38 / 78
【38】
しおりを挟む
「それで、ヘンリエッタ嬢。」
視線を俯き加減にして控えるヘンリエッタに、エドワードが声を掛けた。
「弟君は如何した。」
え?何故、それ聞く?と思うも、問われたからには答えねばならない。
「学友のご令嬢をエスコートしているかと存じます。」
「へえ。」
エドワードは短く言って、その返答よりも長い間を取った。それから、
「美しい装いだね。良くお似合いだ。マクルズ子爵令息、君の審美眼とは確かなものだね。」
そう言ってヘンリエッタのロイヤルブルーのドレスを褒めて、「では」と、徐ろに背を翻して去って行った。
「な、なんでお声掛けされちゃったのかしら。」
「...そうだね。」
マルクスと二人、去りゆく一行を見送りながら、そこで漸く気が付いた。
エドワードは、マルクスとヘンリエッタにエレノアへ挨拶をする間を与えなかった。あんな風に蔑む笑みをお見舞いされちゃったからエレノアの印象は強烈に残ったが、実は彼女とは一言も言葉を交わしていない。まともな挨拶すら出来ずに終わってしまった。そんなだから笑われたのだろうか。
「私、あの二人によっぽど嫌われているのね。まあ、私も同じ様なものだから、おあいこかしら。」
「良いじゃない。私達、この世の爪弾き者二人組で、これから社交界で大暴れするんだから。」
「マリー、素に戻ってるわ。」
「貴女もよ。」
コソコソ二人で耳打ちする内に、御婦人方に取り囲まれた。
どうやら周囲は、今宵のヘンリエッタの装いがマルクスのデザインで、それをエドワードが称えた事で俄然興味を抱いたらしい。
「ヘンリエッタ嬢、これから一仕事しようじゃないか。」
涼しげな眼差しの奥にギラギラと商人魂を滾らせてマルクスが言うのに、ヘンリエッタも背筋を伸ばして気合いを入れた。
結果から言えば、ドレスの評判は上々であった。次いで、マルクスが新たに商会を立ち上げた事を然りげ無く宣伝すれば、幾人かの御婦人からドレスの問い合わせを受けたりした。
ヘンリエッタが傷持ちなのは広く知られるところであるし、それは今現在も面白可笑しく噂されているのだが、軍部に重用されている父に遠慮してか、表向き御婦人方はヘンリエッタにも礼節を示してくれた。
中には母の若い頃によく似ていると、ヘンリエッタの容姿を褒めてくれるご婦人もいて、父親似であると思っていたのを少しは母にも似るところがあったらしい事に、ヘンリエッタは嬉しくなった。
マルクスは、週明けから本格的にM&M商会の経営に乗り出す。そうなれば、今日が航海初日になるのか。この世界を大海原だと言うのなら、確かに今日こそ処女航海となるだろう。
マルクスが御婦人方にドレスの説明をする横顔を見詰めて、その眩しい表情にヘンリエッタの心も雨雲を蹴散らして青い空が覗く様な、そんな晴れやかな気持ちになった。
成功した後の撤収は、素早い方が良いらしい。
「ヘンリエッタ、今宵はこれくらいにしておきましょう。」
マルクスはそう言って、今宵の帰還を告げた。
「もう少し話しが聞きたいな、と云うところで御仕舞にするのがコツなのよ。ダラダラと露出していては直ぐに飽きられちゃうわ。人間、ちらっと見えるのが唆られるものなのよ。」
「ちらっと...。そう言うものなのね。この機会にとことんお見せするのが効果的なのだと思っていたわ。」
「まあ、旅の行商ならばその方が益があるでしょう。でも、私達は王都に店を構えるM&M商会よ。知りたきゃお店に来てもらう。そうしてもう一品揃いの品をお勧めする。私、外商は辞めることにしたの。飽くまで勝負の場は店舗のギャラリーよ。」
貴族令嬢として生きてきて商いに触れたことなど無かったヘンリエッタは、青い瞳を耀かせて自身の商売の展望を語るマルクスの言葉に聞き入った。
自分に出来る事はなんだろう。
このマルクスと並び立つのに恥じない様に、もっともっと見聞を広めて成長したい。
自身の人生の展望には、終の棲家と定めた修道院でハンカチに刺繍をしまくり、それをバザーで売り捌く傍ら小説を執筆して手慰みとする事しか思い付かなかったヘンリエッタは、生まれて初めて自分の力で立つと云う事への誇りを覚えたのだった。
邸に戻る為に馬車止まりまで歩く。
三年ぶりの学園に、マルクスも懐かしそうに歩いている。
夜会会場の講堂から校舎の出口に通じる長い廊下を二人で並び歩く。
夜会は闌であるから、皆今頃は歓談やダンスに興じているのだろう。
流石に学園であるから、敷地内を散策すると云う名目で不埒な行為に及ぶカップルも見られず、間もなく冬を迎える夜の廊下は、虫の音も聴こえなくなっていた。
そこに、背後から物音が聞こえて、ヘンリエッタとマルクスは反射的に二人揃って振り返った。
灯りの乏しい薄暗がりの廊下の向こうに、確かに人影が見えた。シルエットからそれが男性であるのが解った。遠目で解る程に速歩きで、一層小走りというほどの速度でこちらに向かって来る。
真逆、暴漢ではあるまいか。ヘンリエッタは咄嗟に恐怖を感じた。思わず隣のマルクスの肘にしがみついてしまう。
「離れるんだ」
薄闇のシルエットがそう言って、その声にヘンリエッタは聞き覚えがあった。それはマルクスも同じであった様で、
「ヘンリエッタ、逃げるわよ」
そう言った途端、マルクスはヘンリエッタの手を引いて駆け出した。
駆け出す二人の背に再び声が掛けらた。
「ヘンリエッタ!」
ハロルドが、ヘンリエッタの名を呼んだ。
視線を俯き加減にして控えるヘンリエッタに、エドワードが声を掛けた。
「弟君は如何した。」
え?何故、それ聞く?と思うも、問われたからには答えねばならない。
「学友のご令嬢をエスコートしているかと存じます。」
「へえ。」
エドワードは短く言って、その返答よりも長い間を取った。それから、
「美しい装いだね。良くお似合いだ。マクルズ子爵令息、君の審美眼とは確かなものだね。」
そう言ってヘンリエッタのロイヤルブルーのドレスを褒めて、「では」と、徐ろに背を翻して去って行った。
「な、なんでお声掛けされちゃったのかしら。」
「...そうだね。」
マルクスと二人、去りゆく一行を見送りながら、そこで漸く気が付いた。
エドワードは、マルクスとヘンリエッタにエレノアへ挨拶をする間を与えなかった。あんな風に蔑む笑みをお見舞いされちゃったからエレノアの印象は強烈に残ったが、実は彼女とは一言も言葉を交わしていない。まともな挨拶すら出来ずに終わってしまった。そんなだから笑われたのだろうか。
「私、あの二人によっぽど嫌われているのね。まあ、私も同じ様なものだから、おあいこかしら。」
「良いじゃない。私達、この世の爪弾き者二人組で、これから社交界で大暴れするんだから。」
「マリー、素に戻ってるわ。」
「貴女もよ。」
コソコソ二人で耳打ちする内に、御婦人方に取り囲まれた。
どうやら周囲は、今宵のヘンリエッタの装いがマルクスのデザインで、それをエドワードが称えた事で俄然興味を抱いたらしい。
「ヘンリエッタ嬢、これから一仕事しようじゃないか。」
涼しげな眼差しの奥にギラギラと商人魂を滾らせてマルクスが言うのに、ヘンリエッタも背筋を伸ばして気合いを入れた。
結果から言えば、ドレスの評判は上々であった。次いで、マルクスが新たに商会を立ち上げた事を然りげ無く宣伝すれば、幾人かの御婦人からドレスの問い合わせを受けたりした。
ヘンリエッタが傷持ちなのは広く知られるところであるし、それは今現在も面白可笑しく噂されているのだが、軍部に重用されている父に遠慮してか、表向き御婦人方はヘンリエッタにも礼節を示してくれた。
中には母の若い頃によく似ていると、ヘンリエッタの容姿を褒めてくれるご婦人もいて、父親似であると思っていたのを少しは母にも似るところがあったらしい事に、ヘンリエッタは嬉しくなった。
マルクスは、週明けから本格的にM&M商会の経営に乗り出す。そうなれば、今日が航海初日になるのか。この世界を大海原だと言うのなら、確かに今日こそ処女航海となるだろう。
マルクスが御婦人方にドレスの説明をする横顔を見詰めて、その眩しい表情にヘンリエッタの心も雨雲を蹴散らして青い空が覗く様な、そんな晴れやかな気持ちになった。
成功した後の撤収は、素早い方が良いらしい。
「ヘンリエッタ、今宵はこれくらいにしておきましょう。」
マルクスはそう言って、今宵の帰還を告げた。
「もう少し話しが聞きたいな、と云うところで御仕舞にするのがコツなのよ。ダラダラと露出していては直ぐに飽きられちゃうわ。人間、ちらっと見えるのが唆られるものなのよ。」
「ちらっと...。そう言うものなのね。この機会にとことんお見せするのが効果的なのだと思っていたわ。」
「まあ、旅の行商ならばその方が益があるでしょう。でも、私達は王都に店を構えるM&M商会よ。知りたきゃお店に来てもらう。そうしてもう一品揃いの品をお勧めする。私、外商は辞めることにしたの。飽くまで勝負の場は店舗のギャラリーよ。」
貴族令嬢として生きてきて商いに触れたことなど無かったヘンリエッタは、青い瞳を耀かせて自身の商売の展望を語るマルクスの言葉に聞き入った。
自分に出来る事はなんだろう。
このマルクスと並び立つのに恥じない様に、もっともっと見聞を広めて成長したい。
自身の人生の展望には、終の棲家と定めた修道院でハンカチに刺繍をしまくり、それをバザーで売り捌く傍ら小説を執筆して手慰みとする事しか思い付かなかったヘンリエッタは、生まれて初めて自分の力で立つと云う事への誇りを覚えたのだった。
邸に戻る為に馬車止まりまで歩く。
三年ぶりの学園に、マルクスも懐かしそうに歩いている。
夜会会場の講堂から校舎の出口に通じる長い廊下を二人で並び歩く。
夜会は闌であるから、皆今頃は歓談やダンスに興じているのだろう。
流石に学園であるから、敷地内を散策すると云う名目で不埒な行為に及ぶカップルも見られず、間もなく冬を迎える夜の廊下は、虫の音も聴こえなくなっていた。
そこに、背後から物音が聞こえて、ヘンリエッタとマルクスは反射的に二人揃って振り返った。
灯りの乏しい薄暗がりの廊下の向こうに、確かに人影が見えた。シルエットからそれが男性であるのが解った。遠目で解る程に速歩きで、一層小走りというほどの速度でこちらに向かって来る。
真逆、暴漢ではあるまいか。ヘンリエッタは咄嗟に恐怖を感じた。思わず隣のマルクスの肘にしがみついてしまう。
「離れるんだ」
薄闇のシルエットがそう言って、その声にヘンリエッタは聞き覚えがあった。それはマルクスも同じであった様で、
「ヘンリエッタ、逃げるわよ」
そう言った途端、マルクスはヘンリエッタの手を引いて駆け出した。
駆け出す二人の背に再び声が掛けらた。
「ヘンリエッタ!」
ハロルドが、ヘンリエッタの名を呼んだ。
6,007
お気に入りに追加
6,385
あなたにおすすめの小説

廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。

『親友』との時間を優先する婚約者に別れを告げたら
黒木メイ
恋愛
筆頭聖女の私にはルカという婚約者がいる。教会に入る際、ルカとは聖女の契りを交わした。会えない間、互いの不貞を疑う必要がないようにと。
最初は順調だった。燃えるような恋ではなかったけれど、少しずつ心の距離を縮めていけたように思う。
けれど、ルカは高等部に上がり、変わってしまった。その背景には二人の男女がいた。マルコとジュリア。ルカにとって初めてできた『親友』だ。身分も性別も超えた仲。『親友』が教えてくれる全てのものがルカには新鮮に映った。広がる世界。まるで生まれ変わった気分だった。けれど、同時に終わりがあることも理解していた。だからこそ、ルカは学生の間だけでも『親友』との時間を優先したいとステファニアに願い出た。馬鹿正直に。
そんなルカの願いに対して私はダメだとは言えなかった。ルカの気持ちもわかるような気がしたし、自分が心の狭い人間だとは思いたくなかったから。一ヶ月に一度あった逢瀬は数ヶ月に一度に減り、半年に一度になり、とうとう一年に一度まで減った。ようやく会えたとしてもルカの話題は『親友』のことばかり。さすがに堪えた。ルカにとって自分がどういう存在なのか痛いくらいにわかったから。
極めつけはルカと親友カップルの歪な三角関係についての噂。信じたくはないが、間違っているとも思えなかった。もう、半ば受け入れていた。ルカの心はもう自分にはないと。
それでも婚約解消に至らなかったのは、聖女の契りが継続していたから。
辛うじて繋がっていた絆。その絆は聖女の任期終了まで後数ヶ月というところで切れた。婚約はルカの有責で破棄。もう関わることはないだろう。そう思っていたのに、何故かルカは今更になって執着してくる。いったいどういうつもりなの?
戸惑いつつも情を捨てきれないステファニア。プライドは捨てて追い縋ろうとするルカ。さて、二人の未来はどうなる?
※曖昧設定。
※別サイトにも掲載。

お飾り公爵夫人の憂鬱
初瀬 叶
恋愛
空は澄み渡った雲1つない快晴。まるで今の私の心のようだわ。空を見上げた私はそう思った。
私の名前はステラ。ステラ・オーネット。夫の名前はディーン・オーネット……いえ、夫だった?と言った方が良いのかしら?だって、その夫だった人はたった今、私の足元に埋葬されようとしているのだから。
やっと!やっと私は自由よ!叫び出したい気分をグッと堪え、私は沈痛な面持ちで、黒い棺を見つめた。
そう自由……自由になるはずだったのに……
※ 中世ヨーロッパ風ですが、私の頭の中の架空の異世界のお話です
※相変わらずのゆるふわ設定です。細かい事は気にしないよ!という読者の方向けかもしれません
※直接的な描写はありませんが、性的な表現が出てくる可能性があります

不実なあなたに感謝を
黒木メイ
恋愛
王太子妃であるベアトリーチェと踊るのは最初のダンスのみ。落ち人のアンナとは望まれるまま何度も踊るのに。王太子であるマルコが誰に好意を寄せているかははたから見れば一目瞭然だ。けれど、マルコが心から愛しているのはベアトリーチェだけだった。そのことに気づいていながらも受け入れられないベアトリーチェ。そんな時、マルコとアンナがとうとう一線を越えたことを知る。――――不実なあなたを恨んだ回数は数知れず。けれど、今では感謝すらしている。愚かなあなたのおかげで『幸せ』を取り戻すことができたのだから。
※異世界転移をしている登場人物がいますが主人公ではないためタグを外しています。
※曖昧設定。
※一旦完結。
※性描写は匂わせ程度。
※小説家になろう様、カクヨム様にも掲載予定。

三度目の嘘つき
豆狸
恋愛
「……本当に良かったのかい、エカテリナ。こんな嘘をついて……」
「……いいのよ。私に新しい相手が出来れば、周囲も殿下と男爵令嬢の仲を認めずにはいられなくなるわ」
なろう様でも公開中ですが、少し構成が違います。内容は同じです。

夫が妹を第二夫人に迎えたので、英雄の妻の座を捨てます。
Nao*
恋愛
夫が英雄の称号を授かり、私は英雄の妻となった。
そして英雄は、何でも一つ願いを叶える事が出来る。
そんな夫が願ったのは、私の妹を第二夫人に迎えると言う信じられないものだった。
これまで夫の為に祈りを捧げて来たと言うのに、私は彼に手酷く裏切られたのだ──。
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります。)

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる