ヒビキとクロードの365日

あてきち

文字の大きさ
上 下
384 / 388
3月

3月28日『三ツ矢サイダーの日』

しおりを挟む
 ヒビキ「ゴキュ、ゴキュ、ゴキュ、プッハー!」

クロード「勢いよく飲みますね。ジュースですか?」

 ヒビキ「うん、美味しいよ。クロードも飲んでみる? 三〇矢サイダー」

クロード「おお、伏せ字が」

 ヒビキ「どこに注目してるのさ。がっつり商品名を言うのもどうかと思ったんだよ。今日3月28日は『三ツ矢サイダーの日』だからね」

クロード「伏せ字の意味がなくなりましたけど……」

 ヒビキ「だって記念日の紹介だし。商品じゃないし」

クロード「酷いこじつけです。まあ、いいのですが……それで、どういった由来の記念日なのですか? 発売日ですか?」

 ヒビキ「『三ツ矢』=『み(3)つ(2)や(8)』の語呂合わせだよ」

クロード「……この作品が終わるまでもうカウントダウンが始まっているといってよい状況で、いまだに語呂合わせ記念日を出しますか」

 ヒビキ「年度の切り替わり時だからかな? ちょっと最近不作気味で」

クロード「いや、まあ、有名な商品なのですからあながち不作とも言い切れませんが……とりあえず、記念日の説明をお願いします」

 ヒビキ「ぶっちゃけ、記念日の説明としてはあれでほぼ終わりなんだよね。ちなみに制定したのは三ツ矢サイダーのメーカー、アサヒ飲料だよ」

クロード「語呂合わせ記念日なんてそんなものですかね。そういえば、そもそも『サイダー』って何なのですか? よく似たようなもので『ソーダ』というジュースを見かけますが、何か違うのでしょうか?」

 ヒビキ「ああ、よく出る疑問だよね。『サイダー』と『ソーダ』の違い」

クロード「どちらも炭酸飲料ですよね? 英語とフランス語みたいな感じですか?」

 ヒビキ「『cider』と『soda』で一応どっちも英語だよ。ただ、日本で使っている『サイダー』の言葉はほとんど和製英語だね」

クロード「英語があるのに和製英語なのですか?」

 ヒビキ「まず『ソーダ』というのは『炭酸水』のことだね。炭酸ガスを含む水全般を『ソーダ』というんだ。だから『サイダー』は『ソーダ』の一種ってことになる」

クロード「ふむふむ、ソーダの中にサイダーがあるのですね。となると、どういったものがサイダーに分類されるのでしょうか?」

 ヒビキ「日本では、砂糖液に香料やクエン酸などを加えたものと、炭酸水を混合した清涼飲料水のことを『サイダー』と呼ぶんだ」

クロード「砂糖液にクエン酸? なんだかよく分からない分類法ですね」

 ヒビキ「要するに、英語が間違って伝わった結果が今のサイダーなんだと思う。もともと『cider』はリンゴ酒を意味する英語だったんだけど、北米ではリンゴなどの果実水という意味でも使われていたらしい。……それが何を間違えたのか、今のサイダーを指す言葉として日本で使われるようになったみたいなんだけど……」

クロード「その間違えた過程がとても気になりますね」

 ヒビキ「『cider』はもともとフランスの発泡性リンゴ酒『シードル(cidre)』が語源らしいんだ。多分、いろいろ解釈が混じったんだと思う」

クロード「元来はフランスの発泡性リンゴ酒、英語でもリンゴ酒で、北米では果実水としても使用する言葉『サイダー』……?」

 ヒビキ「果実水に関しても、本来は果実そのものを砕いて作るジュースのことなんだけど、香料でリンゴの香りがすればよくね? という解釈でもついたのかもね。まあ、でも、普通の三ツ矢サイダーにリンゴの風味はないんだけど」

クロード「もう謎が謎を呼んで謎ばかりになっているような説明ですね……」

 ヒビキ「クエン酸が入っているならレモンぽい風味になるだろうしねぇ」

クロード「……まあ、美味しいので別によいのではないですか?」

 ヒビキ「そういうことにしておこうか……美味しいな、〇ツ矢サイダー!」

クロード「そう言う時だけ伏せ字にするんですね。それも謎です」





★★★★★
その他の記念日『京都裏千家利休忌』
※茶人・千利休の忌日。

クロード「忌日というと、命日ですか?」
 ヒビキ「亡くなったのは1591年旧暦2月28日で、3月28日に法要があるとか」
クロード「新暦にすると3月28日なのですか?」
 ヒビキ「新暦だと4月21日、かな?」
クロード「???」
 ヒビキ「???」
しおりを挟む
感想 22

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた

下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。 ご都合主義のハッピーエンドのSSです。 でも周りは全くハッピーじゃないです。 小説家になろう様でも投稿しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

学園長からのお話です

ラララキヲ
ファンタジー
 学園長の声が学園に響く。 『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』  昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。  学園長の話はまだまだ続く…… ◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない) ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判

七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。 「では開廷いたします」 家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。

処理中です...