371 / 388
3月
3月15日『万国博デー』
しおりを挟む
ヒビキ「ターイムスリーップ!」
クロード「突然大声を上げてどうしたんですか……て、ここはどこですか!?」
アジャラタン「おひょひょひょひょ、何かの催しのようですな。それに何という人の数。ほほほほほ、これは大儲けの予感がしますね~ああ、いい匂い♪」
クロード「なぜアジャラタン殿まで!? ヒビキ様が呼んだのですか?」
ヒビキ「呼んでないよ。ほら、アジャラタンさんは固有スキル『金運の嗅覚』があるから、お金の匂いがするところにはついつい現れちゃうんだよ、きっと」
クロード「緩いですよ、ヒビキ様! そもそもここはどこなんです?」
ヒビキ「ここは1970年3月15日の大阪だよ。なんたって今日3月15日は『万国博デー』だからね!」
クロード「ばんこくはくでー? 微妙に言いにくい。どういう意味ですか?」
アジャラタン「ほほほほ、クロード様、こちらに『日本万国博覧会(EXPO大阪1970)』と書いてありますが、どういう意味でしょうか?」
クロード「私に聞かれても……ヒビキ様!」
ヒビキ「もうちょっと自分で考えようよ、クロード。さっきも言ったけど、俺達は今、1970年3月15日の大阪にいるんだ。今日は大阪で開催された日本万国博覧会が開催される日なんだ。『万国博デー』はこの1970年の博覧会の一般入場が開始されたことにちなんだ記念日だよ」
クロード「また微妙な由来ですね。普通に博覧会が開催された日とできないのですか?」
ヒビキ「この前日に博覧会の開会式を行っているから、3月15日はあくまで一般入場の開始をした記念日なんだよ」
アジャラタン「くふふふふ、3月14日にはホワイトデーがありますし、商戦に勝てないと踏んで3月15日が記念日になるように仕向けたのでしょうか?」
ヒビキ「関係ないと思うけど? そもそも、毎年祝う必要がある記念日でもないしね。俺が取り上げたのも2025年に大阪でまた博覧会が行われるって話を聞いたからだし、そうじゃなかったら『靴の記念日』とか選んでるよ」
アジャラタン「おひょひょひょひょ、靴では寂しいですねぇ。博覧会の方が断然に儲かると思いますよ、ヒビキ様。人口はそのまま経済力に直結しますからね」
クロード「そもそも万国博覧会とは何をする催しなのですか?」
ヒビキ「国際博覧会条約によると、国際博覧会とは『複数の国が参加した、公衆の教育を主たる目的とする催しであり、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは複数の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう』らしいよ?」
クロード「……らしいよ? と、言われても何言ってるのかさっぱりです」
アジャラタン「ほほほほほ、要するに金の生る木を紹介する催しですね」
ヒビキ「その側面も否定はしないけど、文化がメインじゃない?」
クロード「まあ、でも、その博覧会とやらが1970年の大阪で開催され、また2025年にも大阪で行われるという話なのですね?」
ヒビキ「大阪といっても詳細な場所は違うけどね。あと、2005年に愛知県でも国際博覧会は開催されているよ。いわゆる『愛・地球博』だね」
アジャラタン「くふふふふ、定期的に大金が動く催しが……これは楽しみですね」
クロード「2025年なら今年のオリンピックと違って新型コロナによる延期・中止の心配をしなくてもよさそうですね」
ヒビキ「ほかの問題で中止になる可能性がないわけじゃないけどね」
アジャラタン「おひょひょひょひょ、順調に進んでほしいものですなぁ」
クロード「まったくです。これは私達自身にも言えることですが……」
★★★★★
その他の記念日『靴の記念日』
※日本靴連盟が1932年に制定。
※1870年旧暦3月15日。
※西村勝三が築地に日本初の西洋靴工場『伊勢勝造靴場』を開設したことに由来。
アジャラタン「おひょひょひょひょ、靴は万人がはきますから、儲かりますよ!」
クロード「私ははきませんけどね」
アジャラタン「なんですとっ!?」
ヒビキ「おかげで足の裏の肉球は硬くていけないよ」
クロード「いつ触ったんですか!?」
クロード「突然大声を上げてどうしたんですか……て、ここはどこですか!?」
アジャラタン「おひょひょひょひょ、何かの催しのようですな。それに何という人の数。ほほほほほ、これは大儲けの予感がしますね~ああ、いい匂い♪」
クロード「なぜアジャラタン殿まで!? ヒビキ様が呼んだのですか?」
ヒビキ「呼んでないよ。ほら、アジャラタンさんは固有スキル『金運の嗅覚』があるから、お金の匂いがするところにはついつい現れちゃうんだよ、きっと」
クロード「緩いですよ、ヒビキ様! そもそもここはどこなんです?」
ヒビキ「ここは1970年3月15日の大阪だよ。なんたって今日3月15日は『万国博デー』だからね!」
クロード「ばんこくはくでー? 微妙に言いにくい。どういう意味ですか?」
アジャラタン「ほほほほ、クロード様、こちらに『日本万国博覧会(EXPO大阪1970)』と書いてありますが、どういう意味でしょうか?」
クロード「私に聞かれても……ヒビキ様!」
ヒビキ「もうちょっと自分で考えようよ、クロード。さっきも言ったけど、俺達は今、1970年3月15日の大阪にいるんだ。今日は大阪で開催された日本万国博覧会が開催される日なんだ。『万国博デー』はこの1970年の博覧会の一般入場が開始されたことにちなんだ記念日だよ」
クロード「また微妙な由来ですね。普通に博覧会が開催された日とできないのですか?」
ヒビキ「この前日に博覧会の開会式を行っているから、3月15日はあくまで一般入場の開始をした記念日なんだよ」
アジャラタン「くふふふふ、3月14日にはホワイトデーがありますし、商戦に勝てないと踏んで3月15日が記念日になるように仕向けたのでしょうか?」
ヒビキ「関係ないと思うけど? そもそも、毎年祝う必要がある記念日でもないしね。俺が取り上げたのも2025年に大阪でまた博覧会が行われるって話を聞いたからだし、そうじゃなかったら『靴の記念日』とか選んでるよ」
アジャラタン「おひょひょひょひょ、靴では寂しいですねぇ。博覧会の方が断然に儲かると思いますよ、ヒビキ様。人口はそのまま経済力に直結しますからね」
クロード「そもそも万国博覧会とは何をする催しなのですか?」
ヒビキ「国際博覧会条約によると、国際博覧会とは『複数の国が参加した、公衆の教育を主たる目的とする催しであり、文明の必要とするものに応ずるために人類が利用することのできる手段又は人類の活動の一若しくは複数の部門において達成された進歩若しくはそれらの部門における将来の展望を示すものをいう』らしいよ?」
クロード「……らしいよ? と、言われても何言ってるのかさっぱりです」
アジャラタン「ほほほほほ、要するに金の生る木を紹介する催しですね」
ヒビキ「その側面も否定はしないけど、文化がメインじゃない?」
クロード「まあ、でも、その博覧会とやらが1970年の大阪で開催され、また2025年にも大阪で行われるという話なのですね?」
ヒビキ「大阪といっても詳細な場所は違うけどね。あと、2005年に愛知県でも国際博覧会は開催されているよ。いわゆる『愛・地球博』だね」
アジャラタン「くふふふふ、定期的に大金が動く催しが……これは楽しみですね」
クロード「2025年なら今年のオリンピックと違って新型コロナによる延期・中止の心配をしなくてもよさそうですね」
ヒビキ「ほかの問題で中止になる可能性がないわけじゃないけどね」
アジャラタン「おひょひょひょひょ、順調に進んでほしいものですなぁ」
クロード「まったくです。これは私達自身にも言えることですが……」
★★★★★
その他の記念日『靴の記念日』
※日本靴連盟が1932年に制定。
※1870年旧暦3月15日。
※西村勝三が築地に日本初の西洋靴工場『伊勢勝造靴場』を開設したことに由来。
アジャラタン「おひょひょひょひょ、靴は万人がはきますから、儲かりますよ!」
クロード「私ははきませんけどね」
アジャラタン「なんですとっ!?」
ヒビキ「おかげで足の裏の肉球は硬くていけないよ」
クロード「いつ触ったんですか!?」
0
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
学園長からのお話です
ラララキヲ
ファンタジー
学園長の声が学園に響く。
『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』
昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。
学園長の話はまだまだ続く……
◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない)
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判
七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。
「では開廷いたします」
家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる