368 / 388
3月
3月12日『お水取り(東大寺・修二会)』
しおりを挟む
クロード「ほぉ、これがヒビキ様の世界で最古の木造建築ですか」
ヒビキ「それは奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺。ここは奈良県奈良市雑司町にある東大寺だよ。奈良時代に第45代天皇『聖武天皇』が建立したお寺だね」
クロード「それでも8世紀ですか。ちなみに法隆寺はいつ建てられたのです?」
ヒビキ「7世紀くらいだね。厩戸王こと聖徳太子ゆかりの寺院らしいよ」
クロード「ヒビキ様が学校で習う頃には『厩戸王』表記になっていたみたいですね」
ヒビキ「そんな人は実在しなかったんじゃないかって説もあるくらいで、そもそも記述すらしていない教科書さえあるらしいよ。そのうえ、表記が変わると教えづらいという声が上がったことで、呼称を聖徳太子に戻そうって意見も出てるんだって」
クロード「それはそれで面倒ですね」
ヒビキ「『厩戸王』で教わった人からするとそうだろうね……て、話が逸れてるよ。今日のテーマは法隆寺でも聖徳太子でもなく東大寺!」
クロード「……(仮)らしいですよ?」
ヒビキ「恥ずかしいからそういうのはやめてー! 今日3月12日は東大寺修二会の『お水取り』の日だよ!」
クロード「しゅにえのおみずとり? とりあえず最初から最期まで分かりません」
ヒビキ「修二会は、日本の仏教寺院で行われる法会のひとつだよ」
クロード「ほ、ほうえ? ああ、はいはい、ほうえですね」
ヒビキ「分かった振りしなくていいから。法会は、お坊さん達を集めて説法や供養を行う集まりのことだよ。修二会もそのひとつってこと」
クロード「ふむふむ、僧侶の集会ですか。昨今、新型コロナウイルス感染が叫ばれている中、そのようなものを本当に実施するのですか?」
ヒビキ「調べてみたけどちゃんとやるみたいだよ。正確にはやっている?」
クロード「はて? 午前7時更新現在、もう集会が始まっているのですか?」
ヒビキ「まあ、修二会自体は3月1日からやってるからね」
クロード「3月1日から? では、なぜ今日紹介しているのです?」
ヒビキ「東大寺修二会は3月1日から3月15日の15日間行われるんだよ」
クロード「長いですね。そんなに長期間何をやっているのですか?」
ヒビキ「基本的には法要だね。二月堂にある本尊十一面観音に、練行衆と呼ばれる十一人の行者が興隆仏法、天下泰安、万民豊楽、五穀豊穣などを祈願するんだ」
クロード「神仏へ祈るとはいえ、二週間もかかるものなのですか?」
ヒビキ「工程数が物凄く多いんだよ。いつもの文字数じゃ半分も説明できない。今日はそのうちのひとつ『お水取り』をする日なんだ」
クロード「もうそれ、記念日と呼んでいいのかどうか……何をするのです?」
ヒビキ「若狭井と呼ばれる井戸から観音様にお供えする『お香水』をくみ上げる儀式を行う日だね。夜中に行われる儀式で、その間は明かりとして大きな松明に火がともされることから『お松明』とも呼ばれているよ。雅楽が奏でられる中、大勢の参拝者に見守られながら行列が移動する、厳かなものなんだって」
クロード「一種のお祭りみたいなものなのかもしれませんね……ところでヒビキ様、この儀式は夜中に行われると仰いましたが何時頃に催されるのですか?」
ヒビキ「深夜一時くらいかな?」
クロード「……ヒビキ様、それはもう3月13日なのでは?」
ヒビキ「ごめん、言い間違えた。3月12日の25時頃に行われるよ」
クロード「……まあ、そういうことにしておきましょうか」
※今年も3月1日から実施しているそうですが、新型コロナ等感染対策を十分に考慮したうえで参拝するかどうか決めてください。
※自己責任ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
★★★★★
その他の記念日『財布の日』
※『財布』=『さ(3)い(1)ふ(2)』の語呂合わせ。
ヒビキ「異世界の財布ってどんな感じなの?」
クロード「そう言われましても。ただの革袋ですが」
ヒビキ「えー、つまんない」
クロード「硬貨が主流ですからね。ヒビキ様の国のような財布は使えませんよ」
ヒビキ「なんと。紙幣が流通しないと財布も発展しないのか……」
ヒビキ「それは奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺。ここは奈良県奈良市雑司町にある東大寺だよ。奈良時代に第45代天皇『聖武天皇』が建立したお寺だね」
クロード「それでも8世紀ですか。ちなみに法隆寺はいつ建てられたのです?」
ヒビキ「7世紀くらいだね。厩戸王こと聖徳太子ゆかりの寺院らしいよ」
クロード「ヒビキ様が学校で習う頃には『厩戸王』表記になっていたみたいですね」
ヒビキ「そんな人は実在しなかったんじゃないかって説もあるくらいで、そもそも記述すらしていない教科書さえあるらしいよ。そのうえ、表記が変わると教えづらいという声が上がったことで、呼称を聖徳太子に戻そうって意見も出てるんだって」
クロード「それはそれで面倒ですね」
ヒビキ「『厩戸王』で教わった人からするとそうだろうね……て、話が逸れてるよ。今日のテーマは法隆寺でも聖徳太子でもなく東大寺!」
クロード「……(仮)らしいですよ?」
ヒビキ「恥ずかしいからそういうのはやめてー! 今日3月12日は東大寺修二会の『お水取り』の日だよ!」
クロード「しゅにえのおみずとり? とりあえず最初から最期まで分かりません」
ヒビキ「修二会は、日本の仏教寺院で行われる法会のひとつだよ」
クロード「ほ、ほうえ? ああ、はいはい、ほうえですね」
ヒビキ「分かった振りしなくていいから。法会は、お坊さん達を集めて説法や供養を行う集まりのことだよ。修二会もそのひとつってこと」
クロード「ふむふむ、僧侶の集会ですか。昨今、新型コロナウイルス感染が叫ばれている中、そのようなものを本当に実施するのですか?」
ヒビキ「調べてみたけどちゃんとやるみたいだよ。正確にはやっている?」
クロード「はて? 午前7時更新現在、もう集会が始まっているのですか?」
ヒビキ「まあ、修二会自体は3月1日からやってるからね」
クロード「3月1日から? では、なぜ今日紹介しているのです?」
ヒビキ「東大寺修二会は3月1日から3月15日の15日間行われるんだよ」
クロード「長いですね。そんなに長期間何をやっているのですか?」
ヒビキ「基本的には法要だね。二月堂にある本尊十一面観音に、練行衆と呼ばれる十一人の行者が興隆仏法、天下泰安、万民豊楽、五穀豊穣などを祈願するんだ」
クロード「神仏へ祈るとはいえ、二週間もかかるものなのですか?」
ヒビキ「工程数が物凄く多いんだよ。いつもの文字数じゃ半分も説明できない。今日はそのうちのひとつ『お水取り』をする日なんだ」
クロード「もうそれ、記念日と呼んでいいのかどうか……何をするのです?」
ヒビキ「若狭井と呼ばれる井戸から観音様にお供えする『お香水』をくみ上げる儀式を行う日だね。夜中に行われる儀式で、その間は明かりとして大きな松明に火がともされることから『お松明』とも呼ばれているよ。雅楽が奏でられる中、大勢の参拝者に見守られながら行列が移動する、厳かなものなんだって」
クロード「一種のお祭りみたいなものなのかもしれませんね……ところでヒビキ様、この儀式は夜中に行われると仰いましたが何時頃に催されるのですか?」
ヒビキ「深夜一時くらいかな?」
クロード「……ヒビキ様、それはもう3月13日なのでは?」
ヒビキ「ごめん、言い間違えた。3月12日の25時頃に行われるよ」
クロード「……まあ、そういうことにしておきましょうか」
※今年も3月1日から実施しているそうですが、新型コロナ等感染対策を十分に考慮したうえで参拝するかどうか決めてください。
※自己責任ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
★★★★★
その他の記念日『財布の日』
※『財布』=『さ(3)い(1)ふ(2)』の語呂合わせ。
ヒビキ「異世界の財布ってどんな感じなの?」
クロード「そう言われましても。ただの革袋ですが」
ヒビキ「えー、つまんない」
クロード「硬貨が主流ですからね。ヒビキ様の国のような財布は使えませんよ」
ヒビキ「なんと。紙幣が流通しないと財布も発展しないのか……」
0
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる