64 / 68
【64】
しおりを挟む
「良い仕上がりね。」
「ええ、漸く仕上がりましたの。」
キャスリーンの私室、その壁面に肩を並べて向かい合うテレーゼとキャスリーン。
「それにしてもあのお方は..」
「この構図でなければならないと。」
「絵師の手配はフランツがしたのでしょう?」
「はい。ただ私がぽろりと話してしまったのです。肖像画を描く事を。そうしましたら、すっかり覆されてしまいました。」
「それはまた迂闊な事をしたわね。」
「反省しております。」
キャスリーンの私室には、赤髪の令嬢アマンダの肖像画が飾られている。先々代の侯爵夫人と先代侯爵夫人テレーゼの肖像画が左右の脇を固めているのだが、キャスリーンはそこに自身の肖像画を据えようと思った。
フランツに絵師の手配を頼んだ後で、アダムにその事を話したのが面倒事の始まりであった。
「それなら私が手配しよう。」
「ですが既にフランツが、」
「構わない。ハイントリーで抱えている絵師は腕が良い。」
真逆の公爵家お抱え絵師を頼むとは。
「丁度よい。夫婦の絵が欲しいと思っていた。」
「え?私の肖像画ですわよ?」
「二枚描けば良いだろう。君の姿絵はこちらの邸に飾るとしよう。」
「それでは私の部屋には、」
「だから私と君の絵を飾れば良いだろう?」
「え、」
「あの唐変木に解らせねばならないと思っていたところだ。」
「なにを、でしょうか...」
「君、私を真実の夫だと言ったじゃないか。真逆、君、私を弄んだのか?」
「な、な、なにを、」
「君の誠意を見せてもらおう。私への愛が確かなら君の部屋に夫婦の肖像画を置いて当然だろう。私は私の私室に君の絵を飾るのだから。」
口では誰にも負けない男に、年若の婦人が敵う訳がない。
そうして肖像画二枚は、ハイントリー公爵家を経由して漸く日の目を見たのである。
猫脚の椅子に腰掛けるキャスリーンの背後にアダムが立つ。
黒髪の精悍な姿の夫が、焦げ茶の髪を持つ妻の肩に労わるように手を添えている。
共に鮮やかな青い瞳の色が美しい。絵の具使いが素晴らしいのは、やはり腕の良い絵師なのだろう。
知らぬ人が見たなら、仲睦まじい似合いの夫婦の姿絵である。飾られる場所が侯爵家の離れでなければ。
「女の園に乱入する姿そのものね。」
「申し訳ありません。」
「仕方が無いわ。配置を変えましょう。」
婦人等の並ぶ一番端に飾られたアダムとキャスリーンの肖像画。テレーゼ夫人の一言で、それもあっという間に並べ替えられてしまった。
アマンダの横にアダムとキャスリーンが収まる。その左右には侯爵夫人等の姿。
赤髪の令嬢と焦げ茶の髪の若夫人。
見目も気質も生まれた世代も、何一つ似たところの無い二人の並ぶ姿は、まるで姉妹の様に思われた。
当主の妾である男爵令嬢は、婚外子ではあるが本妻に先だって当主の子を生んだ。今も侯爵家の本邸にいて大切にされているらしい。
本妻である夫人は、隣接する離れの邸に追い遣られている。
一見、妾を優遇して本妻を虐げる風に見えるが、無闇に彼処の家の事を口にしてはならない。迂闊な事を話したなら、何故だか解らぬが帝国帰りの大臣にまで筒抜けになる。
彼は誠実そうな見目からは想像出来ない強者であるらしい。口撃なら誰も彼には敵わないというのだから。
それに、妙な事に、侯爵当主は本妻を下にも置かぬ扱いで気に掛けているらしく、夜会に伴う際にも片時も側を離れないのだと言う。
妾を優遇する割に、彼が夫人以外の女性と一緒にいる姿を見たことがないのだから、噂とは全く持って当てにならないものである。
それに、何より不思議なのは嫡子であろう。黒と見まごう濃い茶の髪色なのだから。その上、瞳は鮮やかな青だから、どれ程夫人の血を強く受け継いだのか分かるだろう。
けれどもあの家は、代々白金の髪にシトリンの瞳を継いで来た。大分前に一度だけ赤髪の令嬢が生まれたが、それも妾の子であったし出自には疑いもあったらしい。
兎に角、嫡子についても不用意な事は決して口にしてはならない。侯爵当主も前当主夫人も、目の中に入れても痛くないと言う程に嫡子を可愛がっているのだから。
その年の夏は猛暑であった。
茹だる暑さが漸く引いて、朝夕の風が心地良く思われる初秋の頃。
キャスリーンは文字通り玉のような男児を生んだ。
濡れ髪が光って黒々と見えるも、乾けばそれは濃い焦げ茶であった。瞳も母によく似て、澄んだ湖の底を覗き見るような青い瞳であった。
大変な難産であった。
産み月を迎えて大きく腹が迫り出しているのに、子はなかなか下りては来なかった。いつまでも母と一緒に居たいと駄々を捏ねる風に、流石の産婆も心配する頃。
「こら。母を困らせるな。そろそろ顔を見せるんだ。」
「アダム様、私は大丈夫ですのでお城にお戻り下さい。」
「気にする事はない。私の部下は大層優秀なんだ。」
「殿方は外でお待ち下さいまし。」
「いや産婆殿、もう少し良かろう。キャスリーンが苦しんでいるではないか。」
「貴方様に居られては、キャスリーン様も力が入りません。」
「くそう、此処で君を置いていかねばならぬとは。」
「大丈、いたたた「き、キャスリーン、」
すったもんだの挙げ句、それからたっぷり一昼夜を掛けた翌日深夜。
夜の静寂に見守られ、ニクスはこの世に生まれ出た。
「ええ、漸く仕上がりましたの。」
キャスリーンの私室、その壁面に肩を並べて向かい合うテレーゼとキャスリーン。
「それにしてもあのお方は..」
「この構図でなければならないと。」
「絵師の手配はフランツがしたのでしょう?」
「はい。ただ私がぽろりと話してしまったのです。肖像画を描く事を。そうしましたら、すっかり覆されてしまいました。」
「それはまた迂闊な事をしたわね。」
「反省しております。」
キャスリーンの私室には、赤髪の令嬢アマンダの肖像画が飾られている。先々代の侯爵夫人と先代侯爵夫人テレーゼの肖像画が左右の脇を固めているのだが、キャスリーンはそこに自身の肖像画を据えようと思った。
フランツに絵師の手配を頼んだ後で、アダムにその事を話したのが面倒事の始まりであった。
「それなら私が手配しよう。」
「ですが既にフランツが、」
「構わない。ハイントリーで抱えている絵師は腕が良い。」
真逆の公爵家お抱え絵師を頼むとは。
「丁度よい。夫婦の絵が欲しいと思っていた。」
「え?私の肖像画ですわよ?」
「二枚描けば良いだろう。君の姿絵はこちらの邸に飾るとしよう。」
「それでは私の部屋には、」
「だから私と君の絵を飾れば良いだろう?」
「え、」
「あの唐変木に解らせねばならないと思っていたところだ。」
「なにを、でしょうか...」
「君、私を真実の夫だと言ったじゃないか。真逆、君、私を弄んだのか?」
「な、な、なにを、」
「君の誠意を見せてもらおう。私への愛が確かなら君の部屋に夫婦の肖像画を置いて当然だろう。私は私の私室に君の絵を飾るのだから。」
口では誰にも負けない男に、年若の婦人が敵う訳がない。
そうして肖像画二枚は、ハイントリー公爵家を経由して漸く日の目を見たのである。
猫脚の椅子に腰掛けるキャスリーンの背後にアダムが立つ。
黒髪の精悍な姿の夫が、焦げ茶の髪を持つ妻の肩に労わるように手を添えている。
共に鮮やかな青い瞳の色が美しい。絵の具使いが素晴らしいのは、やはり腕の良い絵師なのだろう。
知らぬ人が見たなら、仲睦まじい似合いの夫婦の姿絵である。飾られる場所が侯爵家の離れでなければ。
「女の園に乱入する姿そのものね。」
「申し訳ありません。」
「仕方が無いわ。配置を変えましょう。」
婦人等の並ぶ一番端に飾られたアダムとキャスリーンの肖像画。テレーゼ夫人の一言で、それもあっという間に並べ替えられてしまった。
アマンダの横にアダムとキャスリーンが収まる。その左右には侯爵夫人等の姿。
赤髪の令嬢と焦げ茶の髪の若夫人。
見目も気質も生まれた世代も、何一つ似たところの無い二人の並ぶ姿は、まるで姉妹の様に思われた。
当主の妾である男爵令嬢は、婚外子ではあるが本妻に先だって当主の子を生んだ。今も侯爵家の本邸にいて大切にされているらしい。
本妻である夫人は、隣接する離れの邸に追い遣られている。
一見、妾を優遇して本妻を虐げる風に見えるが、無闇に彼処の家の事を口にしてはならない。迂闊な事を話したなら、何故だか解らぬが帝国帰りの大臣にまで筒抜けになる。
彼は誠実そうな見目からは想像出来ない強者であるらしい。口撃なら誰も彼には敵わないというのだから。
それに、妙な事に、侯爵当主は本妻を下にも置かぬ扱いで気に掛けているらしく、夜会に伴う際にも片時も側を離れないのだと言う。
妾を優遇する割に、彼が夫人以外の女性と一緒にいる姿を見たことがないのだから、噂とは全く持って当てにならないものである。
それに、何より不思議なのは嫡子であろう。黒と見まごう濃い茶の髪色なのだから。その上、瞳は鮮やかな青だから、どれ程夫人の血を強く受け継いだのか分かるだろう。
けれどもあの家は、代々白金の髪にシトリンの瞳を継いで来た。大分前に一度だけ赤髪の令嬢が生まれたが、それも妾の子であったし出自には疑いもあったらしい。
兎に角、嫡子についても不用意な事は決して口にしてはならない。侯爵当主も前当主夫人も、目の中に入れても痛くないと言う程に嫡子を可愛がっているのだから。
その年の夏は猛暑であった。
茹だる暑さが漸く引いて、朝夕の風が心地良く思われる初秋の頃。
キャスリーンは文字通り玉のような男児を生んだ。
濡れ髪が光って黒々と見えるも、乾けばそれは濃い焦げ茶であった。瞳も母によく似て、澄んだ湖の底を覗き見るような青い瞳であった。
大変な難産であった。
産み月を迎えて大きく腹が迫り出しているのに、子はなかなか下りては来なかった。いつまでも母と一緒に居たいと駄々を捏ねる風に、流石の産婆も心配する頃。
「こら。母を困らせるな。そろそろ顔を見せるんだ。」
「アダム様、私は大丈夫ですのでお城にお戻り下さい。」
「気にする事はない。私の部下は大層優秀なんだ。」
「殿方は外でお待ち下さいまし。」
「いや産婆殿、もう少し良かろう。キャスリーンが苦しんでいるではないか。」
「貴方様に居られては、キャスリーン様も力が入りません。」
「くそう、此処で君を置いていかねばならぬとは。」
「大丈、いたたた「き、キャスリーン、」
すったもんだの挙げ句、それからたっぷり一昼夜を掛けた翌日深夜。
夜の静寂に見守られ、ニクスはこの世に生まれ出た。
2,545
お気に入りに追加
2,259
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】生贄になった婚約者と間に合わなかった王子
ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
フィーは第二王子レイフの婚約者である。
しかし、仲が良かったのも今は昔。
レイフはフィーとのお茶会をすっぽかすようになり、夜会にエスコートしてくれたのはデビューの時だけだった。
いつしか、レイフはフィーに嫌われていると噂がながれるようになった。
それでも、フィーは信じていた。
レイフは魔法の研究に熱心なだけだと。
しかし、ある夜会で研究室の同僚をエスコートしている姿を見てこころが折れてしまう。
そして、フィーは国守樹の乙女になることを決意する。
国守樹の乙女、それは樹に喰らわれる生贄だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
口は禍の元・・・後悔する王様は王妃様を口説く
ひとみん
恋愛
王命で王太子アルヴィンとの結婚が決まってしまった美しいフィオナ。
逃走すら許さない周囲の鉄壁の護りに諦めた彼女は、偶然王太子の会話を聞いてしまう。
「跡継ぎができれば離縁してもかまわないだろう」「互いの不貞でも理由にすればいい」
誰がこんな奴とやってけるかっ!と怒り炸裂のフィオナ。子供が出来たら即離婚を胸に王太子に言い放った。
「必要最低限の夫婦生活で済ませたいと思います」
だが一目見てフィオナに惚れてしまったアルヴィン。
妻が初恋で絶対に別れたくない夫と、こんなクズ夫とすぐに別れたい妻とのすれ違いラブストーリー。
ご都合主義満載です!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】大好きな貴方、婚約を解消しましょう
凛蓮月
恋愛
大好きな貴方、婚約を解消しましょう。
私は、恋に夢中で何も見えていなかった。
だから、貴方に手を振り払われるまで、嫌われていることさえ気付か
なかったの。
※この作品は「小説家になろう」内の「名も無き恋の物語【短編集】」「君と甘い一日を」より抜粋したものです。
2022/9/5
隣国の王太子の話【王太子は、婚約者の愛を得られるか】完結しました。
お見かけの際はよろしくお願いしますm(_ _ )m
届かぬ温もり
HARUKA
恋愛
夫には忘れられない人がいた。それを知りながら、私は彼のそばにいたかった。愛することで自分を捨て、夫の隣にいることを選んだ私。だけど、その恋に答えはなかった。すべてを失いかけた私が選んだのは、彼から離れ、自分自身の人生を取り戻す道だった·····
◆◇◆◇◆◇◆
すべてフィクションです。読んでくだり感謝いたします。
ゆっくり更新していきます。
誤字脱字も見つけ次第直していきます。
よろしくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
出世のために結婚した夫から「好きな人ができたから別れてほしい」と言われたのですが~その好きな人って変装したわたしでは?
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
古代魔法を専門とする魔法研究者のアンヌッカは、家族と研究所を守るために軍人のライオネルと結婚をする。
ライオネルもまた昇進のために結婚をしなければならず、国王からの命令ということもあり結婚を渋々と引き受ける。
しかし、愛のない結婚をした二人は結婚式当日すら顔を合わせることなく、そのまま離れて暮らすこととなった。
ある日、アンヌッカの父が所長を務める魔法研究所に軍から古代文字で書かれた魔導書の解読依頼が届く。
それは禁帯本で持ち出し不可のため、軍施設に研究者を派遣してほしいという依頼だ。
この依頼に対応できるのは研究所のなかでもアンヌッカしかいない。
しかし軍人の妻が軍に派遣されて働くというのは体裁が悪いし何よりも会ったことのない夫が反対するかもしれない。
そう思ったアンヌッカたちは、アンヌッカを親戚の娘のカタリーナとして軍に送り込んだ――。
素性を隠したまま働く妻に、知らぬ間に惹かれていく(恋愛にはぽんこつ)夫とのラブコメディ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
その眼差しは凍てつく刃*冷たい婚約者にウンザリしてます*
音爽(ネソウ)
恋愛
義妹に優しく、婚約者の令嬢には極寒対応。
塩対応より下があるなんて……。
この婚約は間違っている?
*2021年7月完結
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる