337 / 388
2月
2月10日『ニットの日』
しおりを挟む
ヒビキ「今日2月10日は『ニットの日』でーす!」
クロード「ニットって何でしたっけ?」
ヒビキ「英語だと『knit』。要するに『編み物』のことだね」
クロード「そういえば冬は『ニット帽』なんてものも服屋で見かけますね。素材は何でもいいのでしょうか?」
ヒビキ「一般的にはニット帽も含めて毛糸で編むものを『ニット』と呼ぶね。竹や蔓、籐や藁で作った工芸品や、漁を行うための網を編む行為も編み物の範囲に入るけど、英語では糸を編む行為とは区別して『weave』とか『plait』などに訳されるから、今回の記念日とは違う括りになるかな」
クロード「今回は、先程のニット帽や手編みのセーターなどを指すわけですね」
ヒビキ「そゆこと。何せ制定したのが『横浜手作りニット友の会』だからね」
クロード「横浜手作りって……また随分とマイナーそうな」
ヒビキ「そうでもないよ? 1988年に友の会が最初にこの記念日を制定したわけだけど、1994年には全国的な記念日として『日本ニット工業組合連合会』が制定したんだ。もちろん制定の由来は『ニット』=『ニッ(2)ト(10)』の語呂合わせだよ」
クロード「二日続けて服飾系の記念日かと思ったら、語呂合わせまで続けてとは」
ヒビキ「今日の記念日は語呂合わせが多いんだよね。『ふとんの日』『ニートの日』『蕗の薹の日』『太物の日』に……」
クロード「……いくつあるんですか」
ヒビキ「まだまだあるけど?」
クロード「いえ、もう結構です。『ニットの日』について話を戻しましょう」
ヒビキ「といっても、記念日の紹介としてはあれで終わりなんだけど」
クロード「『ニット』とは言いませんが、編み物はこちらの世界でもよく見かけますよ。冬場はやはり毛糸で編んだ衣服が重宝されますから」
ヒビキ「エアコンもない世界だもの、防寒着として優秀だもんね、ニット生地」
クロード「ですが、編み物を使うにはちょうどよい季節でしょうが、編み物をするには少々遅いようにも感じます。今から編み始めるようでは凍死してしまいますよ」
ヒビキ「その辺は記念日制定にあたって多少文句があったとかなかったとか」
クロード「そうなのですか?」
ヒビキ「語呂合わせに頼らずに、編み始める10月頃にした方がよかったのではという声もあったらしいね。2月14日も近いから、バレンタインのプレゼントに手編みのセーターを連想することもできるけど、今からじゃ間に合わない」
クロード「記念日を思い出した頃には手遅れということですか。そういう意味では確かに10月頃に記念日を思い出してもらって、ニットに手を付けるというやり方の方が合理的のような気がします」
ヒビキ「といっても、10月に記念日を示唆されてバレンタインプレゼントについて計画的に考えられる人間が、果たして何人いることやら」
クロード「始めるにしても継続するにしても、編み物はハードルが高いですしね」
ヒビキ「だけどそこは俺! ちゃんと昨年から頑張ってました!」
クロード「ヒビキ様、まさか」
ヒビキ「じゃじゃーん! クロードに手編みのセーターをプレゼントでーす!」
クロード「わあっ、ありがとうございます、ヒビキ様! 着ませんけど」
ヒビキ「……ちょっと?」
クロード「ヒビキ様のお気持ち、大変嬉しく感激しました! 着ませんけど」
ヒビキ「何でさ!? 喜んでくれたなら着てよ!」
クロード「……冬でも獣人にセーターは暑いんですよ」
ヒビキ「え? そうなの?」
クロード「よく考えてみてください。普通の狼ですら全裸で雪山を駆け回っているのですよ? それよりも体格に優れた私が、この程度の寒さにセーターを必要とするわけがないではありませんか」
ヒビキ「うー、せっかく作ったのに……そういえば、バルス兄貴とクロードの体格は似ていたような」
クロード「これは私のセーターです! 誰にもあげませんからね! 着ませんけど」
ヒビキ「……喜んで受け取ってもらえたのに、これ程あげ甲斐のないプレゼントは初めてだよ」
★★★★★
その他の記念日『フルートの日』
※『フルート』=『フ(2)ルート(10)』の語呂合わせ。
※日本フルート普及推進協議会が2019年に制定。
クロード「うわぁ、まだ語呂合わせの記念日があったんですね」
ヒビキ「あとは『封筒の日』とか?」
クロード「どんだけ乱立してるんですか、2月10日の記念日」
ヒビキ「覚えられるけど覚えられないというか……」
クロード「記念日の制定理由にはやはり確たるものが必要ですね」
クロード「ニットって何でしたっけ?」
ヒビキ「英語だと『knit』。要するに『編み物』のことだね」
クロード「そういえば冬は『ニット帽』なんてものも服屋で見かけますね。素材は何でもいいのでしょうか?」
ヒビキ「一般的にはニット帽も含めて毛糸で編むものを『ニット』と呼ぶね。竹や蔓、籐や藁で作った工芸品や、漁を行うための網を編む行為も編み物の範囲に入るけど、英語では糸を編む行為とは区別して『weave』とか『plait』などに訳されるから、今回の記念日とは違う括りになるかな」
クロード「今回は、先程のニット帽や手編みのセーターなどを指すわけですね」
ヒビキ「そゆこと。何せ制定したのが『横浜手作りニット友の会』だからね」
クロード「横浜手作りって……また随分とマイナーそうな」
ヒビキ「そうでもないよ? 1988年に友の会が最初にこの記念日を制定したわけだけど、1994年には全国的な記念日として『日本ニット工業組合連合会』が制定したんだ。もちろん制定の由来は『ニット』=『ニッ(2)ト(10)』の語呂合わせだよ」
クロード「二日続けて服飾系の記念日かと思ったら、語呂合わせまで続けてとは」
ヒビキ「今日の記念日は語呂合わせが多いんだよね。『ふとんの日』『ニートの日』『蕗の薹の日』『太物の日』に……」
クロード「……いくつあるんですか」
ヒビキ「まだまだあるけど?」
クロード「いえ、もう結構です。『ニットの日』について話を戻しましょう」
ヒビキ「といっても、記念日の紹介としてはあれで終わりなんだけど」
クロード「『ニット』とは言いませんが、編み物はこちらの世界でもよく見かけますよ。冬場はやはり毛糸で編んだ衣服が重宝されますから」
ヒビキ「エアコンもない世界だもの、防寒着として優秀だもんね、ニット生地」
クロード「ですが、編み物を使うにはちょうどよい季節でしょうが、編み物をするには少々遅いようにも感じます。今から編み始めるようでは凍死してしまいますよ」
ヒビキ「その辺は記念日制定にあたって多少文句があったとかなかったとか」
クロード「そうなのですか?」
ヒビキ「語呂合わせに頼らずに、編み始める10月頃にした方がよかったのではという声もあったらしいね。2月14日も近いから、バレンタインのプレゼントに手編みのセーターを連想することもできるけど、今からじゃ間に合わない」
クロード「記念日を思い出した頃には手遅れということですか。そういう意味では確かに10月頃に記念日を思い出してもらって、ニットに手を付けるというやり方の方が合理的のような気がします」
ヒビキ「といっても、10月に記念日を示唆されてバレンタインプレゼントについて計画的に考えられる人間が、果たして何人いることやら」
クロード「始めるにしても継続するにしても、編み物はハードルが高いですしね」
ヒビキ「だけどそこは俺! ちゃんと昨年から頑張ってました!」
クロード「ヒビキ様、まさか」
ヒビキ「じゃじゃーん! クロードに手編みのセーターをプレゼントでーす!」
クロード「わあっ、ありがとうございます、ヒビキ様! 着ませんけど」
ヒビキ「……ちょっと?」
クロード「ヒビキ様のお気持ち、大変嬉しく感激しました! 着ませんけど」
ヒビキ「何でさ!? 喜んでくれたなら着てよ!」
クロード「……冬でも獣人にセーターは暑いんですよ」
ヒビキ「え? そうなの?」
クロード「よく考えてみてください。普通の狼ですら全裸で雪山を駆け回っているのですよ? それよりも体格に優れた私が、この程度の寒さにセーターを必要とするわけがないではありませんか」
ヒビキ「うー、せっかく作ったのに……そういえば、バルス兄貴とクロードの体格は似ていたような」
クロード「これは私のセーターです! 誰にもあげませんからね! 着ませんけど」
ヒビキ「……喜んで受け取ってもらえたのに、これ程あげ甲斐のないプレゼントは初めてだよ」
★★★★★
その他の記念日『フルートの日』
※『フルート』=『フ(2)ルート(10)』の語呂合わせ。
※日本フルート普及推進協議会が2019年に制定。
クロード「うわぁ、まだ語呂合わせの記念日があったんですね」
ヒビキ「あとは『封筒の日』とか?」
クロード「どんだけ乱立してるんですか、2月10日の記念日」
ヒビキ「覚えられるけど覚えられないというか……」
クロード「記念日の制定理由にはやはり確たるものが必要ですね」
0
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる