220 / 388
10月
10月16日『ボスの日』
しおりを挟む
クロード「ヒビキ様、今日の昼食は何ですか……て、何ですかこれは?」
ヒビキ「あ、クロード。ちょっとその皿は向こうのテーブルに置いてくれる?」
クロード「承知しまし。ですが、この豪勢な料理の数々は何ですか? 今日、何かありましたっけ?」
ヒビキ「ああ、これは『ピンポーン』」
クロード「おや、来客ですね。ヒビキ様、私が見てきます。はーい、どちら様ですか――て、何しにきたのですか、バルス殿」
バルス「何しにきたとは随分な言い草だな、クロード」
クロード「うちは今から昼食なのでどうぞお引き取りください」
バルス「いやだから、俺はその昼食に呼ばれたんだよ」
クロード「何を馬鹿なことを――」
ヒビキ「あ、バルス兄貴、いらっしゃーい。入って入って」
クロード「――なっ!?」
バルス「というわけだ。お邪魔するぜ」
クロード「ぐぅ、お、お邪魔するなら帰っていただいて結構ですよ」
ヒビキ「クロード、どこの新喜劇みたいなこと言ってるのさ。バルス兄貴はお客様なんだから追い返さないでよ」
バルス「そうだぞ。今日の俺はヒビキの招待客なんだからしっかりもてなせよ」
クロード「な、なぜなんですか、ヒビキ様! 私とヒビキ様の家になぜこのような者を招き入れるというのですか!?」
ヒビキ「なんでそこまで嫌がってるのか知らないけど、今日10月16日が『ボスの日』だからさ」
クロード「『ボスの日』? ……ああ、ボス猿」
バルス「……お前、いい加減にしねえとマジでしばくぞ?」
クロード「ほぉ? ヒビキ様に招かれておいて、その家で暴れようと? 暴漢ですか暴漢ですね。それでは相手になって差し上げましょう」
ヒビキ「ちょっと二人とも何してるのさ! せっかく作った料理が冷めちゃうよ」
クロード「ヒビキ様、その『ボスの日』だか何だか知りませんが、どうしてその記念日でバルス殿を昼食に招待することになるのですか!」
ヒビキ「元々はアメリカの記念日だね。1958年に、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロスコイさんが、会社を経営していた父親のために、経営部と部下の関係を円滑にする日として提唱したのが始まりだね。それがアメリカ商業会議所に登録されて以来、アメリカではこの日に、組織のボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりして日頃の労をねぎらうようになったんだ。1988年から日本のデパート業界でも実施されるようになったそうだよ。俺達は冒険者だし、冒険者のボスといえばローウェル支部でギルドマスターをしているバルス兄貴だからね。せっかくの記念日だから、バルス兄貴を昼食に招待することにしたんだ」
クロード「ぐうううう、反論できない……!!!」
バルス「いやお前、そこまで悔しがることかよ。そんな苦虫を噛み潰したような顔までしてよぉ」
ヒビキ「そんなことより早く食べようよ。料理が冷めちゃうってば」
バルス「そうだな。せっかくヒビキが『俺のため』に作ってくれたんだ。温かいうちにいただこうじゃねえか」
クロード「わ、私も同席しますからね! ヒビキ様と二人きりで食事など許しません!」
バルス「いつも二人で飯食ってるお前にだけは言われてくねえがな!」
ヒビキ「はいはい、料理の前で唾飛ばさないで。それじゃあ、いただきまーす!」
バルス&クロードj「「いただきます!」」
その他の記念日『世界食料デー』
※1945年10月16日。国際連合食料農業機関(FAO)が設立された。
※発展途上国などの食糧不足や栄養失調、飢餓について考える日。
※記念日は1981年に制定。
バルス「ヒビキの世界でも食料が不足しているところはいっぱいあるんだなぁ」
クロード「こんなところでバクバク食べまくるバルス殿には分からない問題です」
バルス「お前だってバクバク食いまくってるじゃねえか!」
クロード「私はもっと品よく食べています」
バルス「そういう問題じゃねえだろう!?」
ヒビキ「二人とも食事中に何言い合いしてるのさ! これ以上うるさくするなら今日の昼食はもう終わりにするからね!」
バルス「すんませんしたー!」
クロード「すいませんでしたー!」
ヒビキ「あ、クロード。ちょっとその皿は向こうのテーブルに置いてくれる?」
クロード「承知しまし。ですが、この豪勢な料理の数々は何ですか? 今日、何かありましたっけ?」
ヒビキ「ああ、これは『ピンポーン』」
クロード「おや、来客ですね。ヒビキ様、私が見てきます。はーい、どちら様ですか――て、何しにきたのですか、バルス殿」
バルス「何しにきたとは随分な言い草だな、クロード」
クロード「うちは今から昼食なのでどうぞお引き取りください」
バルス「いやだから、俺はその昼食に呼ばれたんだよ」
クロード「何を馬鹿なことを――」
ヒビキ「あ、バルス兄貴、いらっしゃーい。入って入って」
クロード「――なっ!?」
バルス「というわけだ。お邪魔するぜ」
クロード「ぐぅ、お、お邪魔するなら帰っていただいて結構ですよ」
ヒビキ「クロード、どこの新喜劇みたいなこと言ってるのさ。バルス兄貴はお客様なんだから追い返さないでよ」
バルス「そうだぞ。今日の俺はヒビキの招待客なんだからしっかりもてなせよ」
クロード「な、なぜなんですか、ヒビキ様! 私とヒビキ様の家になぜこのような者を招き入れるというのですか!?」
ヒビキ「なんでそこまで嫌がってるのか知らないけど、今日10月16日が『ボスの日』だからさ」
クロード「『ボスの日』? ……ああ、ボス猿」
バルス「……お前、いい加減にしねえとマジでしばくぞ?」
クロード「ほぉ? ヒビキ様に招かれておいて、その家で暴れようと? 暴漢ですか暴漢ですね。それでは相手になって差し上げましょう」
ヒビキ「ちょっと二人とも何してるのさ! せっかく作った料理が冷めちゃうよ」
クロード「ヒビキ様、その『ボスの日』だか何だか知りませんが、どうしてその記念日でバルス殿を昼食に招待することになるのですか!」
ヒビキ「元々はアメリカの記念日だね。1958年に、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロスコイさんが、会社を経営していた父親のために、経営部と部下の関係を円滑にする日として提唱したのが始まりだね。それがアメリカ商業会議所に登録されて以来、アメリカではこの日に、組織のボスを昼食に招待したりプレゼントを贈ったりして日頃の労をねぎらうようになったんだ。1988年から日本のデパート業界でも実施されるようになったそうだよ。俺達は冒険者だし、冒険者のボスといえばローウェル支部でギルドマスターをしているバルス兄貴だからね。せっかくの記念日だから、バルス兄貴を昼食に招待することにしたんだ」
クロード「ぐうううう、反論できない……!!!」
バルス「いやお前、そこまで悔しがることかよ。そんな苦虫を噛み潰したような顔までしてよぉ」
ヒビキ「そんなことより早く食べようよ。料理が冷めちゃうってば」
バルス「そうだな。せっかくヒビキが『俺のため』に作ってくれたんだ。温かいうちにいただこうじゃねえか」
クロード「わ、私も同席しますからね! ヒビキ様と二人きりで食事など許しません!」
バルス「いつも二人で飯食ってるお前にだけは言われてくねえがな!」
ヒビキ「はいはい、料理の前で唾飛ばさないで。それじゃあ、いただきまーす!」
バルス&クロードj「「いただきます!」」
その他の記念日『世界食料デー』
※1945年10月16日。国際連合食料農業機関(FAO)が設立された。
※発展途上国などの食糧不足や栄養失調、飢餓について考える日。
※記念日は1981年に制定。
バルス「ヒビキの世界でも食料が不足しているところはいっぱいあるんだなぁ」
クロード「こんなところでバクバク食べまくるバルス殿には分からない問題です」
バルス「お前だってバクバク食いまくってるじゃねえか!」
クロード「私はもっと品よく食べています」
バルス「そういう問題じゃねえだろう!?」
ヒビキ「二人とも食事中に何言い合いしてるのさ! これ以上うるさくするなら今日の昼食はもう終わりにするからね!」
バルス「すんませんしたー!」
クロード「すいませんでしたー!」
0
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
学園長からのお話です
ラララキヲ
ファンタジー
学園長の声が学園に響く。
『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』
昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。
学園長の話はまだまだ続く……
◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない)
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
冷遇妻に家を売り払われていた男の裁判
七辻ゆゆ
ファンタジー
婚姻後すぐに妻を放置した男が二年ぶりに帰ると、家はなくなっていた。
「では開廷いたします」
家には10億の価値があったと主張し、妻に離縁と損害賠償を求める男。妻の口からは二年の事実が語られていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる