修行大好き魔王様、異世界でもみっちり修行して世界を回るそうです

ねっとり

文字の大きさ
上 下
10 / 63
第1章 魔法を極めた王、異世界に行く

10:修行③

しおりを挟む
 あれからさらに1ヶ月が経過した。エリィは基礎をじっくりと何度も繰り返したことにより、魔力布衣も意識をした状態ではあるが、数時間継続できるようになってきた。不可抗力として、毎回魔力が切れるまで行うことによって、大幅に魔力も増えている。
 魔力布衣で自身を包み継続できるようになったら、次は魔力布衣をしながら部分的に魔力を集中させる方法を伝授だ。

 まずは魔力布衣をしながら、魔力を集めたい場所をイメージする。その後、魔力布衣が解けないように注意しながらイメージした場所に魔力を集中させる。
 これは元々魔力布衣でも行ってきた事の応用なので、エリィはすぐに出来るようになった。手や腕、足などに魔力を多く流して留めていく。
 ある程度出来るようになれば次の段階だ。

「エリィ、魔力を部分的に動かすのは出来るようになってきたな?」
「はい師匠!」
「よしよし。そしたら俺のことをよく見ておくんだ。体内と体外の魔力を多く目に集中させてな」

 以前は体内の魔力を目に集めることによって、ぼやけてはいるが魔力の動きを観察できていた。今回は完全に目に集中することによって視覚として魔力をとらえる練習だ。
 俺が右手を前に出すと、エリィが目に魔力を集中し始めた。
 そして俺は手のひらを上にし、魔力で形を作っていく。今のエリィにもわかるように、少し大きめに作った動物の顔だ。

「さぁエリィ、この動物はなんだ?」
「えっ? 動物……?」

 ぬぬ、もしかして魔力が上手く目に集まってないのか? だが、エリィの魔力は内外問わずちゃんと目に集まっているから成功しているはずだ。
 不思議そうな顔をしているエリィが首を傾げて戻すまでにたっぷりと時間を使い、不安そうな顔をしながら口を開いた。

「くま……ですか?」
「…………」

 なぜだ!? なぜ熊に見えた!?
 立派な耳と凛々しい顔した犬にしか見えないはずだ! もしかしたらエリィの精度はそこまで達していないのか!?
 いや、それはないはずだ。俺はもう一度別の種類に魔力を変化させた。

「これならどうだ?」
「えっと……たぬき……でしょうか?」

 ねこだー!!! 俺は叫びそうになるのを必死に堪えながらゆっくりと首を振った。
 いや確かに俺の芸術は……もしや前世であの時絵を見せたときは、誰もが微妙な反応をしながら拍手していたが……これか?
 もしや俺に美的センスはないのか??

 嫌な予感がするので、俺は別の形にすることにした。Gランク冒険者と呼ばれるぐらいだ、文字なら読めるだろう。
 魔力の形を「G」へと変化させると、今度はちゃんと読めたらしい。どうやら俺の絵は別次元にいるそうで、少し傷心したのはここだけの話だ。
 まぁちゃんと出来るようになったのはいいことだと前向きに捉えよう。

 その後目に集中させて物を見させ続けた。何度も繰り返していれば解析アナライズとはいかなくても、鑑定アプライサルぐらいはものにできるだらう。
 物をじっと見続けると、その物の近くにボードの様なものが浮かび上がってくる。そのボードには、鑑定された結果ーー例えば草であれば草の名前や効力などーーが記載されており、解析アナライズになると、より高度な詳細が出てくる。
 周辺を散歩しながら「これは?」と手にとって見せ続けたおかげで、エリィも無事に鑑定アプライサルは習得できた。想定より早いのは、やはり天才だからだろう。
 だが使い続けた代償に体力も魔力も大きく消耗している。

「ふーっ。ふーっ。これ、想像以上に難しいですね」
「そうだろう。全身に魔力を流し続けるよりも、部分的に流して留めて魔力を使うのはいつも以上に集中力も体力も使う」

 立ったまま数時間は魔力布衣を出来るようになったエリィでも、部分的に魔力を使うのは難しいのだろう。ただ、これで感覚は掴めたはずだ。そうなると並行してあの修行も開始してもいいかもしれない。
 昼飯をしっかり食べて休憩した後は、簡単に言えば体力作りを行なっていく。昼に狩りをしながら森も探索しているし、問題は起きないだろう。

「さてとエリィ、今度は森で狩りをしに行く」
「はい! いつものですね!」
「そうだがそうではない。今回から、魔力布衣を発動しながら森へと出かける」
「なるほど! ほぼいつも通りですね!」
「あぁ。そうだといいな」

 エリィは気付いていない。普段は立ちの状態で魔力布衣を行なっているが、動いたりするときの魔力の変化とコントロールする難しさを。これも実際に使って慣れていくしかないのだが、想像以上に魔力を消費する。しかも魔力だけじゃなく体力も消耗するので、体力作りにももってこいだ。

「んじゃ俺が先導するからエリィはついてこい。いつもより少し速く動くぞ」
「はい! ついていきます!!」


 ーーーー

 結論から言うと、エリィは頑張った方だ。魔力布衣を持続させながらの移動、さらに俺に着いて行こうと全力を出して頑張っていた。
 途中で俺の魔力の動きを見たらしく、足に魔力を集めたりなど身体強化にも応用し始めた。その分使う魔力が段違いになり、結果30分で魔力切れを起こしたのだ。

「うぅ……もう無理ぃ……」
「ははは。いやでも頑張った方だぞ?」

 俺はエリィを背負って、来た道とは別の道を帰っている。俺自身も体力をつけなければならないし、エリィを背負う事で体に負荷をかけながら修行出来るのが狙いだ。
 俺の背中でぐったりしているエリィは、息も絶え絶えになりながら俺と話をしていた。

「エリィ、さっきやってた俺との散歩だが、途中で魔力の流れを見たのは正解だったぞ」
「ふぁい……」
「あの状態こそが、本来の身体強化だ。この世界の身体強化はものの10分で解けてしまうんだろ?」
「うん……」
「魔力布衣を極めれば、常時身体強化を発動してるのと同じ状態にできる。本来の身体強化よりも性能は落ちるかもしれないが、常時発動できるメリットの方がデカい」
「ふにゅ……」

 そうなのだ。身体強化の魔法は、一時的に爆発的な強化を受けることができる代わりに、対象の能力値次第では消費する魔力量も多いし、その持続時間は非常に短い。しかもこの世界は魔力しか見ていないので、魔素を使って継続する事や掛け直しを知らない可能性すらある。その前に魔素を操るための魔力量も足りていないだろうし、そもそも魔法技術自体が高くないと思っている。

 エリィにも魔素の扱いを覚えさせれば話は早いかもしれないが、それをしないのはまず魔力の操作と容量を増やすのが目的だ。魔力量が足りなかったり魔力操作がおぼつかないうちに魔素を利用しようとすると、魔素に呑まれてしまうなどいい影響がない。前の世界でも魔素を使おうとして自滅したやつは何人も見てきた。
 そういえばあの魔獣……ダークボアだったか、あれも魔素の影響によるものなんだろうか。解析アナライズした時に魔力を取り込んだと出ていたが、前の世界では動物が魔素に魅入られることなどなかったが……世界が変わると生息している生物の特性も変わるのかもしれないな。

 そんな事を思案しながら歩いていると、大きめの岩肌が見えてきた。近付いて見ると、岩肌には似合わない大きな空洞が口を開けたように構えている。
 中の様子は暗く奥までは見えないが、濃い魔素の気配を感じる。俺の脳内辞書を必死にめくってみると、多分ここは「ダンジョン」だろうと結論が出た。

「ほぉ……これがあのダンジョンか」

 女神の書斎にあった本によると、ダンジョンには魔素が充満しており魔物が発生している。その魔物の姿も色々あり、広く大きいダンジョンの深部にはドラゴンがいるとかなんとか。
 それに必ずダンジョンの深部にはボスがいて、ダンジョンコアと呼ばれる物を守っているとも書いてあった。
 エリィの修行が落ち着いたら、ダンジョンの攻略に駆り出してもいいかもしれない。
 そのためには……。

 俺は地図情報マッピングデータを展開し、この場所を忘れぬようにマークをつけておく。この魔法は俺のオリジナルで、一度行った場所なら自動的に地図化して保存しておくことができる。
 空間魔法の応用だが、作り出すのに苦労した覚えがある。まず自分を中心に特定の範囲を自動的に視覚化させなきゃいけないし、その上データの保存にも魔力を必要とする。作り上げた時には感動して泣きかけたぐらいだ。

 俺はダンジョンを後にすると、今度はアジトまでの道のりを魔力布衣をしながら向かっていく。ただの魔力布衣ではなく、背負っているエリィも包み込むようにして発動し続ける。こうする事によって、使う魔力量が増し負荷も大きくすることができるのだ。
 そして移動方法。エリィは背中でぐっすりと寝ているので、起こさないようにしながら全力でアジトを目指す。これは体幹を鍛えるのにも使うことができ、バランス感覚も鍛える方法だ。

「さてと、明日から忙しくなるぞ。やる事がいっぱいだからな」
「ふみゅぅ……」

 俺は森の木々をすり抜けるように動きながら、一気にアジトまで走り始めた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活

天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

妖精族を統べる者

暇野無学
ファンタジー
目覚めた時は死の寸前であり、二人の意識が混ざり合う。母親の死後村を捨てて森に入るが、そこで出会ったのが小さな友人達。

転生リンゴは破滅のフラグを退ける

古森真朝
ファンタジー
 ある日突然事故死してしまった高校生・千夏。しかし、たまたまその場面を見ていた超お人好しの女神・イズーナに『命の林檎』をもらい、半精霊ティナとして異世界で人生を再スタートさせることになった。  今度こそは平和に長生きして、自分の好きなこといっぱいするんだ! ――と、心に誓ってスローライフを満喫していたのだが。ツノの生えたウサギを見つけたのを皮切りに、それを追ってきたエルフ族、そのエルフと張り合うレンジャー、さらに北の王国で囁かれる妙なウワサと、身の回りではトラブルがひっきりなし。  何とか事態を軟着陸させ、平穏な暮らしを取り戻すべく――ティナの『フラグ粉砕作戦』がスタートする! ※ちょっとだけタイトルを変更しました(元:転生リンゴは破滅フラグを遠ざける) ※更新頑張り中ですが展開はゆっくり目です。のんびり見守っていただければ幸いです^^ ※ただいまファンタジー小説大賞エントリー中&だいたい毎日更新中です。ぜひとも応援してやってくださいませ!!

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

世の中は意外と魔術で何とかなる

ものまねの実
ファンタジー
新しい人生が唐突に始まった男が一人。目覚めた場所は人のいない森の中の廃村。生きるのに精一杯で、大層な目標もない。しかしある日の出会いから物語は動き出す。 神様の土下座・謝罪もない、スキル特典もレベル制もない、転生トラックもそれほど走ってない。突然の転生に戸惑うも、前世での経験があるおかげで図太く生きられる。生きるのに『隠してたけど実は最強』も『パーティから追放されたから復讐する』とかの設定も必要ない。人はただ明日を目指して歩くだけで十分なんだ。 『王道とは歩むものではなく、その隣にある少しずれた道を歩くためのガイドにするくらいが丁度いい』 平凡な生き方をしているつもりが、結局騒ぎを起こしてしまう男の冒険譚。困ったときの魔術頼み!大丈夫、俺上手に魔術使えますから。※主人公は結構ズルをします。正々堂々がお好きな方はご注意ください。

転生したら貴族の息子の友人A(庶民)になりました。

ファンタジー
〈あらすじ〉 信号無視で突っ込んできたトラックに轢かれそうになった子どもを助けて代わりに轢かれた俺。 目が覚めると、そこは異世界!? あぁ、よくあるやつか。 食堂兼居酒屋を営む両親の元に転生した俺は、庶民なのに、領主の息子、つまりは貴族の坊ちゃんと関わることに…… 面倒ごとは御免なんだが。 魔力量“だけ”チートな主人公が、店を手伝いながら、学校で学びながら、冒険もしながら、領主の息子をからかいつつ(オイ)、のんびり(できたらいいな)ライフを満喫するお話。 誤字脱字の訂正、感想、などなど、お待ちしております。 やんわり決まってるけど、大体行き当たりばったりです。

貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。

黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。 この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

元公務員が異世界転生して辺境の勇者になったけど魔獣が13倍出現するブラック地区だから共生を目指すことにした

まどぎわ
ファンタジー
激務で倒れ、そのまま死んだ役所職員。 生まれ変わった世界は、魔獣に怯える国民を守るために勇者が活躍するファンタジーの世界だった。 前世の記憶を有したままチート状態で勇者になったが、担当する街は魔獣の出現が他よりも遥かに多いブラック地区。これは出現する魔獣が悪いのか、通報してくる街の住人が悪いのか……穏やかに寿命を真っ当するため、仕事はそんなに頑張らない。勇者は今日も、魔獣と、市民と、共生を目指す。

処理中です...