黒革の日記

桃井すもも

文字の大きさ
上 下
4 / 68

【4】

しおりを挟む
緞帳が全て上がると室内は思いの外明るかった。

明るくなった室内を改めて見渡せば、背表紙の質感からして時代の古さを窺わせる書物の数々が、整然と書架に並んでいる。

「キャスリーン様、お手が汚れましたらお使い下さい。」

フランツが大判の布を用意してくれて、埃除けとして膝に掛けることも出来そうである。

「ゆっくり見てみたいのだけれど、良いかしら。」

「本日は急ぎの用件はございません。どうぞごゆっくりお過ごし下さい。後ほどお飲み物をお持ち致します。」


フランツが図書室を出て、キャスリーンは室内に独りとなった。
フランツはきっと扉の外に護衛を置いてくれるだろう。

それ程広い部屋では無い。ただ高さがあって、書架は天井まで伸びており、そこにも書物がびっしりと並べられている。
一体どうやってあの一番高いところの本を取れると言うのだろう。

窓辺を奥に進むと角のところにローテブルとソファーが置かれていた。
ここでお茶が飲めるらしい。
何冊かテーブルに置いて、ゆっくり読書が出来そうな空間である。

キャスリーンは最近にしては珍しく、わくわくしているのを感じた。

幼い頃から落ち着いていると評されて感情の起伏が平坦だと思われがちだが、人並みの感情は持ち合わせているつもりである。
今の結婚生活の状態を見ればどこが人並みの感情なのだと言われそうだが、それはキャスリーンにとってアルフォンが恋い焦がれる男ではないからだ。
失いたくないものには、キャスリーンだって執着もすれば感情も乱される。


大凡の室内の配置が理解出来て、手前の通路からゆっくり書架を眺めて歩く。

キャスリーンは古語が読める。
それは貴族であっても珍しく、専門の教師に付いて学ばなければ習得するのは難しい。

幼い頃、兄と共に王城へ連れて行ってもらった事があった。

その頃のキャスリーンは五歳位であったから、難しい書籍でなければ意味の理解は別として読み取る事は可能であった。

当主教育を受ける兄に寂しいからというていで付いている内に、同年代の子女に比べれば少しばかり物を覚えた。


父が何の用事で王城へ兄妹を伴ったのかは分からない。

父が用事を足す間、侍女と共に王城の広く長い回廊脇のテラスで待っていたのだが、少しだけだと侍女に強請って回廊の先まで散策した。

長い回廊の先を進んで、漸く突き当った角を曲がる。
侍女がもうここまでですと後ろから言うが、もうちょっと、この先で止まるからと我が儘を言って、兄と手を繋ぎその先に足を踏み入れた。

「あっ、」
声を出したのは兄だった。
回廊の角を曲がった先は新たな回廊に繋がっており、幼心に此処は迷路なのだと解った。

ただ、驚いたのはそこではない。
目の前にロゼッタストーンの様な遺物が展示されていた。
今だからロゼッタストーンらしい物と解るが、当時は岩版に理由のわからぬ文字らしきものが彫られている、そう云う認識であった。

「お前達、誰?」

遺物に圧倒されて呆けて見上げる兄妹に声が掛かる。

貴方こそだれ?

そう思う間もなく、兄がキャスリーンの頭を抑えた。侍女が礼の姿勢を取っている。あれはカーテシーだ。尊い方へ挨拶をする時の姿勢だとガヴァネスに教わったのを思い出す。

見様見真似でカーテシーをすれば、

「いいよ。それよりお前達、誰?」

少年は尚も尋ねて来る。

「王国の若き太陽、アンソニー第一王子殿下にご挨拶を申し上げます。こちらにおられるは、ヴァイアー伯爵家令息スチュワート様とご令嬢のキャスリーン様にございます。この様な場所に迷い紛れて入り込んでしまいました無礼を何卒お許し下さいませ。」

侍女がキャスリーン達の身分を明かして詫びている。
幼いなりに大変な事が起こっているのだと理解した。

「ああ、いいよ、分かった。お前も面を上げて良い。で、お前達、コレを見ていたの?」

アンソニー殿下はここまで入り込んだ事はどうでも良い風であった。

「コレを見たいの?」
「はい。」
答えたのはキャスリーンで、横で兄がぎょっとする。

「ふうん。分かった、こっちにおいで。」

手招きされてキャスリーンは歩み寄る。

「お嬢様!」侍女が小さな悲鳴を上げた。

「コレは古語だよ。なんと書いているかは学ばねば解らない。僕はなんとなくなら読めるよ。これは祈りの言葉さ。太陽神へ雨を願っているのさ。日照りの際に神事を執り行ったんだな。」

「まあ、すごいわ。」

「凄いだろう。僕は学んでいるからね。お前も学べばそのうち読めるさ。」

アンソニー殿下はそう言ってキャスリーンを見下ろして微笑んだ。

金の髪が綺麗だった。真っ青な瞳は空より青かった。

それからどうやって元の場所に戻ったのか、残念ながら記憶が無い。
兄はもう少し記憶が鮮明であろう。

アンソニー殿下はキャスリーンより三つ年上であるから、当時は八歳位だったと思われる。
今は立太子され王太子として王国の期待を一身に背負っている。

一つだけ憶えているのは、邸に戻ったその日の晩餐の席で、古語を習いたいと強請った事か。

そうして何日か後に、古語を教える教師が邸を訪れた。






しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

婚約者から婚約破棄をされて喜んだのに、どうも様子がおかしい

恋愛
婚約者には初恋の人がいる。 王太子リエトの婚約者ベルティーナ=アンナローロ公爵令嬢は、呼び出された先で婚約破棄を告げられた。婚約者の隣には、家族や婚約者が常に可愛いと口にする従妹がいて。次の婚約者は従妹になると。 待ちに待った婚約破棄を喜んでいると思われる訳にもいかず、冷静に、でも笑顔は忘れずに二人の幸せを願ってあっさりと従者と部屋を出た。 婚約破棄をされた件で父に勘当されるか、何処かの貴族の後妻にされるか待っていても一向に婚約破棄の話をされない。また、婚約破棄をしたのに何故か王太子から呼び出しの声が掛かる。 従者を連れてさっさと家を出たいべルティーナと従者のせいで拗らせまくったリエトの話。 ※なろうさんにも公開しています。 ※短編→長編に変更しました(2023.7.19)

届かぬ温もり

HARUKA
恋愛
夫には忘れられない人がいた。それを知りながら、私は彼のそばにいたかった。愛することで自分を捨て、夫の隣にいることを選んだ私。だけど、その恋に答えはなかった。すべてを失いかけた私が選んだのは、彼から離れ、自分自身の人生を取り戻す道だった····· ◆◇◆◇◆◇◆ すべてフィクションです。読んでくだり感謝いたします。 ゆっくり更新していきます。 誤字脱字も見つけ次第直していきます。 よろしくお願いします。

我儘令嬢なんて無理だったので小心者令嬢になったらみんなに甘やかされました。

たぬきち25番
恋愛
「ここはどこですか?私はだれですか?」目を覚ましたら全く知らない場所にいました。 しかも以前の私は、かなり我儘令嬢だったそうです。 そんなマイナスからのスタートですが、文句はいえません。 ずっと冷たかった周りの目が、なんだか最近優しい気がします。 というか、甘やかされてません? これって、どういうことでしょう? ※後日談は激甘です。  激甘が苦手な方は後日談以外をお楽しみ下さい。 ※小説家になろう様にも公開させて頂いております。  ただあちらは、マルチエンディングではございませんので、その関係でこちらとは、内容が大幅に異なります。ご了承下さい。  タイトルも違います。タイトル:異世界、訳アリ令嬢の恋の行方は?!~あの時、もしあなたを選ばなければ~

《完結》愛する人と結婚するだけが愛じゃない

ぜらいす黒糖
恋愛
オリビアはジェームズとこのまま結婚するだろうと思っていた。 ある日、可愛がっていた後輩のマリアから「先輩と別れて下さい」とオリビアは言われた。 ジェームズに確かめようと部屋に行くと、そこにはジェームズとマリアがベッドで抱き合っていた。 ショックのあまり部屋を飛び出したオリビアだったが、気がつくと走る馬車の前を歩いていた。

(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)

青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。 だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。 けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。 「なぜですか?」 「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」 イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの? これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない) 因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。

美しい公爵様の、凄まじい独占欲と溺れるほどの愛

らがまふぃん
恋愛
 こちらは以前投稿いたしました、 美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛 の続編となっております。前作よりマイルドな作品に仕上がっておりますが、内面のダークさが前作よりはあるのではなかろうかと。こちらのみでも楽しめるとは思いますが、わかりづらいかもしれません。よろしかったら前作をお読みいただいた方が、より楽しんでいただけるかと思いますので、お時間の都合のつく方は、是非。時々予告なく残酷な表現が入りますので、苦手な方はお控えください。 *早速のお気に入り登録、しおり、エールをありがとうございます。とても励みになります。前作もお読みくださっている方々にも、多大なる感謝を! ※R5.7/23本編完結いたしました。たくさんの方々に支えられ、ここまで続けることが出来ました。本当にありがとうございます。ばんがいへんを数話投稿いたしますので、引き続きお付き合いくださるとありがたいです。この作品の前作が、お気に入り登録をしてくださった方が、ありがたいことに200を超えておりました。感謝を込めて、前作の方に一話、近日中にお届けいたします。よろしかったらお付き合いください。 ※R5.8/6ばんがいへん終了いたしました。長い間お付き合いくださり、また、たくさんのお気に入り登録、しおり、エールを、本当にありがとうございました。 ※R5.9/3お気に入り登録200になっていました。本当にありがとうございます(泣)。嬉しかったので、一話書いてみました。 ※R5.10/30らがまふぃん活動一周年記念として、一話お届けいたします。 ※R6.1/27美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛(前作) と、こちらの作品の間のお話し 美しく冷酷な公爵令息様の、狂おしい熱情に彩られた愛 始めました。お時間の都合のつく方は、是非ご一読くださると嬉しいです。※R6.5/18お気に入り登録300超に感謝!一話書いてみましたので是非是非! *らがまふぃん活動二周年記念として、R6.11/4に一話お届けいたします。少しでも楽しんでいただけますように。 ※R7.2/22お気に入り登録500を超えておりましたことに感謝を込めて、一話お届けいたします。本当にありがとうございます。

探さないでください。旦那様は私がお嫌いでしょう?

雪塚 ゆず
恋愛
結婚してから早一年。 最強の魔術師と呼ばれる旦那様と結婚しましたが、まったく私を愛してくれません。 ある日、女性とのやりとりであろう手紙まで見つけてしまいました。 もう限界です。 探さないでください、と書いて、私は家を飛び出しました。

【完結】生贄になった婚約者と間に合わなかった王子

ゴールデンフィッシュメダル
恋愛
フィーは第二王子レイフの婚約者である。 しかし、仲が良かったのも今は昔。 レイフはフィーとのお茶会をすっぽかすようになり、夜会にエスコートしてくれたのはデビューの時だけだった。 いつしか、レイフはフィーに嫌われていると噂がながれるようになった。 それでも、フィーは信じていた。 レイフは魔法の研究に熱心なだけだと。 しかし、ある夜会で研究室の同僚をエスコートしている姿を見てこころが折れてしまう。 そして、フィーは国守樹の乙女になることを決意する。 国守樹の乙女、それは樹に喰らわれる生贄だった。

処理中です...