35 / 86
35
しおりを挟む
部屋で本を読んでいると、ふいにツィックル便が上から降ってきた。
手に取ると、それは祖母からのものだった。
「ポピー、ユエホワに会った?」
「あ、うん、会ったよ」私はツィックルカードに向かって返事をし、投げ上げた。
ほとんど直後に、また祖母から返ってきた。
「どうしてうちに来ないのかしら?」
「あー」私は正直に伝えるべきかどうか少し迷ったけど、やっぱり伝えることにした。「ハピアンフェルに会いたくないって、言ってた」
「あらまあ」祖母はそう返事してきたあと「アポピス類については、何か言っていた?」ときいてきた。
「なにも、言ってなかった」私は、今日の朝からついさっきまで、ユエホワとなにを話したのだったか思い出して、けっきょくそう答えるしかなかった。
そうだよね。
そもそもユエホワは、大事なアポピス類のことを話しもせずあんなばかばかしい大でたらめしか話さないなんて、どういうつもりなんだろう。まあきっと、なんの情報も得られてないってことなんだろうな。
「そう」祖母はそう言った後「なにか、ユエホワがいつもと様子がちがうと感じることはなかった?」
「うーん」私は眉をしかめて天井を見上げた。
いつもと……だいたい同じだったと思うけどなあ。なにしろあんな、大でたらめを……でも、またあいつにキャビッチをぶつけたことがわかったら、祖母にまた怒られてしまうだろうし……うーん。
「そういえば、なにか考え事していたよ」私は、チェリーヌ海岸であの緑髪を見つけたときの光景を思い出しながらそう伝えた。
「まあ」祖母はそう言ってから「あなたには、とくに何も伝えてはこなかったのね?」と確認した。
「うん」私はカードにうなずいて「あ、あと、きのう助けてくれてありがとうって、あたしにお礼言ってた」と続けた。
そうだ、よく考えたらこれ、いちばん「いつもとちがう」ユエホワの行動だよね。思い出したらなんだか、背中がむずむずするような気がしてきた。
「すばらしいわ」祖母はいつものせりふを送ってきた。「だけど、彼一人にしていたら、またアポピス類にねらわれるかも知れないわ。ここに来てくれるよう、あなたから言ってもらえると助かるわ、ポピー」
「えーっやだ」私は正直に、キョヒした。「もう家に帰ってきたもん」
「しょうがないわね」祖母の送ってきたツィックルカードは、その文字をしめしながら、ふう、とためいきをついた。魔力が強いと、そんなふうにカードに“表情”までのせて伝えることができるのだ。「マーシュに頼むわ」
「パパ一人でだいじょうぶ?」私はつい、そんな問いかけを返してしまったのだけれど、それがたいへんな事態をまねくことになってしまった。
「そうね」祖母はそう言ってから「フリージアにもついて行ってもらうわ」とつづけたのだ。
「ママに?」私は目をまんまるく見ひらいた。「でもママは」
「だいじょうぶよ。それではね」祖母からの通信は、それで終わった。
「えーっ」私がさいごに祖母に送ったツィックル便は、そのただひと言だけだった。
本を手にしたまま、私は目をきょろきょろさせて考え、それからぱたんと本を閉じて部屋を出て下に降りていった。
「どういうこと?」母がだれかに問いかけていた。「なんで私が?」
ああ、もう祖母からメッセージが届いているんだな、と思ううちにも、母は
「いやよ」「ぜったいいや」「なんであんなくそったれ鬼魔をわざわざ探さなきゃいけないの」「くそったれだわあんなやつ」と、次々に悪態を口にしつづけた。もちろんそれぞれの悪態に対してそのつど祖母から返事が届いているわけだから、ほんとうにこの二人のツィックル便のやりとりは流れ星よりもすばやい。
「え」「マーシュが?」「もう」「なんであんなやつのこと気に入ってるの」「どこが?」「理解できない」そこまでまくしたてた後、母はふいに、言葉をつぐんだ。
私はそっと、近づいてみた。
けれど、母の目の前にうかぶツィックルカードに書かれてある文字は、読み取ることができなかった。
「わかった」ついに母は、低い声でショウダクした。「今回だけは、協力するわ。町の平和のために」そして、それまで座っていたダイニングチェアから立ち上がった。「あ、ポピー」それから私に気づく。「ママちょっと、用事で出かけてくるわ。夜までには戻るから」
「あの」私は少し迷いつつも、きいた。「ユエホワを、さがしに行くの?」
「――」母は、きゅっと唇をかんだ。「アポピス類が、妖精をあやつって悪さをしているのよね」確かめるように、私に言う。
「あ、うん」私はうなずいた。
「そいつらを倒す方法を、あの性悪鬼魔が何か知っているってことなのね」また母は確かめるように私に言う。
「あ、うん」私はもういちどうなずいた。
「わかった」母は何度かうなずいた。「今回だけ、協力するわ」祖母に言ったのとおなじことを、私にも言う。「町の平和のために」
「うん」私はただうなずいた。だけど、どうしてか心臓がどきどきしていた。
母を見送ったあとも、私の中で不思議な感覚はつづいていた。
あの母が、ユエホワをさがして、見つけて、話をして、祖母の家に連れて行く――
それは、なんというか、誰も考えつかないような、あり得ないできごとだ。
ほんとうに、そんなことがこれから行われるんだろうか?
なにも、問題なく?
なにも、事件になったりせず?
なにも――そう、たとえば人間対鬼魔の戦争のようなことが起きたりせず?
アポピス類がどうとかいう前に、母とユエホワが出会って話をして、あまつさえいっしょに空を飛ぶなんてこと、だいじょうぶなんだろうか?
私はいつの間にか、自分の肩を抱きしめていた。
だいじょうぶなんだろうか?
考えていてもしかたがないので、私は自分の部屋に戻った。
読みかけの妖精の本をひらいてつづきを読みはじめてから少したったころ、こつこつ、と、窓をたたく音がした。
「あれ」私は立ち上がった。「まさか、ユエホワ?」
でも、ほんとうを言えば、少し前から――母が出かけてから、予感めいたものはあった。
今朝もそうだったけれど、ユエホワは、ほかの人間たちからは行方がわからないようにさせていても、なぜか私のところにはちょこちょこ姿を見せる。
なのでもしかしたら今回も、父や母には探しあてられず、そのかわりこっそり私のいるこの家にやって来るんじゃないか――そんなふうに、なんとはなしに、予想していたのだ。
私は窓を開けた。外はもう、夕方の色になっている。
私はてっきりそこに緑髪が浮かんでいて「よっす」と片手を上げるのだろうと思っていた。
けれど、それはちがっていた。
窓の外には、だれの姿もなかったのだ。
「え?」私はきょとんとして、左右を見わたした。「ユエホワ?」
返事はなく、そのかわり「この娘か」そんなつぶやき声が、どこからか聞こえた。
聞いたことのない声だった。
手に取ると、それは祖母からのものだった。
「ポピー、ユエホワに会った?」
「あ、うん、会ったよ」私はツィックルカードに向かって返事をし、投げ上げた。
ほとんど直後に、また祖母から返ってきた。
「どうしてうちに来ないのかしら?」
「あー」私は正直に伝えるべきかどうか少し迷ったけど、やっぱり伝えることにした。「ハピアンフェルに会いたくないって、言ってた」
「あらまあ」祖母はそう返事してきたあと「アポピス類については、何か言っていた?」ときいてきた。
「なにも、言ってなかった」私は、今日の朝からついさっきまで、ユエホワとなにを話したのだったか思い出して、けっきょくそう答えるしかなかった。
そうだよね。
そもそもユエホワは、大事なアポピス類のことを話しもせずあんなばかばかしい大でたらめしか話さないなんて、どういうつもりなんだろう。まあきっと、なんの情報も得られてないってことなんだろうな。
「そう」祖母はそう言った後「なにか、ユエホワがいつもと様子がちがうと感じることはなかった?」
「うーん」私は眉をしかめて天井を見上げた。
いつもと……だいたい同じだったと思うけどなあ。なにしろあんな、大でたらめを……でも、またあいつにキャビッチをぶつけたことがわかったら、祖母にまた怒られてしまうだろうし……うーん。
「そういえば、なにか考え事していたよ」私は、チェリーヌ海岸であの緑髪を見つけたときの光景を思い出しながらそう伝えた。
「まあ」祖母はそう言ってから「あなたには、とくに何も伝えてはこなかったのね?」と確認した。
「うん」私はカードにうなずいて「あ、あと、きのう助けてくれてありがとうって、あたしにお礼言ってた」と続けた。
そうだ、よく考えたらこれ、いちばん「いつもとちがう」ユエホワの行動だよね。思い出したらなんだか、背中がむずむずするような気がしてきた。
「すばらしいわ」祖母はいつものせりふを送ってきた。「だけど、彼一人にしていたら、またアポピス類にねらわれるかも知れないわ。ここに来てくれるよう、あなたから言ってもらえると助かるわ、ポピー」
「えーっやだ」私は正直に、キョヒした。「もう家に帰ってきたもん」
「しょうがないわね」祖母の送ってきたツィックルカードは、その文字をしめしながら、ふう、とためいきをついた。魔力が強いと、そんなふうにカードに“表情”までのせて伝えることができるのだ。「マーシュに頼むわ」
「パパ一人でだいじょうぶ?」私はつい、そんな問いかけを返してしまったのだけれど、それがたいへんな事態をまねくことになってしまった。
「そうね」祖母はそう言ってから「フリージアにもついて行ってもらうわ」とつづけたのだ。
「ママに?」私は目をまんまるく見ひらいた。「でもママは」
「だいじょうぶよ。それではね」祖母からの通信は、それで終わった。
「えーっ」私がさいごに祖母に送ったツィックル便は、そのただひと言だけだった。
本を手にしたまま、私は目をきょろきょろさせて考え、それからぱたんと本を閉じて部屋を出て下に降りていった。
「どういうこと?」母がだれかに問いかけていた。「なんで私が?」
ああ、もう祖母からメッセージが届いているんだな、と思ううちにも、母は
「いやよ」「ぜったいいや」「なんであんなくそったれ鬼魔をわざわざ探さなきゃいけないの」「くそったれだわあんなやつ」と、次々に悪態を口にしつづけた。もちろんそれぞれの悪態に対してそのつど祖母から返事が届いているわけだから、ほんとうにこの二人のツィックル便のやりとりは流れ星よりもすばやい。
「え」「マーシュが?」「もう」「なんであんなやつのこと気に入ってるの」「どこが?」「理解できない」そこまでまくしたてた後、母はふいに、言葉をつぐんだ。
私はそっと、近づいてみた。
けれど、母の目の前にうかぶツィックルカードに書かれてある文字は、読み取ることができなかった。
「わかった」ついに母は、低い声でショウダクした。「今回だけは、協力するわ。町の平和のために」そして、それまで座っていたダイニングチェアから立ち上がった。「あ、ポピー」それから私に気づく。「ママちょっと、用事で出かけてくるわ。夜までには戻るから」
「あの」私は少し迷いつつも、きいた。「ユエホワを、さがしに行くの?」
「――」母は、きゅっと唇をかんだ。「アポピス類が、妖精をあやつって悪さをしているのよね」確かめるように、私に言う。
「あ、うん」私はうなずいた。
「そいつらを倒す方法を、あの性悪鬼魔が何か知っているってことなのね」また母は確かめるように私に言う。
「あ、うん」私はもういちどうなずいた。
「わかった」母は何度かうなずいた。「今回だけ、協力するわ」祖母に言ったのとおなじことを、私にも言う。「町の平和のために」
「うん」私はただうなずいた。だけど、どうしてか心臓がどきどきしていた。
母を見送ったあとも、私の中で不思議な感覚はつづいていた。
あの母が、ユエホワをさがして、見つけて、話をして、祖母の家に連れて行く――
それは、なんというか、誰も考えつかないような、あり得ないできごとだ。
ほんとうに、そんなことがこれから行われるんだろうか?
なにも、問題なく?
なにも、事件になったりせず?
なにも――そう、たとえば人間対鬼魔の戦争のようなことが起きたりせず?
アポピス類がどうとかいう前に、母とユエホワが出会って話をして、あまつさえいっしょに空を飛ぶなんてこと、だいじょうぶなんだろうか?
私はいつの間にか、自分の肩を抱きしめていた。
だいじょうぶなんだろうか?
考えていてもしかたがないので、私は自分の部屋に戻った。
読みかけの妖精の本をひらいてつづきを読みはじめてから少したったころ、こつこつ、と、窓をたたく音がした。
「あれ」私は立ち上がった。「まさか、ユエホワ?」
でも、ほんとうを言えば、少し前から――母が出かけてから、予感めいたものはあった。
今朝もそうだったけれど、ユエホワは、ほかの人間たちからは行方がわからないようにさせていても、なぜか私のところにはちょこちょこ姿を見せる。
なのでもしかしたら今回も、父や母には探しあてられず、そのかわりこっそり私のいるこの家にやって来るんじゃないか――そんなふうに、なんとはなしに、予想していたのだ。
私は窓を開けた。外はもう、夕方の色になっている。
私はてっきりそこに緑髪が浮かんでいて「よっす」と片手を上げるのだろうと思っていた。
けれど、それはちがっていた。
窓の外には、だれの姿もなかったのだ。
「え?」私はきょとんとして、左右を見わたした。「ユエホワ?」
返事はなく、そのかわり「この娘か」そんなつぶやき声が、どこからか聞こえた。
聞いたことのない声だった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
貴族令嬢に生まれたからには念願のだらだらニート生活したい。
譚音アルン
ファンタジー
ブラック企業に勤めてたのがいつの間にか死んでたっぽい。気がつくと異世界の伯爵令嬢(第五子で三女)に転生していた。前世働き過ぎだったから今世はニートになろう、そう決めた私ことマリアージュ・キャンディの奮闘記。
※この小説はフィクションです。実在の国や人物、団体などとは関係ありません。
※2020-01-16より執筆開始。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生テイマー、異世界生活を楽しむ
さっちさん
ファンタジー
題名変更しました。
内容がどんどんかけ離れていくので…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ありきたりな転生ものの予定です。
主人公は30代後半で病死した、天涯孤独の女性が幼女になって冒険する。
一応、転生特典でスキルは貰ったけど、大丈夫か。私。
まっ、なんとかなるっしょ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
転生させて貰ったけど…これやりたかった事…だっけ?
N
ファンタジー
目が覚めたら…目の前には白い球が、、
生まれる世界が間違っていたって⁇
自分が好きだった漫画の中のような世界に転生出来るって⁈
嬉しいけど…これは一旦落ち着いてチートを勝ち取って最高に楽しい人生勝ち組にならねば!!
そう意気込んで転生したものの、気がついたら………
大切な人生の相棒との出会いや沢山の人との出会い!
そして転生した本当の理由はいつ分かるのか…!!
ーーーーーーーーーーーーーー
※誤字・脱字多いかもしれません💦
(教えて頂けたらめっちゃ助かります…)
※自分自身が句読点・改行多めが好きなのでそうしています、読みにくかったらすみません
剣ぺろ伝説〜悪役貴族に転生してしまったが別にどうでもいい〜
みっちゃん
ファンタジー
俺こと「天城剣介」は22歳の日に交通事故で死んでしまった。
…しかし目を覚ますと、俺は知らない女性に抱っこされていた!
「元気に育ってねぇクロウ」
(…クロウ…ってまさか!?)
そうここは自分がやっていた恋愛RPGゲーム
「ラグナロク•オリジン」と言う学園と世界を舞台にした超大型シナリオゲームだ
そんな世界に転生して真っ先に気がついたのは"クロウ"と言う名前、そう彼こそ主人公の攻略対象の女性を付け狙う、ゲーム史上最も嫌われている悪役貴族、それが
「クロウ•チューリア」だ
ありとあらゆる人々のヘイトを貯める行動をして最後には全てに裏切られてザマァをされ、辺境に捨てられて惨めな日々を送る羽目になる、そう言う運命なのだが、彼は思う
運命を変えて仕舞えば物語は大きく変わる
"バタフライ効果"と言う事を思い出し彼は誓う
「ザマァされた後にのんびりスローライフを送ろう!」と!
その為に彼がまず行うのはこのゲーム唯一の「バグ技」…"剣ぺろ"だ
剣ぺろと言う「バグ技」は
"剣を舐めるとステータスのどれかが1上がるバグ"だ
この物語は
剣ぺろバグを使い優雅なスローライフを目指そうと奮闘する悪役貴族の物語
(自分は学園編のみ登場してそこからは全く登場しない、ならそれ以降はのんびりと暮らせば良いんだ!)
しかしこれがフラグになる事を彼はまだ知らない
第一機動部隊
桑名 裕輝
歴史・時代
突如アメリカ軍陸上攻撃機によって帝都が壊滅的損害を受けた後に宣戦布告を受けた大日本帝国。
祖国のため、そして愛する者のため大日本帝国の精鋭である第一機動部隊が米国太平洋艦隊重要拠点グアムを叩く。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる