 「アイリス・イリヤとの婚約を解消し、ここにいるタバサ・オルフェンを王太子の婚約者とする!」 その場で身に覚えの無い罪で悪女として捕らえられた私は島流しに遭い、寂しい晩年を迎えた・・・はずが、守護神の力で何故か婚約式発表の2年前に逆戻り。タイムリープの力ともう一つの力を手に入れた二度目の人生。目の前には私を騙した人達がいる。もう騙されない。同じ失敗は繰り返さないと私は心に誓った。 ※カクヨム・小説家になろうにも掲載しています

あなたのためなら

天海月
恋愛
エルランド国の王であるセルヴィスは、禁忌魔術を使って偽の番を騙った女レクシアと婚約したが、嘘は露見し婚約破棄後に彼女は処刑となった。 その後、セルヴィスの真の番だという侯爵令嬢アメリアが現れ、二人は婚姻を結んだ。 アメリアは心からセルヴィスを愛し、彼からの愛を求めた。 しかし、今のセルヴィスは彼女に愛を返すことが出来なくなっていた。 理由も分からないアメリアは、セルヴィスが愛してくれないのは自分の行いが悪いからに違いないと自らを責めはじめ、次第に歯車が狂っていく。 全ては偽の番に過度のショックを受けたセルヴィスが、衝動的に行ってしまった或ることが原因だった・・・。

誰にも言えないあなたへ

天海月
恋愛
子爵令嬢のクリスティーナは心に決めた思い人がいたが、彼が平民だという理由で結ばれることを諦め、彼女の事を見初めたという騎士で伯爵のマリオンと婚姻を結ぶ。 マリオンは家格も高いうえに、優しく美しい男であったが、常に他人と一線を引き、妻であるクリスティーナにさえ、どこか壁があるようだった。 年齢が離れている彼にとって自分は子供にしか見えないのかもしれない、と落ち込む彼女だったが・・・マリオンには誰にも言えない秘密があって・・・。

根暗令嬢の華麗なる転身

しろねこ。
恋愛
「来なきゃよかったな」 ミューズは茶会が嫌いだった。 茶会デビューを果たしたものの、人から不細工と言われたショックから笑顔になれず、しまいには根暗令嬢と陰で呼ばれるようになった。 公爵家の次女に産まれ、キレイな母と実直な父、優しい姉に囲まれ幸せに暮らしていた。 何不自由なく、暮らしていた。 家族からも愛されて育った。 それを壊したのは悪意ある言葉。 「あんな不細工な令嬢見たことない」 それなのに今回の茶会だけは断れなかった。 父から絶対に参加してほしいという言われた茶会は特別で、第一王子と第二王子が来るものだ。 婚約者選びのものとして。 国王直々の声掛けに娘思いの父も断れず… 応援して頂けると嬉しいです(*´ω`*) ハピエン大好き、完全自己満、ご都合主義の作者による作品です。 同名主人公にてアナザーワールド的に別な作品も書いています。 立場や環境が違えども、幸せになって欲しいという思いで作品を書いています。 一部リンクしてるところもあり、他作品を見て頂ければよりキャラへの理解が深まって楽しいかと思います。 描写的なものに不安があるため、お気をつけ下さい。 ゆるりとお楽しみください。 こちら小説家になろうさん、カクヨムさんにも投稿させてもらっています。

第一王子は私(醜女姫)と婚姻解消したいらしい

麻竹
恋愛
第一王子は病に倒れた父王の命令で、隣国の第一王女と結婚させられることになっていた。 しかし第一王子には、幼馴染で将来を誓い合った恋人である侯爵令嬢がいた。 しかし父親である国王は、王子に「侯爵令嬢と、どうしても結婚したければ側妃にしろ」と突っぱねられてしまう。 第一王子は渋々この婚姻を承諾するのだが……しかし隣国から来た王女は、そんな王子の決断を後悔させるほどの人物だった。

処理中です...