166 / 388
8月
8月23日『二十四節気その10 第十四【処暑】』
しおりを挟む
ヒビキ「というわけで、前回に引き続きいまだ東京にいる俺達です」
クロード「その説明、わざわざする必要があるのでしょうか? それはそうと、ヒビキ様の故郷の夏はどうしてこう、ジメジメとした気持ちの悪い暑さなのでしょうか。私の美しい毛並みがべたついて台無しもいいところです」
ヒビキ「何気に自分の毛並みが自慢だったんだね、クロード……ナルシーワンコ」
クロード「そんなんじゃありません! 客観的事実を言ったまでです!」
ヒビキ「うんうん、そういうことにしておいてあげよう。まあ、確かに日本の夏は高温多湿で過ごしにくいのは認めざるを得ない事実ではあるよね。異世界の気候はどちらかというとヨーロッパ風だから夏でもカラッとしてるし」
クロード「いまだに最高気温は30度を超えていますし、地域にもよるのでしょうが湿度も高くて嫌になります」
ヒビキ「暦の上では『立秋』を過ぎて、今日8月23日からは『処暑』になってるんだけどねぇ。『立秋』の時も思ったけど、今は秋だと言われても信じられないよ」
クロード「『しょしょ』というと、いつもの『二十四節気』というやつですか?」
ヒビキ「その通り。暦便覧では『陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也』と説明されている。要するに『暑さが止む頃』って意味だね。実際、昼間はまだまだ暑いけど朝方は大分涼しくなってきてるし」
クロード「まあ、それはそれで否定はしませんが、まだまだ夏の陽気であることに違いはないと思いますよ? 昔とは気候が違うとはいえ、少々ズレすぎでは?」
ヒビキ「二十四節気は結局のところ暦を測るための目安として作られたものだからね。暦上の説明と現実にズレが生じるのはある意味当然のことでもあるんだ」
クロード「??? 現実に合わせて作った方が分かりやすいと思うのですが……」
ヒビキ「暦を作るにもある程度目印が必要なんだよ。二十四節気では昼間の時間が最も長い日『夏至』(6月22日頃)を夏の中心に、昼の時間が最も短い日『冬至』(12月22日頃)を冬の中心に、昼と夜の長さが同じ『春分』(3月21日頃)を春の中心、『秋分』(9月23日頃)を秋の中心として、一年を四等分することで春夏秋冬を決めたんだ。すると『立春』はまだ肌寒い2月になるし、まだまだ暑い8月に『立秋』が来てしまう。昔より今の方が平均気温も高いから、余計に暦上の表記との乖離を感じるんだろうね。ついでに言えば、二十四節気はもともと中国で作られた暦だから、向こうの気候を基準になっているところが多分にある。日本と中国では気候が異なるわけだから、やはりズレを感じるのはある意味当然のことなんだよ」
クロード「つまるところ、暦なんて何の当てにもならないということですね。早く暦通りの季節になってほしいものです」
ヒビキ「いや、まあ、間違ってはいないけど……もう少しリスペクトしようよ」
★★★★★
その他の記念日『湖池屋ポテトチップスの日』
※1962年8月23日。
※『コイケヤポテトチップスのり塩』が発売された。
※日本で初めて本格的にポテトチップスの量産化に成功した。
ヒビキ「ポテトチップスといえばパリポリ、カルビーの方が有名だけど湖池屋もなかなかパリポリ」
クロード「カルビーのポテトチップス発売パリポリは1975年ですかパリポリ。湖池屋の方がずっと先だったのですねパリポリ」
ヒビキ「パリポリパリポリパリポリ……」
クロード「パリポリパリポリパリポリ……」
ヒビキ「やめられないとまらない――」
クロード「ヒビキ様、それ違う商品ですパリポリ」
クロード「その説明、わざわざする必要があるのでしょうか? それはそうと、ヒビキ様の故郷の夏はどうしてこう、ジメジメとした気持ちの悪い暑さなのでしょうか。私の美しい毛並みがべたついて台無しもいいところです」
ヒビキ「何気に自分の毛並みが自慢だったんだね、クロード……ナルシーワンコ」
クロード「そんなんじゃありません! 客観的事実を言ったまでです!」
ヒビキ「うんうん、そういうことにしておいてあげよう。まあ、確かに日本の夏は高温多湿で過ごしにくいのは認めざるを得ない事実ではあるよね。異世界の気候はどちらかというとヨーロッパ風だから夏でもカラッとしてるし」
クロード「いまだに最高気温は30度を超えていますし、地域にもよるのでしょうが湿度も高くて嫌になります」
ヒビキ「暦の上では『立秋』を過ぎて、今日8月23日からは『処暑』になってるんだけどねぇ。『立秋』の時も思ったけど、今は秋だと言われても信じられないよ」
クロード「『しょしょ』というと、いつもの『二十四節気』というやつですか?」
ヒビキ「その通り。暦便覧では『陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也』と説明されている。要するに『暑さが止む頃』って意味だね。実際、昼間はまだまだ暑いけど朝方は大分涼しくなってきてるし」
クロード「まあ、それはそれで否定はしませんが、まだまだ夏の陽気であることに違いはないと思いますよ? 昔とは気候が違うとはいえ、少々ズレすぎでは?」
ヒビキ「二十四節気は結局のところ暦を測るための目安として作られたものだからね。暦上の説明と現実にズレが生じるのはある意味当然のことでもあるんだ」
クロード「??? 現実に合わせて作った方が分かりやすいと思うのですが……」
ヒビキ「暦を作るにもある程度目印が必要なんだよ。二十四節気では昼間の時間が最も長い日『夏至』(6月22日頃)を夏の中心に、昼の時間が最も短い日『冬至』(12月22日頃)を冬の中心に、昼と夜の長さが同じ『春分』(3月21日頃)を春の中心、『秋分』(9月23日頃)を秋の中心として、一年を四等分することで春夏秋冬を決めたんだ。すると『立春』はまだ肌寒い2月になるし、まだまだ暑い8月に『立秋』が来てしまう。昔より今の方が平均気温も高いから、余計に暦上の表記との乖離を感じるんだろうね。ついでに言えば、二十四節気はもともと中国で作られた暦だから、向こうの気候を基準になっているところが多分にある。日本と中国では気候が異なるわけだから、やはりズレを感じるのはある意味当然のことなんだよ」
クロード「つまるところ、暦なんて何の当てにもならないということですね。早く暦通りの季節になってほしいものです」
ヒビキ「いや、まあ、間違ってはいないけど……もう少しリスペクトしようよ」
★★★★★
その他の記念日『湖池屋ポテトチップスの日』
※1962年8月23日。
※『コイケヤポテトチップスのり塩』が発売された。
※日本で初めて本格的にポテトチップスの量産化に成功した。
ヒビキ「ポテトチップスといえばパリポリ、カルビーの方が有名だけど湖池屋もなかなかパリポリ」
クロード「カルビーのポテトチップス発売パリポリは1975年ですかパリポリ。湖池屋の方がずっと先だったのですねパリポリ」
ヒビキ「パリポリパリポリパリポリ……」
クロード「パリポリパリポリパリポリ……」
ヒビキ「やめられないとまらない――」
クロード「ヒビキ様、それ違う商品ですパリポリ」
0
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
なんども濡れ衣で責められるので、いい加減諦めて崖から身を投げてみた
下菊みこと
恋愛
悪役令嬢の最後の抵抗は吉と出るか凶と出るか。
ご都合主義のハッピーエンドのSSです。
でも周りは全くハッピーじゃないです。
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる