満天の星の下、消えゆく君と恋をする

おうぎまちこ(あきたこまち)

文字の大きさ
上 下
28 / 122
第2章 月の引力で君と惹かれ合う

8-1 美織と月と海

しおりを挟む

 美織と出会って約一週間が経とうとしている。
 あれから空はずっと快晴続きで、毎日彼女は蒼汰の元へと現れた。

『お待たせ、さっそく今日は天体望遠鏡の使い方の説明だよ』

 そういうと、彼女は蒼汰に望遠鏡の基本的な使い方を教えてくれた。

『君が持ってるのは、まずケプラー式という種類でね』

『そういやあ、この間は、なんとか式、なんとか式とか、望遠鏡について色々言ってたな』

『そうだよ、ケプラー式とガリレオ式が定番で、反射式っていうのもあるんだよ。ケプラー式っていうのは、対物レンズ凸レンズで……』

『そういう細かいのはどうでも良いからさ、さっさと星の観方を教えてくれよ』

 正直、天体望遠鏡のあれこれはどうでも良いから、早く月や星を眺めたい。
 蒼汰が話の腰を折ると、美織は顔をまるで般若のように歪めながら怒りはじめた。

『君、それは甘い考えだよ!!』

『は?』

 彼女からびしっと指を突きつけられて、彼は面食らってしまう。

『甘いってなんだよ?』

 美織は蒼汰に詰め寄ると、続きを話しはじめた。

『天体望遠鏡は星々を観察するための必須道具だよ。球技をする人たちだって、ボールを大事にするだろうし、剣道や弓道や茶道をする人たちだって、道具は大事にするでしょう? 音楽を演奏する人は楽器を大事にするだろうし、身体で出来るスポーツなら、本人のウォーミングアップが必要で……だから、天体望遠鏡の使い方は大事なんだから!』

 ものすごい剣幕で説明され、蒼汰はそれもそうだと押し黙った。

『言いたいことは分かった。基礎をおろそかにするなってことだな』

『そうだよ、さすが飲み込みが早い!』

 美織にキラキラした瞳を向けられると悪い気はしなかった。
 実際、三脚の固定の方法や、レンズの焦点を合わせたりといった、一見すると単純そうに見える作業も、しっかり理解してやろうと思えば時間がかかる作業だった。この五日間ぐらいは、そんな基礎固めで終了した。
 連日、新しいことを覚えて興奮していたのか、なかなか寝付けず、部屋の中から時折空を望遠鏡で覗いては、移ろう星々の動きを堪能して過ごしたのだった。


しおりを挟む
感想 31

あなたにおすすめの小説

私の隣は、心が見えない男の子

舟渡あさひ
青春
人の心を五感で感じ取れる少女、人見一透。 隣の席の男子は九十九くん。一透は彼の心が上手く読み取れない。 二人はこの春から、同じクラスの高校生。 一透は九十九くんの心の様子が気になって、彼の観察を始めることにしました。 きっと彼が、私の求める答えを持っている。そう信じて。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

処理中です...