287 / 388
12月
12月22日『二十四節気その18 第二十二【冬至】』
しおりを挟む
クロード「ふぅ、お茶が美味しい」
ヒビキ「何さ、そんなしみじみとした顔しちゃって」
クロード「いえ、四月から始まったこの作品も、気が付けばもう年の瀬かと思うと何やら感慨深い気持ちになりまして
ヒビキ「そうだねぇ。まさか本当に今日まで毎日更新が続けられるなんて作者も思っていなかっただろうね。そしてまさか、今に至ってもまだ本編が再開されていないなんて作者自身本当に考えてもみなかっ」
クロード「ヒビキ様、穏やかな気分が台無しになるのでその話はその辺で」
ヒビキ「そうだね。さて、お茶を一服したらそろそろ動かないと」
クロード「朝から慌ただしいですね。今日は何か予定でも?」
ヒビキ「今日12月22日は二十四節気の『冬至』だからね。早くしないとすぐに日が暮れちゃうから、やることは早めに済ませておかないと」
クロード「トージ? 新世紀エヴ」
ヒビキ「クロードー! 著作権って知ってるー!? あと全然違うから!」
クロード「私あれ、テレビシリーズ全話見てもさっぱり理解できなかったんですよね。それに劇場版が作られて完結したのかと思ったら新設定を加えた新たな劇場版を作るとか今まで作った分は何だったんだとむしろ憤慨してしま」
ヒビキ「クロード―! この世界にどれだけ熱狂的ファンがいると思ってるの!? あと今日のテーマとホントに関係ないからそろそろ本気でやめて!」
クロード「申し訳ございません。それで『トージ』とは何ですか?」
ヒビキ「『トージ』じゃなくて『冬至』ね。大体あの作品のキャラクターだって『トージ』じゃなくて『トウジ』だし」
クロード「ヒビキ様、自ら掘り返さないでください」
ヒビキ「ごめん。『冬至』は北半球では太陽の南中高度が最も低くなる日のことだよ。暦便覧では『日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也』と説明されているね」
クロード「えっと、つまり、昼間が短い日なのですか?」
ヒビキ「うん。一年で昼の時間が最も短く夜が最も長くなる日といわれているよ」
クロード「日の出が最も遅く日の入りが最も早い日ということですか?」
ヒビキ「それは一致しないらしいよ? 日本では日の出が最も遅いのは当時の約半月後で、日の入りが最も早いのは当時の約半月前なんだって」
クロード「それでも昼の時間が一番短いのが今日なのですか?」
ヒビキ「太陽の傾きの問題かな? 『冬至』の日には太陽が最も南寄りに回るから日の出・日の入りの時間とは別に太陽の姿を見れる時間が短くなるみたい」
クロード「となると、確かにヒビキ様の仰るとおり、早めに行動すべきですね」
ヒビキ「うん、そして今日の夜は柚子湯に入ろう」
クロード「ゆずゆ?」
ヒビキ「『冬至風呂』といって、『冬至』の日には柚子湯に入る風習があるらしいよ。他にもカボチャの煮物や『と』の付く食べ物を食べる風習もあったんだって」
クロード「もしかして、今日の朝食の粥も『冬至』に関係が?」
ヒビキ「『冬至粥』だね。『冬至』の朝に小豆粥を食べると疫病にかからないという伝承があるそうだよ。まあ、普通に体によさそうだしね」
クロード「いろんな風習があるんですねぇ。勉強になります」
ヒビキ「よし、それじゃあ、お茶も飲み終わったことだし、行動開始!」
クロード「はい! ……ところで、何をするのでしょう?」
ヒビキ「そりゃあ、もちろん……あれ? 普段俺達って何してたっけ?」
クロード「この家に住み始めてからは冒険者活動もしていませんし、今は私の家庭菜園もお休み中です……」
ヒビキ「年賀状は書き終わったし、大掃除はまだちょっと早いような……」
クロード「……」
ヒビキ「……」
クロード「……あ、ヒビキ様、急須のお茶がからっぽです」
ヒビキ「本当? だったら淹れなおしてくるよ。ちょっと待ってて」
クロード「ありがとうございます……とりあえず、もう一服しましょうか」
※その後、リビングでまったり過ごしているうちに日が暮れたそうな……。
★★★★★
その他の記念日『酒風呂の日』
※季節の節目に酒風呂に入り、健康増進を図る目的。
※株式会社高橋助作酒造店が制定。
※『湯で治す』=『湯治(とうじ)』≒『冬至』の語呂合わせ?
※日本酒製造責任者『杜氏(とうじ)』と『冬至』の語呂合わせ?
クロード「ヒビキ様は未成年なのですから酒風呂はダメですよ」
ヒビキ「飲まなくても?」
クロード「ダメです。香りにあてられる姿が容易に想像できます」
ヒビキ「否定できないところが悲しいね」
クロード「酒風呂は私が責任をもって体験しておきます。後で感想を教えましょう」
ヒビキ「何それズルい!!!」
ヒビキ「何さ、そんなしみじみとした顔しちゃって」
クロード「いえ、四月から始まったこの作品も、気が付けばもう年の瀬かと思うと何やら感慨深い気持ちになりまして
ヒビキ「そうだねぇ。まさか本当に今日まで毎日更新が続けられるなんて作者も思っていなかっただろうね。そしてまさか、今に至ってもまだ本編が再開されていないなんて作者自身本当に考えてもみなかっ」
クロード「ヒビキ様、穏やかな気分が台無しになるのでその話はその辺で」
ヒビキ「そうだね。さて、お茶を一服したらそろそろ動かないと」
クロード「朝から慌ただしいですね。今日は何か予定でも?」
ヒビキ「今日12月22日は二十四節気の『冬至』だからね。早くしないとすぐに日が暮れちゃうから、やることは早めに済ませておかないと」
クロード「トージ? 新世紀エヴ」
ヒビキ「クロードー! 著作権って知ってるー!? あと全然違うから!」
クロード「私あれ、テレビシリーズ全話見てもさっぱり理解できなかったんですよね。それに劇場版が作られて完結したのかと思ったら新設定を加えた新たな劇場版を作るとか今まで作った分は何だったんだとむしろ憤慨してしま」
ヒビキ「クロード―! この世界にどれだけ熱狂的ファンがいると思ってるの!? あと今日のテーマとホントに関係ないからそろそろ本気でやめて!」
クロード「申し訳ございません。それで『トージ』とは何ですか?」
ヒビキ「『トージ』じゃなくて『冬至』ね。大体あの作品のキャラクターだって『トージ』じゃなくて『トウジ』だし」
クロード「ヒビキ様、自ら掘り返さないでください」
ヒビキ「ごめん。『冬至』は北半球では太陽の南中高度が最も低くなる日のことだよ。暦便覧では『日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也』と説明されているね」
クロード「えっと、つまり、昼間が短い日なのですか?」
ヒビキ「うん。一年で昼の時間が最も短く夜が最も長くなる日といわれているよ」
クロード「日の出が最も遅く日の入りが最も早い日ということですか?」
ヒビキ「それは一致しないらしいよ? 日本では日の出が最も遅いのは当時の約半月後で、日の入りが最も早いのは当時の約半月前なんだって」
クロード「それでも昼の時間が一番短いのが今日なのですか?」
ヒビキ「太陽の傾きの問題かな? 『冬至』の日には太陽が最も南寄りに回るから日の出・日の入りの時間とは別に太陽の姿を見れる時間が短くなるみたい」
クロード「となると、確かにヒビキ様の仰るとおり、早めに行動すべきですね」
ヒビキ「うん、そして今日の夜は柚子湯に入ろう」
クロード「ゆずゆ?」
ヒビキ「『冬至風呂』といって、『冬至』の日には柚子湯に入る風習があるらしいよ。他にもカボチャの煮物や『と』の付く食べ物を食べる風習もあったんだって」
クロード「もしかして、今日の朝食の粥も『冬至』に関係が?」
ヒビキ「『冬至粥』だね。『冬至』の朝に小豆粥を食べると疫病にかからないという伝承があるそうだよ。まあ、普通に体によさそうだしね」
クロード「いろんな風習があるんですねぇ。勉強になります」
ヒビキ「よし、それじゃあ、お茶も飲み終わったことだし、行動開始!」
クロード「はい! ……ところで、何をするのでしょう?」
ヒビキ「そりゃあ、もちろん……あれ? 普段俺達って何してたっけ?」
クロード「この家に住み始めてからは冒険者活動もしていませんし、今は私の家庭菜園もお休み中です……」
ヒビキ「年賀状は書き終わったし、大掃除はまだちょっと早いような……」
クロード「……」
ヒビキ「……」
クロード「……あ、ヒビキ様、急須のお茶がからっぽです」
ヒビキ「本当? だったら淹れなおしてくるよ。ちょっと待ってて」
クロード「ありがとうございます……とりあえず、もう一服しましょうか」
※その後、リビングでまったり過ごしているうちに日が暮れたそうな……。
★★★★★
その他の記念日『酒風呂の日』
※季節の節目に酒風呂に入り、健康増進を図る目的。
※株式会社高橋助作酒造店が制定。
※『湯で治す』=『湯治(とうじ)』≒『冬至』の語呂合わせ?
※日本酒製造責任者『杜氏(とうじ)』と『冬至』の語呂合わせ?
クロード「ヒビキ様は未成年なのですから酒風呂はダメですよ」
ヒビキ「飲まなくても?」
クロード「ダメです。香りにあてられる姿が容易に想像できます」
ヒビキ「否定できないところが悲しいね」
クロード「酒風呂は私が責任をもって体験しておきます。後で感想を教えましょう」
ヒビキ「何それズルい!!!」
0
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
学園長からのお話です
ラララキヲ
ファンタジー
学園長の声が学園に響く。
『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』
昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。
学園長の話はまだまだ続く……
◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない)
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判
七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。
「では開廷いたします」
家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる