12 / 63
第1章 魔法を極めた王、異世界に行く
12:魔法修行①
しおりを挟む
魔法も発動できるようになったので、今日は別属性の魔法に着手する。
属性魔法は覚えられるだけ覚えておいた方がいい。もし得意な属性への耐性を持った魔物や魔獣に出会ってしまったら、他の手段がないと死ぬだけだ。
朝ご飯をしっかり食べたら、さっそく魔法の授業だ。
「と言う事で、ここに出した属性魔法は全部覚えてもらう」
「だからなんでこんなに簡単に同時発動とか出来るんですか!?」
「ん? これは後でエリィにも覚えてもらうから安心しろ」
「いや、そーではなくてですね!?」
今俺の目の前には何個も属性玉を出してある。ファイアボール、ウォーターボール、アイスボール、ライトボール、ダークボール、サンダーボール、アースボールなど。属性魔法の基礎でもある初級で誰でも扱う事のできる魔法だ。
それをただ同時に発動して空中に固定してエリィにわかりやすいように見せているだけだ。
この後魔法を体感して感覚を掴んでもらわなければならない。
「よくわからんが、今日から別の属性魔法を覚えてもらう。回復はすぐできるから安心するように」
「はい! って、え!? それはどういう……」
「んじゃまずはファイアボールからだ。魔力の流れを見たり、手をかざしたりしてしっかりどんなものかを感じろ」
「あ、はい!」
別に見せるだけなら同時に何個も別の属性を並列起動する必要はないが、これは俺のための修行だ。異なる属性魔法を同時に出現させ、消すのではなく維持する。
魔素を使って継続させる方法なので、魔素を取り込み同時に属性へ変化させ魔力で固定し魔素を中心に消費していく。強くなりすぎても弱くなりすぎてもいけない。絶妙なコントロールが必要だ。
毎日死んでるかいがあって、まだまだ魔力は底をつきそうにない。
俺はファイアボールだけをエリィの目の前に動かし、まじまじと観察させてみた。
ちゃんと目に魔力を集中させているな。たまに手をかざしたりして温度も体感している。
うんうん、いい感じに火属性を理解してるのだろう。
「なんとなくは分かったか?」
「はい……多分ですが……」
「よし、それなら次にコレを体験しよう」
「……えっ!?」
俺が「魔力布衣!」と命令すると、エリィが瞬時に魔力布衣を展開する。だいぶ練度も上がってきており、これなら初級魔法ダメージもかなり軽減できるだろう。
あとは俺自身がしっかりと手加減しなければな。
魔力布衣を展開したエリィがハッとした表情になる。魔力布衣とは身体能力の向上とダメージの軽減。どうやら気付いたようだ。大丈夫、初めてだしあまり痛くないようにするからな。
「な……な……まさか……」
「大丈夫だよ。先っちょだけ、先っちょを当てるだけだから……」
「ひぃぃ!!」
あ、ヤバい。久々に人に向かって魔法を放つものだから、自然と笑顔になっていたかもしれない。
俺は咳払いをして真面目な顔に戻ると、ファイアボールに込める魔力量を減らしていく。
拳ほどの大きさにすると、俺はエリィに声をかけた。
「防御集中、腕!」
「はい!」
魔力布衣をしたまま腕に魔力を集中させる。全身の魔力布衣を継続したまま防御したい箇所へ魔力を集中させることにより、体全体の防御力も落とさずに継続ができる。
今回の修行にはぴったりの方法だ。
「エリィ、これからファイアボールをエリィに向かってゆっくりと発射するから、その腕で叩き落とせ」
「えっ!? 魔法を!? そんなの聞いたことないですよ!」
「大丈夫だ。俺信じろ」
俺はファイアボールをゆっくりとエリィに向かって放った。
ノロノロと進むファイアボールを迎え撃とうとエリィが構え、目の前にきた時に勢いよく腕を振った。バチンという音とともに、魔力布衣をした腕で魔法は簡単に弾くことができた。
「……!!」
「うむ。実戦でこんな遅い魔法は撃たれないが、弾くことが出来るとわかれば怖くないだろう?」
「うん! 魔法って弾くことが出来るんですね!」
俺はにこやかに2度頷くと、今度は指を鳴らして魔法を展開した。10個ぐらいのファイアボールが空中に展開されると、エリィが目を擦りながらこっちを見ている。
幻想ではないぞ? これからエリィがはたき落とし続けるファイアボールだ。
「さてエリィ。先程も言ったが、魔法は体験するとイメージもしやすく、すんなりと自分のものとなる」
「いや……いや……」
「ふふふ。威力はさっきと同じぐらいだが、スピードはどんどんあげていくからな」
「無理!! 絶対に無理ですよ師匠!!」
「へーきへーき。むしろいっぱい体験出来るし身体も魔力も鍛えられて一石二鳥。こんな素晴らしい事はないぞ!」
「師匠の鬼! 悪魔!」
悪魔とは心外だな。こんなに優しく魔法を教わる機会なんてありゃしないぞ?
エリィは口では悪態を吐きながら、体はしっかりと魔力布衣で守りを固め始めている。
この練度なら数十発ぶつけたとしても問題ないだろう。
「なんだ、口では嫌と言いながら身体の方はすっかり準備万端じゃないか」
「師匠にはヒトの血が流れていないんですか!?」
「ふはははは!! 手にも足にも魔力集中させて、体全体を使って全力で叩き落とすんだ!」
「このあくまぁぁぁぁぁ!!!」
俺はエリィを中心にファイアボールを展開して、四方八方から放ち始めた。
最初こそ時間差でゆっくりと発射し、はたき落とすのに余裕を持たせながらコントロールしていく。それを段々と早いテンポへと変更していき、間髪入れずに魔法を追加する。
森で身体を動かす以上に魔力を消費し続ける防御の練習は、20分ほどで段々と身体に当たり始めた。
集中させていた部位の魔力も減り、身体を覆う魔力布衣も少なくなっている。そのうち腕や足が上がらなくなり、ファイアボールをまともに受け始めてしまった。
魔法を止めるとエリィがその場に倒れ込んでしまったので、近くまでいき俺もしゃがみ込んだ。
「どうだい?」
「はーっ、はーっ……も、もう無理ぃぃ……」
「うん、頑張った方だね。ファイアボール……と言うよりも、火属性の熱さや威力なども体感できたかな?」
「お腹いっぱいに……なるぐらいですよぉ……」
息も絶え絶えなエリィに「ハイヒール」をかけてやる。威力を弱めた上に魔力布衣で守っているとは言えども、火の魔法を喰らえば身体に傷や火傷を負うので、キチンと回復してやるのがこの修行の肝だ。
どんな怪我でも治せるのがわかれば、もっと積極的に魔法の打ち落としも出来るようになる。戦うにあたって、恐怖などの感情が強すぎるのもよくない。徐々に威力も上げて、込められた魔力量を観察させ、その量から与えられる痛みなどを慣らしていけば、戦闘時の大きなアドバンテージになる。
今回のエリィは魔力が尽きたと言うよりも、魔力コントロールが追いつかなくなったと言った方が正しい。
魔法が当たる場所に魔力を集中させはたき落とすと口では簡単に言えるが、はたき落とす手足にその都度魔力を移動させ続けなければならず、集中が切れると魔法に袋叩きにされる。
最初は必要魔力よりも多く動かしてしまうだろうから、何度も繰り返して慣れていくしかない。
傷が治ったエリィが立ち上がったのを確認したら、次のラウンドだ。
俺はエリィと距離を取り、さっきと同じように魔法を展開すると、「えっ? まだやるんですか?」と言いそうな顔でエリィがこっちをみている。
「えっ? まだやるんですか?」
「当たり前だろ?」
何を言ってるんだこの弟子は。昼飯にもまだ早いし、魔力も使い果たしてない。ぶっ倒れるまでやっても、俺が食糧をとりに行けばその分休めるし問題ないな。
それにこの修行はまだまだ始まったばかりだ。集中、操作、維持など効率よく魔力を鍛えるには最適な修行だと分かってもらえるだろう。
いやー、腕がなるな。
「んじゃ続きを始めるぞ。魔力布衣!」
「もー!! やってやりますよ!!!」
◇
案の定昼過ぎには動けなくなったエリィだったが、昼飯を食って仮眠を取ったら少しは元気が戻ってきたらしい。
魔力は寝てる間に少量回復はするが、本来ならこんなに早く回復する事はない。今までもそうだが、俺が魔力譲渡でエリィに魔力を分け与えているのもある。
修行をし続けるならそれが一番効率がいいからな。自然に回復するのを待ち続けるほうが時間の無駄だ。
夕方の修行として火属性魔法のイメージ練習をさせる。さっきまではたき落とし続けた魔法を、今度は自分で再現するのだ。
その間に俺は森を散策しつつ軽い運動で体力の底上げ。
夕飯後には、完全に元気を取り戻したエリィに火属性の魔法を発動出来るかを試させる。
「さてエリィ、ファイアボールの感覚などはもう身に染みたかな?」
「はい……。それはもうバッチリと……」
「よし、それなら今度はエリィがファイアボールを出してみるんだ」
「……はい!」
エリィは今まで火属性の魔法を使ったことがない。それは自分が風属性しか使えないものだと誤認識しており、他の属性魔法も試したこともあるそうだが、詠唱しても発動しなかったため諦めていたそうだ。
しかし今回は違う。魔法を発動するための基礎は固めてあるし、今さっきまでファイアボールと言う火属性を身をもって体感し続けた。
あとはエリィのイメージ次第では火属性の魔法発動も出来る様になるだろう。
エリィが立ったまま目を瞑って集中している。俺は念のため目の前に土壁を出して待機だ。
魔力が身体の中心から右腕に流れて、前に出した手のひらに集まっていく。
今日体験していた熱さ、炎の形、色などをイメージしているのだろう。風魔法を出す時よりも少し魔力操作が荒いが、いい感じになっている。
「ファイアボール」
エリィが目を開いて魔法名を口に出した。右手に集まっていた魔力が火属性へと変化し、ファイアボールとして飛び出そうとした。
だが、確かにファイアボールは一瞬出現したが、そのまますぐに霧散してしまう。
ちょっと泣きそうな顔をしながらエリィが俺をみてきた。
「うぅ……師匠ー……」
「最初はそんなもんだ。むしろ一瞬でも炎が出ただけ凄いんだぞ?」
「そうなんですか?」
初めて使う属性魔法は失敗が起こりやすい。明確なイメージを持っていても、ちゃんとその魔法の特性などを体感してなければ本当にイメージが固まってるとは言いにくいのだ。
適性がある魔法は確かに感覚で覚えられるが、得意ではないとなる位置の魔法は何度も何度も繰り返す必要がある。
ただ、エリィはファイアボールが一瞬発動できていた。つまりもっと研鑽すれば問題なく使える属性である証明だ。
「うむ。初めてにしては上出来だ」
「やったー!!」
「だから、今後も毎日同じことをしていくからな?」
「……同じ……こと!? えっ?」
「体験した事をぶらさないように、系統は1日1系統にする。魔力布衣の練習にもなるし、夕方には属性魔法の練習もしていこう」
「えっと……あの修行を毎日……?」
「心配するな。ちゃんと回復はしてやる」
「いやぁぁぁぁ!!!」
修行の段階も引き上げられたし、これからの毎日もまた楽しくなりそうだ。
属性魔法は覚えられるだけ覚えておいた方がいい。もし得意な属性への耐性を持った魔物や魔獣に出会ってしまったら、他の手段がないと死ぬだけだ。
朝ご飯をしっかり食べたら、さっそく魔法の授業だ。
「と言う事で、ここに出した属性魔法は全部覚えてもらう」
「だからなんでこんなに簡単に同時発動とか出来るんですか!?」
「ん? これは後でエリィにも覚えてもらうから安心しろ」
「いや、そーではなくてですね!?」
今俺の目の前には何個も属性玉を出してある。ファイアボール、ウォーターボール、アイスボール、ライトボール、ダークボール、サンダーボール、アースボールなど。属性魔法の基礎でもある初級で誰でも扱う事のできる魔法だ。
それをただ同時に発動して空中に固定してエリィにわかりやすいように見せているだけだ。
この後魔法を体感して感覚を掴んでもらわなければならない。
「よくわからんが、今日から別の属性魔法を覚えてもらう。回復はすぐできるから安心するように」
「はい! って、え!? それはどういう……」
「んじゃまずはファイアボールからだ。魔力の流れを見たり、手をかざしたりしてしっかりどんなものかを感じろ」
「あ、はい!」
別に見せるだけなら同時に何個も別の属性を並列起動する必要はないが、これは俺のための修行だ。異なる属性魔法を同時に出現させ、消すのではなく維持する。
魔素を使って継続させる方法なので、魔素を取り込み同時に属性へ変化させ魔力で固定し魔素を中心に消費していく。強くなりすぎても弱くなりすぎてもいけない。絶妙なコントロールが必要だ。
毎日死んでるかいがあって、まだまだ魔力は底をつきそうにない。
俺はファイアボールだけをエリィの目の前に動かし、まじまじと観察させてみた。
ちゃんと目に魔力を集中させているな。たまに手をかざしたりして温度も体感している。
うんうん、いい感じに火属性を理解してるのだろう。
「なんとなくは分かったか?」
「はい……多分ですが……」
「よし、それなら次にコレを体験しよう」
「……えっ!?」
俺が「魔力布衣!」と命令すると、エリィが瞬時に魔力布衣を展開する。だいぶ練度も上がってきており、これなら初級魔法ダメージもかなり軽減できるだろう。
あとは俺自身がしっかりと手加減しなければな。
魔力布衣を展開したエリィがハッとした表情になる。魔力布衣とは身体能力の向上とダメージの軽減。どうやら気付いたようだ。大丈夫、初めてだしあまり痛くないようにするからな。
「な……な……まさか……」
「大丈夫だよ。先っちょだけ、先っちょを当てるだけだから……」
「ひぃぃ!!」
あ、ヤバい。久々に人に向かって魔法を放つものだから、自然と笑顔になっていたかもしれない。
俺は咳払いをして真面目な顔に戻ると、ファイアボールに込める魔力量を減らしていく。
拳ほどの大きさにすると、俺はエリィに声をかけた。
「防御集中、腕!」
「はい!」
魔力布衣をしたまま腕に魔力を集中させる。全身の魔力布衣を継続したまま防御したい箇所へ魔力を集中させることにより、体全体の防御力も落とさずに継続ができる。
今回の修行にはぴったりの方法だ。
「エリィ、これからファイアボールをエリィに向かってゆっくりと発射するから、その腕で叩き落とせ」
「えっ!? 魔法を!? そんなの聞いたことないですよ!」
「大丈夫だ。俺信じろ」
俺はファイアボールをゆっくりとエリィに向かって放った。
ノロノロと進むファイアボールを迎え撃とうとエリィが構え、目の前にきた時に勢いよく腕を振った。バチンという音とともに、魔力布衣をした腕で魔法は簡単に弾くことができた。
「……!!」
「うむ。実戦でこんな遅い魔法は撃たれないが、弾くことが出来るとわかれば怖くないだろう?」
「うん! 魔法って弾くことが出来るんですね!」
俺はにこやかに2度頷くと、今度は指を鳴らして魔法を展開した。10個ぐらいのファイアボールが空中に展開されると、エリィが目を擦りながらこっちを見ている。
幻想ではないぞ? これからエリィがはたき落とし続けるファイアボールだ。
「さてエリィ。先程も言ったが、魔法は体験するとイメージもしやすく、すんなりと自分のものとなる」
「いや……いや……」
「ふふふ。威力はさっきと同じぐらいだが、スピードはどんどんあげていくからな」
「無理!! 絶対に無理ですよ師匠!!」
「へーきへーき。むしろいっぱい体験出来るし身体も魔力も鍛えられて一石二鳥。こんな素晴らしい事はないぞ!」
「師匠の鬼! 悪魔!」
悪魔とは心外だな。こんなに優しく魔法を教わる機会なんてありゃしないぞ?
エリィは口では悪態を吐きながら、体はしっかりと魔力布衣で守りを固め始めている。
この練度なら数十発ぶつけたとしても問題ないだろう。
「なんだ、口では嫌と言いながら身体の方はすっかり準備万端じゃないか」
「師匠にはヒトの血が流れていないんですか!?」
「ふはははは!! 手にも足にも魔力集中させて、体全体を使って全力で叩き落とすんだ!」
「このあくまぁぁぁぁぁ!!!」
俺はエリィを中心にファイアボールを展開して、四方八方から放ち始めた。
最初こそ時間差でゆっくりと発射し、はたき落とすのに余裕を持たせながらコントロールしていく。それを段々と早いテンポへと変更していき、間髪入れずに魔法を追加する。
森で身体を動かす以上に魔力を消費し続ける防御の練習は、20分ほどで段々と身体に当たり始めた。
集中させていた部位の魔力も減り、身体を覆う魔力布衣も少なくなっている。そのうち腕や足が上がらなくなり、ファイアボールをまともに受け始めてしまった。
魔法を止めるとエリィがその場に倒れ込んでしまったので、近くまでいき俺もしゃがみ込んだ。
「どうだい?」
「はーっ、はーっ……も、もう無理ぃぃ……」
「うん、頑張った方だね。ファイアボール……と言うよりも、火属性の熱さや威力なども体感できたかな?」
「お腹いっぱいに……なるぐらいですよぉ……」
息も絶え絶えなエリィに「ハイヒール」をかけてやる。威力を弱めた上に魔力布衣で守っているとは言えども、火の魔法を喰らえば身体に傷や火傷を負うので、キチンと回復してやるのがこの修行の肝だ。
どんな怪我でも治せるのがわかれば、もっと積極的に魔法の打ち落としも出来るようになる。戦うにあたって、恐怖などの感情が強すぎるのもよくない。徐々に威力も上げて、込められた魔力量を観察させ、その量から与えられる痛みなどを慣らしていけば、戦闘時の大きなアドバンテージになる。
今回のエリィは魔力が尽きたと言うよりも、魔力コントロールが追いつかなくなったと言った方が正しい。
魔法が当たる場所に魔力を集中させはたき落とすと口では簡単に言えるが、はたき落とす手足にその都度魔力を移動させ続けなければならず、集中が切れると魔法に袋叩きにされる。
最初は必要魔力よりも多く動かしてしまうだろうから、何度も繰り返して慣れていくしかない。
傷が治ったエリィが立ち上がったのを確認したら、次のラウンドだ。
俺はエリィと距離を取り、さっきと同じように魔法を展開すると、「えっ? まだやるんですか?」と言いそうな顔でエリィがこっちをみている。
「えっ? まだやるんですか?」
「当たり前だろ?」
何を言ってるんだこの弟子は。昼飯にもまだ早いし、魔力も使い果たしてない。ぶっ倒れるまでやっても、俺が食糧をとりに行けばその分休めるし問題ないな。
それにこの修行はまだまだ始まったばかりだ。集中、操作、維持など効率よく魔力を鍛えるには最適な修行だと分かってもらえるだろう。
いやー、腕がなるな。
「んじゃ続きを始めるぞ。魔力布衣!」
「もー!! やってやりますよ!!!」
◇
案の定昼過ぎには動けなくなったエリィだったが、昼飯を食って仮眠を取ったら少しは元気が戻ってきたらしい。
魔力は寝てる間に少量回復はするが、本来ならこんなに早く回復する事はない。今までもそうだが、俺が魔力譲渡でエリィに魔力を分け与えているのもある。
修行をし続けるならそれが一番効率がいいからな。自然に回復するのを待ち続けるほうが時間の無駄だ。
夕方の修行として火属性魔法のイメージ練習をさせる。さっきまではたき落とし続けた魔法を、今度は自分で再現するのだ。
その間に俺は森を散策しつつ軽い運動で体力の底上げ。
夕飯後には、完全に元気を取り戻したエリィに火属性の魔法を発動出来るかを試させる。
「さてエリィ、ファイアボールの感覚などはもう身に染みたかな?」
「はい……。それはもうバッチリと……」
「よし、それなら今度はエリィがファイアボールを出してみるんだ」
「……はい!」
エリィは今まで火属性の魔法を使ったことがない。それは自分が風属性しか使えないものだと誤認識しており、他の属性魔法も試したこともあるそうだが、詠唱しても発動しなかったため諦めていたそうだ。
しかし今回は違う。魔法を発動するための基礎は固めてあるし、今さっきまでファイアボールと言う火属性を身をもって体感し続けた。
あとはエリィのイメージ次第では火属性の魔法発動も出来る様になるだろう。
エリィが立ったまま目を瞑って集中している。俺は念のため目の前に土壁を出して待機だ。
魔力が身体の中心から右腕に流れて、前に出した手のひらに集まっていく。
今日体験していた熱さ、炎の形、色などをイメージしているのだろう。風魔法を出す時よりも少し魔力操作が荒いが、いい感じになっている。
「ファイアボール」
エリィが目を開いて魔法名を口に出した。右手に集まっていた魔力が火属性へと変化し、ファイアボールとして飛び出そうとした。
だが、確かにファイアボールは一瞬出現したが、そのまますぐに霧散してしまう。
ちょっと泣きそうな顔をしながらエリィが俺をみてきた。
「うぅ……師匠ー……」
「最初はそんなもんだ。むしろ一瞬でも炎が出ただけ凄いんだぞ?」
「そうなんですか?」
初めて使う属性魔法は失敗が起こりやすい。明確なイメージを持っていても、ちゃんとその魔法の特性などを体感してなければ本当にイメージが固まってるとは言いにくいのだ。
適性がある魔法は確かに感覚で覚えられるが、得意ではないとなる位置の魔法は何度も何度も繰り返す必要がある。
ただ、エリィはファイアボールが一瞬発動できていた。つまりもっと研鑽すれば問題なく使える属性である証明だ。
「うむ。初めてにしては上出来だ」
「やったー!!」
「だから、今後も毎日同じことをしていくからな?」
「……同じ……こと!? えっ?」
「体験した事をぶらさないように、系統は1日1系統にする。魔力布衣の練習にもなるし、夕方には属性魔法の練習もしていこう」
「えっと……あの修行を毎日……?」
「心配するな。ちゃんと回復はしてやる」
「いやぁぁぁぁ!!!」
修行の段階も引き上げられたし、これからの毎日もまた楽しくなりそうだ。
0
お気に入りに追加
146
あなたにおすすめの小説
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
転生リンゴは破滅のフラグを退ける
古森真朝
ファンタジー
ある日突然事故死してしまった高校生・千夏。しかし、たまたまその場面を見ていた超お人好しの女神・イズーナに『命の林檎』をもらい、半精霊ティナとして異世界で人生を再スタートさせることになった。
今度こそは平和に長生きして、自分の好きなこといっぱいするんだ! ――と、心に誓ってスローライフを満喫していたのだが。ツノの生えたウサギを見つけたのを皮切りに、それを追ってきたエルフ族、そのエルフと張り合うレンジャー、さらに北の王国で囁かれる妙なウワサと、身の回りではトラブルがひっきりなし。
何とか事態を軟着陸させ、平穏な暮らしを取り戻すべく――ティナの『フラグ粉砕作戦』がスタートする!
※ちょっとだけタイトルを変更しました(元:転生リンゴは破滅フラグを遠ざける)
※更新頑張り中ですが展開はゆっくり目です。のんびり見守っていただければ幸いです^^
※ただいまファンタジー小説大賞エントリー中&だいたい毎日更新中です。ぜひとも応援してやってくださいませ!!

世の中は意外と魔術で何とかなる
ものまねの実
ファンタジー
新しい人生が唐突に始まった男が一人。目覚めた場所は人のいない森の中の廃村。生きるのに精一杯で、大層な目標もない。しかしある日の出会いから物語は動き出す。
神様の土下座・謝罪もない、スキル特典もレベル制もない、転生トラックもそれほど走ってない。突然の転生に戸惑うも、前世での経験があるおかげで図太く生きられる。生きるのに『隠してたけど実は最強』も『パーティから追放されたから復讐する』とかの設定も必要ない。人はただ明日を目指して歩くだけで十分なんだ。
『王道とは歩むものではなく、その隣にある少しずれた道を歩くためのガイドにするくらいが丁度いい』
平凡な生き方をしているつもりが、結局騒ぎを起こしてしまう男の冒険譚。困ったときの魔術頼み!大丈夫、俺上手に魔術使えますから。※主人公は結構ズルをします。正々堂々がお好きな方はご注意ください。

転生したら貴族の息子の友人A(庶民)になりました。
襲
ファンタジー
〈あらすじ〉
信号無視で突っ込んできたトラックに轢かれそうになった子どもを助けて代わりに轢かれた俺。
目が覚めると、そこは異世界!?
あぁ、よくあるやつか。
食堂兼居酒屋を営む両親の元に転生した俺は、庶民なのに、領主の息子、つまりは貴族の坊ちゃんと関わることに……
面倒ごとは御免なんだが。
魔力量“だけ”チートな主人公が、店を手伝いながら、学校で学びながら、冒険もしながら、領主の息子をからかいつつ(オイ)、のんびり(できたらいいな)ライフを満喫するお話。
誤字脱字の訂正、感想、などなど、お待ちしております。
やんわり決まってるけど、大体行き当たりばったりです。

ズボラな私の異世界譚〜あれ?何も始まらない?〜
野鳥
ファンタジー
小町瀬良、享年35歳の枯れ女。日々の生活は会社と自宅の往復で、帰宅途中の不運な事故で死んでしまった。
気が付くと目の前には女神様がいて、私に世界を救えだなんて言い出した。
自慢じゃないけど、私、めちゃくちゃズボラなんで無理です。
そんな主人公が異世界に転生させられ、自由奔放に生きていくお話です。
※話のストックもない気ままに投稿していきますのでご了承ください。見切り発車もいいとこなので設定は穴だらけです。ご了承ください。
※シスコンとブラコンタグ増やしました。
短編は何処までが短編か分からないので、長くなりそうなら長編に変更いたします。
※シスコンタグ変更しました(笑)
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

元公務員が異世界転生して辺境の勇者になったけど魔獣が13倍出現するブラック地区だから共生を目指すことにした
まどぎわ
ファンタジー
激務で倒れ、そのまま死んだ役所職員。
生まれ変わった世界は、魔獣に怯える国民を守るために勇者が活躍するファンタジーの世界だった。
前世の記憶を有したままチート状態で勇者になったが、担当する街は魔獣の出現が他よりも遥かに多いブラック地区。これは出現する魔獣が悪いのか、通報してくる街の住人が悪いのか……穏やかに寿命を真っ当するため、仕事はそんなに頑張らない。勇者は今日も、魔獣と、市民と、共生を目指す。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる