230 / 388
10月
10月26日『原子力の日』
しおりを挟む
クロード「おや? ヒビキ様のお姿が見えませんね。ヒビキ様―? あ、いたいた。ヒビキ様、冬の家庭菜園のことで相談が……あれ? ヒビキ様じゃ、ない?」
〇〇〇「やあ、こんにちは。僕の名前は〇〇ム。よろしくね」
クロード「え、あ、はい。よろしく……て、またうちに変なのがいる!? あと名前に伏せ字が多くて聞き取れないです!」
〇〇ム「え? そうかい? ではもう一度。僕の名前はア〇〇。よろしくね」
クロード「そ、そうですか。ア〇ムさんですか。……もう一回自己紹介されると伏字の意味がなくなるので聞かないでおきますね」
ア〇ム「気にしなくていいのに。僕の名前は――」
クロード「だから必要ないですって! 絶対にこれ以上名乗らないでくださいね!」
ア〇ム「そらをこえて~ららら……」
クロード「歌もダメですってば! 言わなくても分かるでしょう!? 第一、私にはよく分かりませんが明らかにキャラ崩壊してますよ、絶対!」
ア〇ム「ははは。それじゃあ、そろそろ行くよ。でゅわっ!」
クロード「あ、足から火を噴いて飛んだ!? ……というか『でゅわっ!』ってそれ絶対違うキャラクターのセリフですよね!?」
ヒビキ「クロード、さっきから騒がしいけど何してるの?」
クロード「あ、ヒビキ様! 今、パンツ一丁のメタリックな少年が足から火を噴いてゴーッと飛んで行ったんです!」
ヒビキ「……えっと、何言ってるの?」
クロード「自分で言っておいて何ですが、何ですかこの阿保っぽい報告は!?」
ヒビキ「クロード、大丈夫だよ。そんな変なこと言わなくても、俺はちゃんとクロードのこと見てるから」
クロード「いやー! そんな生暖かい目で私を見ないでください! 別に私、構ってほしい駄々っ子じゃないですからね!?」
ヒビキ「うんうん、大丈夫。俺は分かってるから」
クロード「のおおおおお……その目、絶対分かってないいいいいい」
ヒビキ「ところで今日10月26日は『原子力の日』だよ。1956年の今日、日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟したことと、1963年の今日、茨城県東海村の日本原子力研究所で日本初の原子力発電が行われたことに由来して日本政府が制定したんだ」
クロード「な、なんですか急に……?」
ヒビキ「いや、今日はなかなか説明する機会に恵まれなくて。いつもならこう、それっぽい前振りがあるんだけどねぇ。今日に限ってそれがないんだよ。不思議」
クロード「……ま、まさかさっきのが……いや、でも、どの辺が原子力?」
ヒビキ「原子力っていうのは、原子核の変換や核反応に伴って放出されるエネルギーのことで、原子力発電っていうのはそれを使って行われる発電のことだね。火力発電と比べて発電効率が高いのは利点だけど、事故発生時の放射能漏れの危険や廃棄物処理の問題もあって、最近では廃止の機運が高まっているね」
クロード「はぁ、よく分かりませんが大変そうです」
ヒビキ「当時は原子力を動力とするロボットの物語なんかも作られて、結構話題になってたんだけどね。足からジェット噴射を起こして空を飛ぶ無敵のロボットとか」
クロード「ヒビキ様―! それ! それがいたんですよ、うちに! 間違いないですよ! だってさっきゴーって火を噴いて飛んで行って……だから、その生暖かい目はやめてくださいってば!」
★★★★★
その他の記念日『柿の日』
※1895年10月26日。
※俳人・正岡子規が『柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺』の句を詠んだことに由来。
※全国果樹研究連合会カキ部会が2005年に制定。
クロード「柿を食べたら寺の鐘が鳴ったって……どういう意味なんです、これ?」
ヒビキ「『くへば』は単に『食べていると』という意味で、『柿を食べたら鐘が鳴った』という因果関係を示しているわけじゃないんだ。柿を食べていたら法隆寺の鐘が鳴って、その響きに秋を感じるなぁ、という意味だよ」
クロード「そうだったのですか。ひとつ勉強になりました」
〇〇〇「やあ、こんにちは。僕の名前は〇〇ム。よろしくね」
クロード「え、あ、はい。よろしく……て、またうちに変なのがいる!? あと名前に伏せ字が多くて聞き取れないです!」
〇〇ム「え? そうかい? ではもう一度。僕の名前はア〇〇。よろしくね」
クロード「そ、そうですか。ア〇ムさんですか。……もう一回自己紹介されると伏字の意味がなくなるので聞かないでおきますね」
ア〇ム「気にしなくていいのに。僕の名前は――」
クロード「だから必要ないですって! 絶対にこれ以上名乗らないでくださいね!」
ア〇ム「そらをこえて~ららら……」
クロード「歌もダメですってば! 言わなくても分かるでしょう!? 第一、私にはよく分かりませんが明らかにキャラ崩壊してますよ、絶対!」
ア〇ム「ははは。それじゃあ、そろそろ行くよ。でゅわっ!」
クロード「あ、足から火を噴いて飛んだ!? ……というか『でゅわっ!』ってそれ絶対違うキャラクターのセリフですよね!?」
ヒビキ「クロード、さっきから騒がしいけど何してるの?」
クロード「あ、ヒビキ様! 今、パンツ一丁のメタリックな少年が足から火を噴いてゴーッと飛んで行ったんです!」
ヒビキ「……えっと、何言ってるの?」
クロード「自分で言っておいて何ですが、何ですかこの阿保っぽい報告は!?」
ヒビキ「クロード、大丈夫だよ。そんな変なこと言わなくても、俺はちゃんとクロードのこと見てるから」
クロード「いやー! そんな生暖かい目で私を見ないでください! 別に私、構ってほしい駄々っ子じゃないですからね!?」
ヒビキ「うんうん、大丈夫。俺は分かってるから」
クロード「のおおおおお……その目、絶対分かってないいいいいい」
ヒビキ「ところで今日10月26日は『原子力の日』だよ。1956年の今日、日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟したことと、1963年の今日、茨城県東海村の日本原子力研究所で日本初の原子力発電が行われたことに由来して日本政府が制定したんだ」
クロード「な、なんですか急に……?」
ヒビキ「いや、今日はなかなか説明する機会に恵まれなくて。いつもならこう、それっぽい前振りがあるんだけどねぇ。今日に限ってそれがないんだよ。不思議」
クロード「……ま、まさかさっきのが……いや、でも、どの辺が原子力?」
ヒビキ「原子力っていうのは、原子核の変換や核反応に伴って放出されるエネルギーのことで、原子力発電っていうのはそれを使って行われる発電のことだね。火力発電と比べて発電効率が高いのは利点だけど、事故発生時の放射能漏れの危険や廃棄物処理の問題もあって、最近では廃止の機運が高まっているね」
クロード「はぁ、よく分かりませんが大変そうです」
ヒビキ「当時は原子力を動力とするロボットの物語なんかも作られて、結構話題になってたんだけどね。足からジェット噴射を起こして空を飛ぶ無敵のロボットとか」
クロード「ヒビキ様―! それ! それがいたんですよ、うちに! 間違いないですよ! だってさっきゴーって火を噴いて飛んで行って……だから、その生暖かい目はやめてくださいってば!」
★★★★★
その他の記念日『柿の日』
※1895年10月26日。
※俳人・正岡子規が『柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺』の句を詠んだことに由来。
※全国果樹研究連合会カキ部会が2005年に制定。
クロード「柿を食べたら寺の鐘が鳴ったって……どういう意味なんです、これ?」
ヒビキ「『くへば』は単に『食べていると』という意味で、『柿を食べたら鐘が鳴った』という因果関係を示しているわけじゃないんだ。柿を食べていたら法隆寺の鐘が鳴って、その響きに秋を感じるなぁ、という意味だよ」
クロード「そうだったのですか。ひとつ勉強になりました」
0
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる