彼女は父の後妻、

あとさん♪

文字の大きさ
上 下
34 / 45
第六章

32.出奔、あるいは家出。もしくは反抗期

しおりを挟む
 

『あーるーじー。いいかげん、おーきーろー』

 風の精霊ゼフィーに話しかけられ、ルーカスは意識を浮上させた。目を開けるとそこに見えたのは硬い地面。

(あぁそうだ……。城から抜け出して……走って走って……転んで倒れて……そのまま寝ちゃったんだ……)

 夜明けまえに自室の窓から衝動的に飛び出し、城壁を蹴って走り続けた。

 だれもいないところへ行きたい。
 ただそれだけを考え走り続けた。
 一日中、走り続けたと思う。
 周りをよく見ていなかったけど、気がつけば死の山を越え、山脈をみっつほど駆け抜けていた。と、思う。

 どこまでも岩がゴロゴロする荒れた風景が続く山々のどこかで、石につまづいて地面に倒れ込んだ。起き上がる気力もなかったからそのまま倒れた状態で目を瞑った。

 転ぶなんてみっともない。
 こんなことで悩みまくってみっともない。
 ちっぽけな自分がみっともない。
 
 溜まった鬱屈を追い払いたくて、倒れたまま大声で喚いた。
 罵詈雑言、だれに対してなのか分からなかったけれど無茶苦茶怒鳴り散らした。

 ……もしかしたら泣いていたのかもしれない。そのまま疲れて寝た。
 ここが魔獣の跋扈ばっこする土地であるのは承知の上。なにもかも、もうどうでもいいやと思いながら。

 自暴自棄、という状態だったのだろうとルーカスは昨日までの己の行動を振り返った。


『あーるーじー?』

 ゼフィーの間の抜けたような呼びかけにため息をひとつつくと、うつぶせ寝の状態から身体を起こした。
 固い地面に倒れ込んだまま寝ていたから全身が土に塗れているし、節々が痛い。大声を出し喚き続けたせいか喉も痛い。
 ルーカスは身体を起こしたその場にぺたりとお尻をつけたまま、深い深いため息をついた。俯いた先に見える自分の手の平も泥だらけで、手を洗いたいなぁなどとぼんやり考えた。

 たぶん、睡眠時間だけはたっぷり取ったはずだ。
 けれど気は晴れなかった。
 寝ながらも思考は行ったり来たり。堂々巡りで結論なんか出なかった。

(嫌なことから逃げただけだもん。気が晴れたりしないよな)

 ちび精霊たちが、泥だらけのルーカスの手の平を物珍しそうにちょいちょい触っている。そんな彼らをぼんやりと見つめながら、これからどうしたらいいのだろうと思った。

 気が気じゃないのはたしかで。
 大好きな人の花嫁姿なんて見たくないのもたしかで。
 あのままあそこにいたら自分の心が憎しみ一色になりそうなのが嫌で。

 逃げ出した。

 ふと。
 顔を上げその場を見渡したルーカスは、自分の見たものが信じられず目をこすった。
 あれ? と声に出し。

「ねぇ、ゼフィー。ぼくの記憶が間違っているのかな。ここって、こんなに木々の緑が溢れた場所だった?」

 “緑が溢れた場所”というより、これはすでに森……いや、見渡す限りの原生林を人は樹海と呼ぶであろう。

 ルーカスは樹海の中に、いた。
 ルーカスの周りだけがすっぽりと木々のない、空白状態になった場所で。
 頭上を見上げれば空が見えた。

 ルーカスは、ふだん『念話』を使い精霊と会話する。
 けれど今は周りの情景を目にし、そのあまりの非常識さに驚きの声を出してしまった。

 なにも考えず走ってきた場所であったが、石と岩と地面しかないような荒廃した山だったような記憶があるのに(その証拠のようにルーカスがいる地点だけは地面のままだ)、けれどその記憶を裏切る風景の中にいたのだ。

 ルーカスの周りから緑の絨毯のようにさまざまな種類の植物が生い茂り、ちょっと離れた個所から背の高い木々が鬱蒼と続いていた。そんな景色がぐるりと囲む。
 寝ている間に別の場所に移動したかのような錯覚を受けたのだ。

『昨日あるじが来たときは荒涼とした荒れ地だった。主がまるまる一昼夜そこでふて腐れて泣き明かしたらこんなザマだ』

 ゼフィーがいつものとおりあっさりとしたようすで返答する。彼はいつもちょっとそっけない。

「泣き明かしたって……ゼフィー、言うね」

『我は事実を述べたにすぎん』

 なるほど客観的に自分の状態はそうだったのかと、ルーカスはやっと冷静になった。気恥ずかしい。

 いつものルーカスは感情の起伏が激しくならないよう、常に平常心を心がけていた。なにごとにも動じないよう、だれかに怒りを感じないよう、なにかを強く悲しまないよう。
 どうやら竜の封印を受けた彼は、感情の起伏で周囲の自然に影響を与えるらしいのだ。
 十三年前、辺境伯夫人の死に立ち会ったときにゼフィーからそう説明を受けた。
 とはいえ、たった一日で見渡す限りの樹海を形成してしまうほどだとは思ってもいなかったが。

『そこでウジウジでもでもだってだってと、ぐるんぐるん悩みまくっている主が悪い。いい加減、こちらがイライラするわ! 好きな女子おなごは奪い取れ。その気骨がなくてどうする』

(ゼフィー、過激だよ)

 精霊には理解できないかもしれないが、人の世界にはいろいろと面倒臭い決まりや習慣があるのだ。自分がこうしたいからとそれを押しとおせば、どこかでそのしわ寄せを受ける被害者が現れる。
 ルーカスはその道理を率先して壊してはいけないと思っているのだが。

『我は風の精霊。主のように後先などいちいち考えん! 風の向くまま気の向くまま、吹かれていればそれでよいのだ。主も我の主なのだから、そうしても良いのだぞ?』

(いや、ダメでしょそれじゃあ)

『そうか? 火の加護を受けたあの娘は、主に似合いだと我は思おておった。だいたいあの娘はな』

(そのことは言うなって、まえに言ったよね?)

 ジロリとゼフィーを睨めば、彼はすぐに黙った。納得はしかねると言いたげな表情で。
 ゆっくり六十を数えるくらいのあいだ、睨みあっていたのだが。
 ゼフィーが肩をすくめため息をついた。

『主がそう言うなら我はもう言わんが……あとでぜったい後悔するからな!』

(後先考えないと言ったおまえが言うなっ!)

 物語の悪役が退場するときみたいなセリフを精霊が口にするから、少しだけ可笑しく思った。

『で? 主はこれからどうする気なのだ』

(これからって?)

『“風の結界”の修復やら“風の噂”を集めたり……毎朝行っているルーティン、と言ったか? それをまるっと無視しているが?』

 ゼフィーに指摘されたルーカスは愕然とした。
 自分のことにかまけ、しなければならない仕事を放棄していたことにやっと気がついたのだ。

(大変だ! え? あれからどれくらい時間が経ってるの?)

『主が家出してからまる二日経ってる。今は三日目の朝だ』

 どうしようと悩んだのは一瞬。
 だが立ち上がろうと思っても立てない自分にルーカスは気がついた。
 手足に力が入らない。どうにも動けない。
 変な体勢で寝てしまったからだけでなく、なんとなく気力が湧かないのだ。

(まだ……帰りたくないな)

『良いではないか』

(え?)

『帰らずとも良いと、言った。もうあの地に縛られる必要もないだろう。主は主の好きなことをすれば良い』

「ぼくの、好きなこと……」

 好きなことをすれば良いと言われても、なにをすべきなのだろうかとルーカスは戸惑った。
 そもそもゼフィーの言うことは、その場しのぎで無責任極まりないのだ。
 話題を変えようと樹海へ目を向けた。

(この樹海の向こうはどうなっているの?)

『なにもないぞ。この地を作った神が飽きてしまって、そのまま放置したからな。主が赴けば新しい土地ができるぞ。行くか?』

 なにもない土地に、ルーカスが赴けば新しい土地になる?
 この樹海のように?
 疑問だらけになりながらゼフィーの顔を見れば、彼はなにごともないように言う。

『冷静になってしまった今の主にはできない技だがな』

(つまり、泣き喚きながら行けってこと?)

 子どもじゃあるまいし、そんな恥ずかしい真似ができるかと思いながら精霊を睨む。ゼフィーはいつもの飄々ひょうひょうとした風情で受け流した。

『試してみればおのずと結果は出よう』

 彼はいつも肝心な答えは返してくれない。
 ルーカスといつ契約を交わしたのかとか、竜の封印の解き方とか。
 どうしておまえはいつもそうなんだと聞いたことがあったが、彼は笑って言うのだ。
 それは我が風の精霊の証。気まぐれがさがだからだと。

『ところで主。いいのか? クエレブレを放置したままで。主があとで悔やむことにならんかー?』

 我は別にどうでもいいがなと言いながらゼフィーが質問をする。
 たしかに、ルーカスの良心がちくっと痛んだ。

『養父殿も主の心配をしているのではないかなー。外泊などしたことなかったものなー。伝言だけでも送っておくかー?』

 さらなるゼフィーのことばに、ルーカスの良心がちくちくっと痛んだ。
 彼はひとさまに迷惑をかけたいわけではないのだ。

『反抗期というものなのだろう? 主のしていることは』

「反抗期ぃ?」

 まさか精霊の口から聞くとは思ってもいなかった単語に、ルーカスは目を剥く。

『人の子の成長過程には必要なものらしいぞ』

「ゼフィー。おまえはどこで育児書を読んだ?」

『我が書物など読むはずなかろう? なにを寝とぼけたことを言い出すのだ。執事がそのようなことを言っていたのを聞いたのだ』

 胸を張って答えるゼフィーに脱力してしまったルーカスである。

(あー。うん、もういいよ。ゼフィーはそれで。……そうだな。だれか父上に『風の便り』を届けてくれるかな)

 ルーカスの問いかけに、ちび精霊たちがわらわらと集まる。みな瞳を輝かせてルーカスのことばを待っている。

『なんということばを届けるのだ?』

「そうだね……“ぼくはだいじょうぶなので、父上も心配しないでください。納得がいったら帰ります”……かな」

 ゼフィーがニヤリと笑った。嫌な予感がした。

『よし、我が届けよう。ついでに魔力を預かる。『風の結界』も修復してくるから案ずるな』

 ではな! と言ってゼフィーが飛び立っていってしまった。止める間もなかった。

「余計なことは話すんじゃないぞーーーー!」

 ルーカスは大気に紛れてしまった己の契約精霊に向かって怒鳴ったが、果たしてその声をゼフィーが聞き取ったのかどうかまでは分からなかった。



 ◇



 ゼフィーは風の精霊である。

 ゼフィーはずっとむかし、ルーカスと契約した。

 正しくは、ルーカスの「親」に彼を託された。

 彼が喋れるようになったとき、我は西風ゼフィロスだと名乗ったら幼い声で「ぜふぃー?」と言われた。そのときから精霊は『ゼフィー』となった。

 厄介なものを託されたと思ったこともあるが、いまはこのあるじを気に入っている。

 あるときからルーカスは成長しなくなった。

 本人は悩んでいるようであったが、あんなものへでもないとゼフィーは思う。

『“封印”、ねぇ……人の子は“呪い”などと言っていたが……』

 ゼフィーはクエレブレの城を目指した。

 そこの城主は彼の主の養父。

 主はこの養父に恩義があるのだ。ゼフィーも養父の人柄は嫌いじゃない。

『人の情というものは、じつに厄介なものだな』

 彼の主もおもしろいほど“人の情”に塗れている。雁字搦がんじがらめといってもいい。

『だが厄介なものほど、愛おしいものなのだな』

 風に乗れば城は目の前であった。





しおりを挟む
感想 112

あなたにおすすめの小説

自称地味っ子公爵令嬢は婚約を破棄して欲しい?

バナナマヨネーズ
恋愛
アメジシスト王国の王太子であるカウレスの婚約者の座は長い間空席だった。 カウレスは、それはそれは麗しい美青年で婚約者が決まらないことが不思議でならないほどだ。 そんな、麗しの王太子の婚約者に、何故か自称地味でメガネなソフィエラが選ばれてしまった。 ソフィエラは、麗しの王太子の側に居るのは相応しくないと我慢していたが、とうとう我慢の限界に達していた。 意を決して、ソフィエラはカウレスに言った。 「お願いですから、わたしとの婚約を破棄して下さい!!」 意外にもカウレスはあっさりそれを受け入れた。しかし、これがソフィエラにとっての甘く苦しい地獄の始まりだったのだ。 そして、カウレスはある驚くべき条件を出したのだ。 これは、自称地味っ子な公爵令嬢が二度の恋に落ちるまでの物語。 全10話 ※世界観ですが、「妹に全てを奪われた令嬢は第二の人生を満喫することにしました。」「元の世界に戻るなんて聞いてない!」「貧乏男爵令息(仮)は、お金のために自身を売ることにしました。」と同じ国が舞台です。 ※時間軸は、元の世界に~より5年ほど前となっております。 ※小説家になろう様にも掲載しています。

完結)余りもの同士、仲よくしましょう

オリハルコン陸
恋愛
婚約者に振られた。 「運命の人」に出会ってしまったのだと。 正式な書状により婚約は解消された…。 婚約者に振られた女が、同じく婚約者に振られた男と婚約して幸せになるお話。 ◇ ◇ ◇ (ほとんど本編に出てこない)登場人物名 ミシュリア(ミシュ): 主人公 ジェイソン・オーキッド(ジェイ): 主人公の新しい婚約者

【完結】婚約破棄はお受けいたしましょう~踏みにじられた恋を抱えて

ゆうぎり
恋愛
「この子がクラーラの婚約者になるんだよ」 お父様に連れられたお茶会で私は一つ年上のナディオ様に恋をした。 綺麗なお顔のナディオ様。優しく笑うナディオ様。 今はもう、私に微笑みかける事はありません。 貴方の笑顔は別の方のもの。 私には忌々しげな顔で、視線を向けても貰えません。 私は厭われ者の婚約者。社交界では評判ですよね。 ねぇナディオ様、恋は花と同じだと思いませんか? ―――水をやらなければ枯れてしまうのですよ。 ※ゆるゆる設定です。 ※名前変更しました。元「踏みにじられた恋ならば、婚約破棄はお受けいたしましょう」 ※多分誰かの視点から見たらハッピーエンド

果たされなかった約束

家紋武範
恋愛
 子爵家の次男と伯爵の妾の娘の恋。貴族の血筋と言えども不遇な二人は将来を誓い合う。  しかし、ヒロインの妹は伯爵の正妻の子であり、伯爵のご令嗣さま。その妹は優しき主人公に密かに心奪われており、結婚したいと思っていた。  このままでは結婚させられてしまうと主人公はヒロインに他領に逃げようと言うのだが、ヒロインは妹を裏切れないから妹と結婚して欲しいと身を引く。  怒った主人公は、この姉妹に復讐を誓うのであった。 ※サディスティックな内容が含まれます。苦手なかたはご注意ください。

タイムリープ〜悪女の烙印を押された私はもう二度と失敗しない

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
<もうあなた方の事は信じません>―私が二度目の人生を生きている事は誰にも内緒― 私の名前はアイリス・イリヤ。王太子の婚約者だった。2年越しにようやく迎えた婚約式の発表の日、何故か<私>は大観衆の中にいた。そして婚約者である王太子の側に立っていたのは彼に付きまとっていたクラスメイト。この国の国王陛下は告げた。 「アイリス・イリヤとの婚約を解消し、ここにいるタバサ・オルフェンを王太子の婚約者とする!」 その場で身に覚えの無い罪で悪女として捕らえられた私は島流しに遭い、寂しい晩年を迎えた・・・はずが、守護神の力で何故か婚約式発表の2年前に逆戻り。タイムリープの力ともう一つの力を手に入れた二度目の人生。目の前には私を騙した人達がいる。もう騙されない。同じ失敗は繰り返さないと私は心に誓った。 ※カクヨム・小説家になろうにも掲載しています

あなたのためなら

天海月
恋愛
エルランド国の王であるセルヴィスは、禁忌魔術を使って偽の番を騙った女レクシアと婚約したが、嘘は露見し婚約破棄後に彼女は処刑となった。 その後、セルヴィスの真の番だという侯爵令嬢アメリアが現れ、二人は婚姻を結んだ。 アメリアは心からセルヴィスを愛し、彼からの愛を求めた。 しかし、今のセルヴィスは彼女に愛を返すことが出来なくなっていた。 理由も分からないアメリアは、セルヴィスが愛してくれないのは自分の行いが悪いからに違いないと自らを責めはじめ、次第に歯車が狂っていく。 全ては偽の番に過度のショックを受けたセルヴィスが、衝動的に行ってしまった或ることが原因だった・・・。

誰にも言えないあなたへ

天海月
恋愛
子爵令嬢のクリスティーナは心に決めた思い人がいたが、彼が平民だという理由で結ばれることを諦め、彼女の事を見初めたという騎士で伯爵のマリオンと婚姻を結ぶ。 マリオンは家格も高いうえに、優しく美しい男であったが、常に他人と一線を引き、妻であるクリスティーナにさえ、どこか壁があるようだった。 年齢が離れている彼にとって自分は子供にしか見えないのかもしれない、と落ち込む彼女だったが・・・マリオンには誰にも言えない秘密があって・・・。

根暗令嬢の華麗なる転身

しろねこ。
恋愛
「来なきゃよかったな」 ミューズは茶会が嫌いだった。 茶会デビューを果たしたものの、人から不細工と言われたショックから笑顔になれず、しまいには根暗令嬢と陰で呼ばれるようになった。 公爵家の次女に産まれ、キレイな母と実直な父、優しい姉に囲まれ幸せに暮らしていた。 何不自由なく、暮らしていた。 家族からも愛されて育った。 それを壊したのは悪意ある言葉。 「あんな不細工な令嬢見たことない」 それなのに今回の茶会だけは断れなかった。 父から絶対に参加してほしいという言われた茶会は特別で、第一王子と第二王子が来るものだ。 婚約者選びのものとして。 国王直々の声掛けに娘思いの父も断れず… 応援して頂けると嬉しいです(*´ω`*) ハピエン大好き、完全自己満、ご都合主義の作者による作品です。 同名主人公にてアナザーワールド的に別な作品も書いています。 立場や環境が違えども、幸せになって欲しいという思いで作品を書いています。 一部リンクしてるところもあり、他作品を見て頂ければよりキャラへの理解が深まって楽しいかと思います。 描写的なものに不安があるため、お気をつけ下さい。 ゆるりとお楽しみください。 こちら小説家になろうさん、カクヨムさんにも投稿させてもらっています。

処理中です...