251 / 388
11月
11月16日『幼稚園記念日』
しおりを挟む
クロード「ヒビキ様、ヒビキ様あああああ!」
ヒビキ「何? どうしたの、クロード……て、クロードB?」
クロード「違います! 正真正銘たった一人の私です! 気が付いたらまたこんな姿(五歳児姿)になっていたんですよ。一体何がどうなっているんですかぁ……」
ヒビキ「まあまあ、そんなに項垂れないで。今日は子供に関する記念日なんてあったかな……と、分かった。今日11月16日は『幼稚園記念日』だね♪」
クロード「……今判明したような口ぶりで、その手にある子供サイズのポンチョのような服は何なのですか?」
ヒビキ「幼稚園の制服だけど……たまたま持っていただけだよ?」
クロード「成人男性二人暮らしの家にどうして幼児用の服がたまたまあるのですか! ……そういえば、昨日の『七五三』だってなぜ我が家に子供用の服が……謀りましたね、ヒビキ様!」
ヒビキ「まさかそんな。そりゃ、子ワンコクロードを登場させると面白そうだねって、クロードのいないところで主神様と話したこともあるけど、ただの雑談だし」
クロード「確信犯じゃないですか! 早く元に戻してください!」
ヒビキ「いや、ホントに雑談しただけだから俺、元の戻し方なんて知らないよ?」
クロード「な、なんですって……?」
ヒビキ「とりあえずそんなだぼだぼの格好じゃ大変だし、着替えようか」
クロード「ううう、どうして私ばかりこんな目に」
※お着替え中。少々お待ちください……ちなみにクロード一人で着替えました。
クロード「完了です」
ヒビキ「ばんざーいとかやりたかった。クロード、帽子を被り忘れてる」
クロード「お断りします! それよりさっさと記念日の説明をやっちゃってください。どうせそれが終わらないと元に戻らないのですから」
ヒビキ「投げやりだなぁ。『幼稚園記念日』は1876年11月16日、東京・神田にできた日本初の官立幼稚園『東京女子師範学校附属幼稚園』が開園したことにちなんだ記念日だよ。現在は『お茶の水女子大学付属幼稚園』って名前らしいね」
クロード「女子師範学校附属……? それは、女子専用の幼稚園だったのですか?」
ヒビキ「たぶん共学だ? 幼稚園規則の第二条に『小児ハ男女ヲ論セス年齢満三歳以上六歳以下トス』と定められていたみたいだし」
クロード「というか、幼稚園とはそもそも何なのです?」
ヒビキ「辞書的には、満三歳から小学校就学までの幼児を対象とした教育機関だね。ドイツ人の幼児教育学者・フレーベル氏が1840年に設立したのが始まりだよ」
クロード「保育園とは違うのですか?」
ヒビキ「正確には保育園じゃなくて保育所だね。保育園は通称だよ」
クロード「しかし、ヒビキ様の国で『〇〇保育園』という施設を結構見ましたよ?」
ヒビキ「あくまで法的には『保育所』というだけで看板は保育園でも問題ないよ。で、幼稚園と保育所の大きな違いは、幼稚園が教育施設であるのに対し、保育所は児童福祉施設であることかな」
クロード「??? 何が違うのですか?」
ヒビキ「根本的に施設としての目的が違うんだよ。幼稚園は一応学校という扱いだけど、保育所は子供を預かって保育――幼児を保護して育てるための場所なんだ」
クロード「つまり、保育所は子供を預かっても教育はしないと?」
ヒビキ「最近は教育に熱心な保育所も多いから、それぞれのメリット・デメリットを確認したうえでどちらに子供を預けるかを選択した方がいいだろうね」
クロード「どちらに預けてもいいのですか?」
ヒビキ「義務教育じゃないから預けなくても問題ないよ。まあ、俺は今からクロードを幼稚園に預けるんだけど」
クロード「いやいや、必要ないですよね!? もう十分記念日の説明もしましたし、そろそろ元に戻りますよね!?」
ヒビキ「そんなこと言われても俺、分かんないし。ひょいっと」
クロード「い、いやああああ! 抱っこはやめてください!」
ヒビキ「離れるのが寂しいからって泣かない泣かない。幼稚園児のあるあるだね」
クロード「違います! あ、ちょ、ホントに行くんですか!?」
ヒビキ「さあ、クロードちゃん。幼稚園にお友達が待ってまちゅよ~♪」
クロード「いやあああああああああ!」
★★★★★
その他の記念日『国際寛容デー』
※1996年12月の国連総会で制定された国際デーのひとつ。
※寛容の受け入れを呼び掛ける記念日。
ヒビキ「というわけで、許してね」
主神様「そうそう、寛容な心で許してね」
クロード「誰が許すか! 二人とも正座で説教です!」
主神様「というかお兄さん、本文にはいつ登場できるのかなぁ……」
クロード「そこ、私語は慎むように! そもそもお二人は普段からですね――」
ヒビキ「何? どうしたの、クロード……て、クロードB?」
クロード「違います! 正真正銘たった一人の私です! 気が付いたらまたこんな姿(五歳児姿)になっていたんですよ。一体何がどうなっているんですかぁ……」
ヒビキ「まあまあ、そんなに項垂れないで。今日は子供に関する記念日なんてあったかな……と、分かった。今日11月16日は『幼稚園記念日』だね♪」
クロード「……今判明したような口ぶりで、その手にある子供サイズのポンチョのような服は何なのですか?」
ヒビキ「幼稚園の制服だけど……たまたま持っていただけだよ?」
クロード「成人男性二人暮らしの家にどうして幼児用の服がたまたまあるのですか! ……そういえば、昨日の『七五三』だってなぜ我が家に子供用の服が……謀りましたね、ヒビキ様!」
ヒビキ「まさかそんな。そりゃ、子ワンコクロードを登場させると面白そうだねって、クロードのいないところで主神様と話したこともあるけど、ただの雑談だし」
クロード「確信犯じゃないですか! 早く元に戻してください!」
ヒビキ「いや、ホントに雑談しただけだから俺、元の戻し方なんて知らないよ?」
クロード「な、なんですって……?」
ヒビキ「とりあえずそんなだぼだぼの格好じゃ大変だし、着替えようか」
クロード「ううう、どうして私ばかりこんな目に」
※お着替え中。少々お待ちください……ちなみにクロード一人で着替えました。
クロード「完了です」
ヒビキ「ばんざーいとかやりたかった。クロード、帽子を被り忘れてる」
クロード「お断りします! それよりさっさと記念日の説明をやっちゃってください。どうせそれが終わらないと元に戻らないのですから」
ヒビキ「投げやりだなぁ。『幼稚園記念日』は1876年11月16日、東京・神田にできた日本初の官立幼稚園『東京女子師範学校附属幼稚園』が開園したことにちなんだ記念日だよ。現在は『お茶の水女子大学付属幼稚園』って名前らしいね」
クロード「女子師範学校附属……? それは、女子専用の幼稚園だったのですか?」
ヒビキ「たぶん共学だ? 幼稚園規則の第二条に『小児ハ男女ヲ論セス年齢満三歳以上六歳以下トス』と定められていたみたいだし」
クロード「というか、幼稚園とはそもそも何なのです?」
ヒビキ「辞書的には、満三歳から小学校就学までの幼児を対象とした教育機関だね。ドイツ人の幼児教育学者・フレーベル氏が1840年に設立したのが始まりだよ」
クロード「保育園とは違うのですか?」
ヒビキ「正確には保育園じゃなくて保育所だね。保育園は通称だよ」
クロード「しかし、ヒビキ様の国で『〇〇保育園』という施設を結構見ましたよ?」
ヒビキ「あくまで法的には『保育所』というだけで看板は保育園でも問題ないよ。で、幼稚園と保育所の大きな違いは、幼稚園が教育施設であるのに対し、保育所は児童福祉施設であることかな」
クロード「??? 何が違うのですか?」
ヒビキ「根本的に施設としての目的が違うんだよ。幼稚園は一応学校という扱いだけど、保育所は子供を預かって保育――幼児を保護して育てるための場所なんだ」
クロード「つまり、保育所は子供を預かっても教育はしないと?」
ヒビキ「最近は教育に熱心な保育所も多いから、それぞれのメリット・デメリットを確認したうえでどちらに子供を預けるかを選択した方がいいだろうね」
クロード「どちらに預けてもいいのですか?」
ヒビキ「義務教育じゃないから預けなくても問題ないよ。まあ、俺は今からクロードを幼稚園に預けるんだけど」
クロード「いやいや、必要ないですよね!? もう十分記念日の説明もしましたし、そろそろ元に戻りますよね!?」
ヒビキ「そんなこと言われても俺、分かんないし。ひょいっと」
クロード「い、いやああああ! 抱っこはやめてください!」
ヒビキ「離れるのが寂しいからって泣かない泣かない。幼稚園児のあるあるだね」
クロード「違います! あ、ちょ、ホントに行くんですか!?」
ヒビキ「さあ、クロードちゃん。幼稚園にお友達が待ってまちゅよ~♪」
クロード「いやあああああああああ!」
★★★★★
その他の記念日『国際寛容デー』
※1996年12月の国連総会で制定された国際デーのひとつ。
※寛容の受け入れを呼び掛ける記念日。
ヒビキ「というわけで、許してね」
主神様「そうそう、寛容な心で許してね」
クロード「誰が許すか! 二人とも正座で説教です!」
主神様「というかお兄さん、本文にはいつ登場できるのかなぁ……」
クロード「そこ、私語は慎むように! そもそもお二人は普段からですね――」
0
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
学園長からのお話です
ラララキヲ
ファンタジー
学園長の声が学園に響く。
『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』
昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。
学園長の話はまだまだ続く……
◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない)
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判
七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。
「では開廷いたします」
家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる